

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月2日 18:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月5日 06:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月31日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/11/01 05:57(1年以上前)
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=895&pf%5Fid=C020205&mscssid=XTDVHC6UVLSR2N2D0G0KN7SA3KD0BN12
これ発注しましたが
サイズ的にぴったしだそうです
書込番号:1037251
0点



2002/11/01 07:50(1年以上前)
fujiiさん
レスを有難うございます。非常によさそうなケースですが、NR対応のケースですね、NXの厚さはやや増えて、また本体背面のスピーカための対応はどうですか、(穴あけとか)
書込番号:1037358
0点


2002/11/02 18:03(1年以上前)
問題ないですよ
少しきつめのジーンズって感じしますが,ジャストフィットです
書込番号:1040212
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


PDA初心者です。DESK-PCでOutlookExpress使ってます。
PEG-NX70/60で外出先で受けた、発信したメールをPCに戻す質問です。
どなたか教えてください。
クレードルとPCを接続して、簡単にOutlookExpressのフォルダに、外出先で
受けた、発信したメールを移動し、格納できますか?
イメージで言えば、クレードル接続したら、PCデスクトップにPクリエのフォルダができて、クリエ受信のe-mailアイコンが映り、マウスでクリック&ドロップして、OutlookExpressの受信フォルダに落とす感じでしょうか?
是非教えていただきたくお願いします。
0点


2002/11/01 06:02(1年以上前)
今月号のPalmMagazine P84を参照すればいいかと思う
また,パームのメーラー側の設定で(popなら)メールをそのままサーバーに残すという設定にしておけば,後からPCの方でも見られるから.Palmでは参照するだけというイメージになりますよ
書込番号:1037256
0点


2002/11/01 06:03(1年以上前)
あと,発信にかんしてもccで自分宛に送るというてもあるね
書込番号:1037257
0点



2002/11/01 13:07(1年以上前)
fujii様 ご返事有難うございます。
小職の伺いたかったのは以下です。
メール件数が多いので、例えば外で100件見たとして、残したいメールを10件に絞る。これをDesk-PCに移したいのです。
サーバーに残す方法では、再度100件から10件に絞り込む時間が必要なので、
クリエに残したメールだけ、OutlookExpressに移したいのです。
自分当てに送ると題名や発信者が代わり、検索の際ヒットしなり、うーん。
OutlookにはシンクロするとあるがOutlookExpressは駄目なのでしょうか?
お知恵拝借いたしたく御願いします。
書込番号:1037686
0点


2002/11/01 16:09(1年以上前)
MSのメーラーは危なくて使ってないからな
イメージとしては、必要なメールのみ特定のメイルボックスにわけてそれをインポートすればいいんでしょうね
あとIMAPのメイルサーバーに切り替えるというのも在りかと
答えになってないですかね
場合によってはメーラを変える、サーバーを替えるという手がありますってことなんですけど
書込番号:1037924
0点


2002/11/01 16:13(1年以上前)
私もクリエで送信したメールとか受信したメールを、
自宅のパソに移したかったのですけど・・・。
ソニーさんに聞いた所「出来ません」と言う悲しいお返事頂きました。
それと受信メールは「必ずサーバーにコピーを残す」設定で使ってくださいとの事でした。
もし、残さない設定でクリエで受信すると、
自宅のパソのメールデーターが送受信などで消える??事があるそうです。
??少々意味不明なんですが・・・でも悲しいです。
でもメールの同期は使えませんねー。
クリエで消すと自宅パソのメールデーターも消えるし、
送信ファイルのみ本体に転送すると勝手に送信しようとするし、
おまけにその送信をキャンセルすると送信ファイル消えました。
Intellisync と言うアプリが細かく同期設定出来るそうなんですが、
NX70Vは除外されてました。
http://www.pumatech.co.jp/clie/difference.html
書込番号:1037933
0点


2002/11/03 06:55(1年以上前)
>もし、残さない設定でクリエで受信すると、
自宅のパソのメールデーターが送受信などで消える??事があるそうです。
メーラが、それぞれどこまで読んだか、どれを消すかを管理しています.
PDA側で消す設定をすると,サーバーのメールを削除します.で次PCで読みに行ってもないということになるわけです.
もうすでに手もとに落としたメールが無くなるということはないと思います
ここら辺はコンジットがちゃんとしてくれるかどうかでしょうな
書込番号:1041459
0点


2002/11/03 16:33(1年以上前)
fujiiさん、こんにちは。
>もうすでに手もとに落としたメールが無くなるということはないと思います
私もそう思って「サーバーのメールが無くなるだけですよね?」と聞いてみたのですが、
「いや、自宅のパソコンのメールデータ−が消える恐れがあります。」と、
「はぁ?」っと思ったのですが、もう一度聞いても同じ答えでした?。
サービスセンターのEさん、本当ですか?。
やはり意味不明です。
書込番号:1042369
0点


2002/11/05 06:44(1年以上前)
そういえば、PalmTopっていうPDAをつかってたとき、バックアップ中操作を誤るとデーターが消えるというのがあって、サポートに電話したら 其れは仕様です って言われたっけ
まあサポートってそんなもんだよ
書込番号:1046275
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


P−in masterでmoperaに接続するといったん接続しますがすぐにネットワーク設定のエラーで切断されてしまいます。同じような使い方されてる方、設定を教えてください。
0点


2002/10/30 21:35(1年以上前)
はずしてたら御免。moperaは166だけでアカウントもパスワードもいらない様だけど、自分も繋がらなかったんで、適当に別プロバイダーのアカウントとパスワードを使って埋めたら繋がるようになった。
書込番号:1034739
0点


2002/10/30 23:12(1年以上前)
なんか違くない?
書込番号:1034946
0点


2002/10/30 23:38(1年以上前)
私も「ソレ」でさんざん悩みました。
ログオン出来て接続は出来たのにすぐエラーで切断!、
モペラのHPで「端末によっては任意の英数字が必要!」とあったので、
適当な文字を入れたらあっさり接続できました!。
どうやら、
OSの仕様でユーザー名とかが空白だとダメなんだそうです。
書込番号:1035006
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NX70Vをお使いの方に聞きたいのですが、document to goのソフトでエクセルのなかでセルの書式設定とかどのくらいまで出来ますか?
メーカーに聞くと主に見るだけで少しの簡単な作業と言われわからなかったですがセルに線をつけたり簡単な数式というのは、出来るのでしょうか?教えて下さい
ザウルスの方が優れているのでしょうか?
お願いします
0点


2002/10/31 05:05(1年以上前)
セルの書式設定は「左寄り・中央寄り・右寄り」「太字」「フォントの色」「セルの色」しかできないみたいです。
あとは、「行・列・シート・関数の挿入」「数値の%や通貨などへの変換(すみません言葉足らずで)」くらいしかできません。
あと、できてほしくてできないことといえば
「セルの連結」「行・列の幅の数値での設定(ドラッグでマニュアルではできます)」です。
ほか、「フォントの変更」もできません。あと、countif関数もサポートしている関数一覧には載っていないのですが、一応、countifでの計算結果はきちんと表示されていて、よくはわからないです。
「セルの連結」が反映されないのは僕的には結構きつかったです。
それと、軽い計算のシートでは確認とっていないのですが、僕が入れている人件費計算のシートは基本はひたすらな足し算・掛け算が主なのですが「再計算を実行」すると、とまってしまい、結局ソフトリセットしています。再計算は時間をかければ計算完了するのかは30秒ほどしか待ったことがないのでわかりません。
なので、再計算はしない設定にて使っています。
ただ、僕はDocument to goはおろかPalmも初めて利用した者なのでそのへんを考慮して初心者の意見と思ってください。
書込番号:1035414
0点


2002/10/31 05:07(1年以上前)
追記です。
「罫線」も表示されないみたいです。
数式は意外と多くサポートされていました。
書込番号:1035415
0点



2002/10/31 07:04(1年以上前)
馬場さん同もご丁寧にありがとうございました 主にエクセルを使いたいのでポケットPCにすることにします ありがとうございました
書込番号:1035472
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


動画に関して質問です。
自作PCにIOデータ製のTVキャプチャーボードをつけています。
ボードは「GV-BCTV5/PCI」です。
mpeg等の動画データをクリエで見れるのかどうか、教えてください。
何か特別なフォーマットに変換しなくてはいけないのでしょうか。
宜しく御願いいたします。
0点


2002/10/30 16:58(1年以上前)
quicktimeの.movファイルにして拡張子をつけかえればいいのでは?
下にその話題あったと思う.
Clieでの動画ファイルのはなし
書込番号:1034164
0点


2002/10/30 17:26(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8083/nx70app.htm
上にこんな内容の話が
・動画に関する情報
Mpeg2録画したものをTMPGEncでMpeg1変換し、Image Converterで .MQVファイルへ変換してMemoryStickへ流し込み。
変換は「高画質/標準画質/長時間」の3種類から選べますが、「長時間」で変換しても、テレビアニメならけっこう綺麗でした
細かくて動きの速い実写モノなんかは「高画質」で、まぁ普通に鑑賞できました。.......
ついでに
・wmv形式の動画を見たい
wmv→TMPGEncでMPEG化→ImageConverterでCLIEへ
書込番号:1034224
0点


2002/10/30 23:25(1年以上前)
fujiiさんの丁寧な返信で理解できました。
ありがとうございました。
おかげさまで、CLIE購入に決断することができました。
ただひとつ気に掛かるのは、512メガのメモリースティックが何時発売されるかってことです。皆さんはこの秋に発売予定とおっしゃっていますが、時期と価格・・・・ 高そうだですね。
失礼します。
書込番号:1034974
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NX70Vを購入して動画を観ようと思っています。カタログではメモリースティック128MBで120分保存できるとありますが、外でその動画を観た際、付属のバッテリーで120分も持つのでしょうか。
カタログには予定表30分で10日持つとありますが、動画ではその何倍かの容量を使うと思います。
0点


2002/10/29 16:43(1年以上前)
私の場合はバックライトを一番暗くして使っていますが、そんなに電池はなくなっていませんでした。ただそのまま使うと次の日の昼ごろに充電の警告が出ましたよ。バックライトの強弱でかなり変わってくると思いますよ。
書込番号:1032229
0点



2002/10/29 19:37(1年以上前)
疲れた×2さん、ありがとうございます!わたしも結構疲れてます!
バックライトが暗いと不便でしょうか。また、携帯電話を昼の外で見るとほとんど見えないように、CLIEを外で動画を楽しむことは難しいのでしょうか。展示は全て店内のため、その差がわからないもので。。。
書込番号:1032509
0点


2002/10/30 00:38(1年以上前)
バッテリーに関してですが。
僕は動画ではなくMP3をメインに使っています。
この前、外出したときに合計120分前後MP3を再生しまして(クローズスタイルで液晶OFF,重低音とかの設定はなしでシャッフル演奏)再生以外のときは電源OFFにしていたのですが、家に帰ってからバッテリ残量を見ると「38%」となっていました。
ですので、動画を120分は微妙なのではないかと思います。
バックライトは僕はMAXで使っていますが、6割から7割に減らしてもいいくらいだと感じました。
書込番号:1033073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





