

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年11月12日 09:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月12日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月9日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NX70Vはフラッシュメモリーも含めて32Mですが、OS、ソフトで結構メモリがきつくなると思うのですが、いかがでしょうか? メモリースティックがあるといっても128mですし・・・
その点、今月発売予定のGENIOは最大で128m(SDRAM)なのでOS・ソフトがパームより容量があるとはいえ魅力あります。
GenioかNX70V、どちらを買おうか非常にまよっています。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/11/03 06:44(1年以上前)
多分メモリーのつかいかたはPalmの方がうまいような気が...
信頼性からはNX70Vの方がこなれている気がするのですが...
PocketPCは落ちるって以前のスレッドにもありましたし
Palm系は豊富な(軽い)ソフト群が魅力ですね
書込番号:1041436
0点



2002/11/03 16:39(1年以上前)
Fujiiさん、モバイル貧乏さん、デザイナゆみさん、返信ありがとうございました。
本当に迷っています。 しかも、新型のGenioが発表されGenioGXでは値段も張りますが128メガのSDRAMがついています。その分値段も張りますが、標準ソフトも結構そろっている。11月には拡張ユニットの無線LAN用+電池も発売予定です。実用ソフト、ゲーム等のソフトのバラエティ性は高い。
そうかといって、クリエのデザイン性、パームの安定性、Fujiiさんのおっしゃるとおり容量は少ないけど質の高いソフト群の存在。デジカメ&動画撮影機能も捨てきれない・・・
ふー。調べれば調べるほど悩んでしまいます。
自分がこれから何に使おうと考えると、ボイスレコーダー、辞書、ネットとメモリーを食う用途ばかりなので悩みます。
昨日ではクリエ派だったのに、今日はGenio派になったりの、堂堂巡りです。
買い物はズバット決める性質なのですが、今回は優柔不断担ってしまっています。
結論のない投稿ですが、お許しください。
皆さんは何を基準に、PocketPCとクリエを選んでいますか?
書込番号:1042373
0点

メモリの差は確かに大きいですしCEのほうがアプリケーション面のすべてでかなり有利でまた軽くて小さいです。一つ一つの機能で比べればGENIOのほうが完成度は上でしょう。東芝はPDA専門の部署(他社は専門ではない)を持っており本腰をいれて開発しています。
しかしNXはカメラとキーボードが付いており値段もやや安いですがソニーというブランドに興味がないのならGENIOの方がおそらく後悔しないでしょう。私はNX本体のメモリはあと1Mありません。
しかしNXを買ったとはいえ後悔するかというとそんなにしないと思います。(私はしてません)
どちらも最新のPDAです。どちらも普通に使う分には特に問題ありません。
今までPDAを使ったことがないのでしたらとにかくどちらか買う方が面白いでしょう。どちらも相当遊べます。
書込番号:1043045
0点


2002/11/04 05:48(1年以上前)
わたしPocketPCは経験無いのですが,MSのパターンで、高機能だが,サイズ大きくてメモリー食いで,バギーというイメージなんですけど
両方使ってられる方、ご意見聞かせてください
その点Palmはメモリー8M程度でやって来たので、単機能だが,小さくてメモリーも食わない,落ちないって言う感じ(これは使ってての)するんですが.実際エラーはでませんし,リセットなんてよっぽどのことが無いとしないし,手帳替わりに気軽につかえて,そういう使い方である限りいつ充電したかも忘れる感じなんですよね.もっとも音楽きいたり通信したらそうはいかなくなるのは承知してるんですけど.
書込番号:1043703
0点


2002/11/04 10:42(1年以上前)
みなさん、こんにちは。私は、GENIO UserでもCLIEユーザーでもあります。そして、どちらを使っているかというと、CLIE NX70Vの方です。理由は「PocketPCにキラーソフト(そのソフトが使いたいがために本体を購入するような抜群のソフト)が見あたらない」ということです。
私は、営業をしているサラリーマンなのですが、主に予定表とToDo、アドレス帳を中心に使用する形態となりますが、PocketPCではそれらをフォローするソフトが極めて少なく、自分にあったソフトを選ぶというまでに至りませんでした。もう、これとこれしかないから、どちらを選ぶかといったような状態です。
また、以前から5台ほどPalmを買い続けてきたデータ的「資産」もあったため、Palmを最終的に選ぶことになりました。Palmを使い続けていると、PocketPCの悪いところばかり目について、GENIO e 550Gは使用して1ヶ月以内でオークションに出品してしまいました。
確かに、メモリーの件に関しては、これだけ豊富なソフトを収容するのに16MBはちょっと少ないような気がしますが、PocketPCの場合でも、一つ一つのソフトは結構大きいので、結局すぐにメモリー一杯になってしまいます。ま、どこまで、そのソフトを本当に使うのか?ですよね。
結論! ソフトの起動速度、優れたソフトの多さでPalmを選びました。
書込番号:1044040
0点


2002/11/04 11:37(1年以上前)
あと辞書なんかはPowerRunとかを使って外におっぽり出せるし
私のは4.5M余ってますよ
書込番号:1044167
0点


2002/11/04 15:36(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
Mythさんにお聞きしたいのですが、PC(母艦)とのデータ連携機能としての予定表・ToDo・アドレス帳はGenioとNX70のどちらが使い勝手がよかったのでしょうか?
他のスレッド等を見ているとパームよりPocketPCのほうが連携性は高いと読んだことがあります。私もビジネス向け用途では予定表とToDo、アドレス帳が主な操作内容です。実際に両機種をご利用された感想をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1044632
0点


2002/11/10 01:06(1年以上前)
私もGENIO e550G使ってました。NR70Vとさんざん迷って、CPU、メモリなどが
圧倒的に勝っているGENIOにしました。結果、使ってみてすごいストレスを
感じました。それは以下の点です。
・アプリ、OSの起動や反応が遅い
・バッテリーがあっという間になくなる
・解像度が低い
・PIM(予定表、ToDo、アドレス帳など)が使いづらい
・よく落ちる(アプリの不正エラー)
・グラフィティーが使いづらい
友人のCLIE NR70Vを見せてもらい、画像キレイ、速い、バッテリ長持ちと
愕然としました。CPU、メモリとこんなに差があるのに、なぜ?と...
そう、これはOSの差と、SONYのセンスの良さでしょう。
NX70Vの発売と同時に、GENIOはオークションで売却し、NXを購入し、
現在、大変満足して使っています。
ご質問についてですが、PCとのデータ連携については、細かく指定できる点
など大差ないと思いますが、個人的にはPalmのHotSyncの方が好きです。
分かりやすいし余計なことをしないので。連携するPIM(個人情報管理ソフト)
についてはPocketPCのOutLook2002とCLIEのPalmDeskTopとの比較になると
思いますが、私は断然Palmのほうが使いやすいと思います。
(これは個人差あると思いますが、私はOutLookは使いづらくて仕方がありま
せんでした。Windowsでも一切OutLookは使いません)
OutLookを愛用されているのなら、そりゃPocketPCの方が相性は良いと思いま
すけど...(CLIEでも標準でOutLook連携できると思いました)EXCEL,Wordに
ついてはDocumentToGoという優秀な添付ソフトでPalmでも問題なく読み書き
できます。メモリが16MBと少ないですが、PalmはOSもアプリもスリムでスマー
トですので、余裕をもって利用できますよ。
私もFujiiさんに聞いてPowerRUN使って、快適にメモステ活用してますし。
Palmは単なる電子手帳、PocketPCはマルチメディアもこなすオールラウンダー
という比較を良くみますが、CLIEに関しては、全てにおいてはるかにPocketPC
を凌駕すると思います。(ゲーム以外)
書込番号:1056363
0点


2002/11/10 11:57(1年以上前)
fujiiさん、グランド3さん、Mythさん、CLIE初心者マークさん、返信ありがとうございました。
迷いに迷いましたが、NX70Vにしました。皆様の貴重なご意見を伺わせていただいたためです。私も店頭のサンプルを使用してみて、NX70Vの起動の早さはPocketPCの比ではありませんでした。私がやろうとしていることは、どちらでも可能であれば最終的に使い勝手のよいほうにならざるを得ませんでした。
その他のNX70Vを選んだ理由
@ネットワークウォークマンのMS&音楽資産を活用できる
(よって、音楽をNX70Vであまり聞くことはないと思いますが…)
Aボイスレコーダーの音質がe550GSより格段によかった
(店頭サンプルでチェック済み。多分、マイクの質の問題)
Bハイレゾ液晶が非常にきれいだった
CATOKのPalm5が11/22に発売され、日本語入力も可能になる
(PocketPC用も同じ比に出ますけど、NX70V用のほうが安い)
Dカメラ機能がついている
E動画も母艦PCでキャプチャーしたものをフル画面で閲覧できる
Fデザインが総合的によかった(ソニーブランドだからかも・・・)
などです。
いやー、ホント迷いました。こんなに迷ったことは今までなかったです。皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:1057167
0点


2002/11/11 12:11(1年以上前)
わたしも、ジェニオかクリエか迷いまくってクリエにしました。
確かにポケットPCの方が、操作体系がウィンドウズに近く、直感的に使いやすいとか、OSが高性能で複雑なアプリが動くといった利点はありましたが、その分、それぞれのアプリのデータ量が重い、動作も遅いという欠点が気になりました。ちなみに、メモステは高いけど、容量不足は感じてません。
また、Palmの方が、開発が簡単なのか単純なのか、ちょっとしたフリーソフトなんかがたくさんあって、それらを試してみるのもまた楽しかったりします。
クリエのプロダクトデザインがジェニオより圧倒的に優れている(と感じた)のも重要なポイントでしょう。なんといってもキーボードが付いてるし。
ということで、基本的に「電子手帳」として使うならPalm、PC並みのものを要求するならポケットPC,というあたりが判断の境目かと思います。
書込番号:1059335
0点


2002/11/12 09:58(1年以上前)
K_gunai=kaztnbです。
皆様、いろいろご意見いただきありがとうございます。
重ねて、お礼を申し上げます。
さて、私事ですが、ついにPDAを購入しました。
機種は、NX70Vです。
近くのヨドバシカメラに通いまくって、70VとGENIO e550GSをいじりまくりました。初めのころはPCと操作が似ているGENIOの方が使い勝手が良かったのですが、使い込んでくるとやはりクリエの軽快な操作感が自分になじんできました。それに比べ、Genioはやや重いって感じを強く受けるようになってきました。それが最終的な決め手でした。
どちらも本当に捨てがたいよい機種だと思いますが、私はサクサク感のクリエを選びました。まだ、少ししかいじれてませんが、非常に満足しています。
ご報告までに。
書込番号:1061185
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NetFrontをインストールしましたが、クリエランチャーに表示されず使用する事ができません。同時にインストールしたClieMailは、問題なく使用できるのですが・・・。購入当初にインストールした時は普通に表示されていました。データにも、NetFrontが入っているのが確認できます。この場合、どうすれば宜しいでしょうか?
0点


2002/11/10 21:02(1年以上前)
数回、再インストールやってみましたか?
書込番号:1058168
0点


2002/11/11 02:18(1年以上前)
NetFrontのインストールには、CLIEのフリーエリアがかなりないと
ダメらしいので、できるだけクリーン(買ってきたばかりの素の状態)
にしてみてからインストールしなおしてみてはどうですか?
もし違ったらすみません。僕自身はNXユーザーではありますが、Ne
tFront未使用なので。
> http://www.clieclub.jp/
のNX BBSとかも参考になるかと思います。
書込番号:1058780
0点


2002/11/12 07:03(1年以上前)
同梱されている黄色の注意書き(「NetFront」インストール時のご注意)を読まれましたか?
これに必要なことが書かれていると思いますよ。
書込番号:1060952
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


TVscapeでスカパーの番組表っておとせないですよね?
いろいろ調べているのですが、ダメっぽいです。
ダメって事がわかるだけでも良いのでその辺りの情報
をご存知のかたがいましたら教えてください。
もし、ダウンロードしているかたがいらっしゃったら
方法を教えて頂くと大変ありがたいです。
p.s.
jsky(欧州サッカー)の番組表をPDAでチェックした
かったのですが...
0点


2002/11/10 18:20(1年以上前)
TV-SCAPEじゃないけど、スカパーのサイトにて、PDA専用のネット接続コーナーあるみたい。しかし、残念ながらNET-FRONTじゃだめみたい。
まだまだ問題があります。
書込番号:1057874
0点



2002/11/11 23:46(1年以上前)
無名無名さん、ありがとうございます。
HotSyncで一発ダウンロードしてゆっくりと
通勤中などにチェックしたかったのですが、
やはりTVscapeではダメそうですね。。。残念
書込番号:1060383
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


現在iPAQを使っていますが、NXは液晶画面が広いようなので買い替えを検討しています。
iPAQ(ARM206MHz)と比較して、ウェブを見る際の快適性(というかスピード)はどうでしょうか?
SSLを利用したページを頻繁に利用するもので、、、
0点

私は、コミュニケーションアダプタを使って携帯でしています。
かなり遅いです。
書込番号:1056509
0点



2002/11/10 10:30(1年以上前)
うっ、やっぱりそうですか。
でも、遅いのは通信が遅いせいということもありますかね?
私は、CardH”の64k接続でipaqを使っていましたが、そこそこ快適でした。
やっぱり、pockePCを買ったほうがいいんでしょうかね。
書込番号:1057001
0点


2002/11/11 11:55(1年以上前)
わたしは、モバイルコミュニケーションアダプタ+京セラのPS−C2でブラウズしてます。
スピードは、以前使ってたPCの56kbpsモデムとたいして変わらない程度です。その前に使ってたPCの33.6kbpsよりかははるかに早いかと。
ただ、何かの相性?なのか、画像やフラッシュ、Javaなどで、表示されるものとされないものがあります。う〜ん、なじぇだ・・・。
書込番号:1059318
0点



2002/11/11 14:16(1年以上前)
いむら様
どうもresありがとうございました。
ということは、PIAFS64k接続の場合、そこそこに使える程度にはなりそですね。
書込番号:1059475
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


昨日NX70Vを買いました。それで質問なんですが、「SheetToGo」や「WordToGo」で編集したSheetをMSに保存した後、再度開こうとしても直接は開けません。一度本体にコピー又は移動すると開けるのですが、これって変?ですよね、たぶん。どなたか教えて頂けませんか?
0点


2002/11/11 10:35(1年以上前)
過去にも似たような質問に答えたのですが、メモリースティックにデータの移動の仕方が間違ってませんか?
Documents To Goのリスト状態で、行の最後のiマークをクリックすると情報が出てきます、カテゴリー(初期値は未分類)をカードにすれば自動で、メモリースティックの/PALM/PROGRAMS/DXTGのディレクトリーに入ります。使用する時も右上のカード、すべて等、開く場所も指定出来ますので注意してください。
書込番号:1059176
0点



2002/11/11 13:56(1年以上前)
kanaiさんありがとうございます。kanaiさんの過去の返信も見ていたのですが、ピンときてませんでした。私が「Documents To Go」を見る限り「行の最後のiマーク」というのが何のことなのかわからなかったのですが、「カテゴリの指定」のところで「カード」にすることができ、めでたく解決です。本当にありがとうございました。
書込番号:1059452
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/11/08 19:56(1年以上前)
その店員はノータリンです(笑)
真面目な話、PEG-NX70VでAH-H401Cは現在の所
ドライバ待ち状態で対応しておりません。
アダプタを介して使うというイレギュラーな方法はありますが
とてもオススメ出来る使用法ではありませんし・・・
店員のススメで買ってしまったという事でしたら
真っ当な店なら事情を話せば対応をしてくれると思いますよ。
私は対応していない事を承知の上で
見切り発車でPEG-NX70VとNECのAH-N401Cを購入し
ひたすらドライバが出来るのを待ち続けております(涙)
NECかSONYかDDIの何処からでもいいから早くドライバ出してくれ〜〜
書込番号:1053487
0点


2002/11/09 17:03(1年以上前)
わたしはもともとAH-H401C 128Kを持っていてCLIE PEG-NX70Vを買いました。いちおうSONYからはこんな注意が出ているのですよね。
http://www.nccl.sony.co.jp/products/peg-nx70v/dousa.html
でも128K対応予定らしいので、私は気長に待ちます。
アウキャウさんがおっしゃていたアダプターを使う方法というのが
これの事かなあと思うのですが、
CLIE相談室 http://www.clie-net.com/を見ると載っています。
それによると詳しい情報は下記のアドレスは
http://www.palmfan.com/old_news/2002-10-2.phtml
です。
書込番号:1055421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





