

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月1日 16:05 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月31日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月31日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


初めて書きこします。お手柔らかに・・・。
私はWinCE機を自宅のWINマシンの共有フォルダなどにLAN接続して使用してますが、PALM5機(NX70)でも同じような感じでWINマシンの共有フォルダにLAN接続などができるのでしょうか?あと、WiFiのアクセスポイントであればどこのメーカの物でもNX70と無線接続できるんでしょうか?
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


このボイスレコーダで録音した音声をパソコンにMS経由で取り込み、再生しようとしたのですが、メディアプレイヤーでもサウンドレコーダーでも再生できませんでした。変換が必要なのでしょうか?OSは、WindowsXPです。
0点


2002/11/01 20:08(1年以上前)
間違いだったらごめんなさい。
QuickTime6.0で試してみて下さい。
書込番号:1038326
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V
マルチスレッドになってますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここを読んでね。
http://kakaku.com/help/bbs.htm
書込番号:1037847
0点


2002/11/01 15:17(1年以上前)
入力と同時に自分でしゃべってみるってのはどうでしょう?
書込番号:1037849
0点

昔のMacには標準でついていました(今は知らない)
でも、英語版でしたけど(^^;
書込番号:1037919
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


CLIEユーザーの先輩諸兄のかたがた、ご教示願えましたら幸いです。
CLIEでモバイル通信を検討しているのですが、月に1時間強の利用を考えると
・DDIならデータパックmini(月額1980円)
・NTTならパルディオデータプラス(月額1900)
が最も安いようですが、ほかに再安手段ってありますでしょうか?
ただ、1時間程度の通話料なら携帯って手もありますが、BlueToothに機種変更
するのがつらかったり、ケーブルが異常に高かったり、9600bpsだったりする
ので検討外にしています。
あと、PHS通信って電車の中って使えないですよね?
【参考】
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/charges/
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/i_ryokincourse.html
0点

私はCFカード型をDDIの安心だフォン(TWO LINK DATA)契約でPHSを使ってます。基本料980円ですが、通信料別ですからパックと比較すると微妙かな?
電車で意外と通信できますよ。東京の京王線乗車中使いますが、電車が100キロくらい出しても案外繋がってます。会話より通信のほうが許容が甘いのでしょう。
書込番号:1027495
0点


2002/10/27 10:27(1年以上前)
CLIE初心者マークさん
ケータイはどこのキャリアですか?
ドコモのケータイであればファミリー割引でケータイとPHSの基本料金が割引になるサービスがありますよ。
パルディオデータプラスなら月額1,980円→1,680円になります。
書込番号:1027532
0点

月に1時間程度なら今お使いの携帯でネットをされてる方が安いかもしれません。
PDCのパケットでするとテキストはいいが、それ以外すごく高いものになりますので。
書込番号:1027958
0点



2002/10/28 18:44(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。返信遅れすいません。
RHOさんのDDI安心だフォン(980円)でもデータ通信できるのですね。
知りませんでした。これ良いですがNXでこのカード使えるか不安ですね。
DDIのページだと、通話料は標準と同じとなっていますが、この標準という料金がわかりませんでした(笑)
RHOさんの経験上、実際に通信料はどれくらいになるのでしょうか?
(パケットではなく接続時間での換算だと思っていますが)
あと、電車の中でも使えるなんて、最高ですね!これでヤフオクでがっかりしないで済みそうです(笑)
アスタさん、キャリアはAU(kddi)なんです。でもDDIポケットと家族割り使えるのかも。。。調べてみます。
書込番号:1030539
0点

同じKDDIグループでも会社が異なるために家族割り引きとか無理だったように思います
書込番号:1030556
0点

>>RHOさんの経験上、実際に通信料はどれくらいになるのでしょうか?
週末に出かけるときに、WEBを見たりNiftyのパソコン通信、メールなどでチラホラ使って、基本料+500円程度払っているかなあ?
最終的には時間を気にするようでは、使い放題契約に移行したほうがいいのかも知れませんね。
書込番号:1031067
0点



2002/10/29 01:01(1年以上前)
て2くんさん、RHOさんありがとうございます。
家族割使えないのですね、残念。KDDとDDIとIDOが合併して
KDDIになったのに家族割使えないのって、なんだかな〜っ
て感じですね。
RHOさんのいうとおり、イチイチ時間を気にするのは精神衛生上
良くないと思いますが、まー最初は様子見ってことですかね。
とっても重宝すれば、無制限データ通信にして、携帯やめて、
PHSで通話も統一ってのもアリかと思っています。。。
いろいろお世話になりました。
書込番号:1031238
0点



2002/10/29 01:28(1年以上前)
何度もすいません。
RHOさんってNXでPHS通信されているのですか?
CLIEのページでも
C@rd H"64
Air H" card
とは載っているのですが対応するカード機種名までは
載っていません。安心だフォンで使えるNECインフロンティアの
CFE-01/TDはNXで使えるのでしょうかね。。。
もしご存知なら教えてくださいませ。
書込番号:1031302
0点

いや、すいません。Palmは昔からスケジュール管理専用なので通信には使っておりません。CFカード型モデムが刺さる環境なら普通は使えるでしょうけど、断言は出来ませんね(^^;
CFE-01が使える事例を探せば設定は同様ですからCFE-01/TDも使えます。
書込番号:1033009
0点



2002/10/30 14:31(1年以上前)
CFE-01/TDは動作するようです。
http://www.nccl.sony.co.jp/products/peg-nx70v/dousa.html
但し64K(ベストエフォート)ですが。SONYのページによると、
128Kカードの対応も予定しているそうなので、待つのも手か
もしれません。
キャリアって一度契約すると、機種変更などにめちゃくちゃお金かかるんですよね。。。
そんなわけでちょっと迷ってます。
書込番号:1033981
0点


2002/10/31 16:27(1年以上前)
NECインフロンティアのAH-N401Cに対応になるかな・・・?
書込番号:1036081
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NX70Vをお使いの方に聞きたいのですが、document to goのソフトでエクセルのなかでセルの書式設定とかどのくらいまで出来ますか?
メーカーに聞くと主に見るだけで少しの簡単な作業と言われわからなかったですがセルに線をつけたり簡単な数式というのは、出来るのでしょうか?教えて下さい
ザウルスの方が優れているのでしょうか?
お願いします
0点


2002/10/31 05:05(1年以上前)
セルの書式設定は「左寄り・中央寄り・右寄り」「太字」「フォントの色」「セルの色」しかできないみたいです。
あとは、「行・列・シート・関数の挿入」「数値の%や通貨などへの変換(すみません言葉足らずで)」くらいしかできません。
あと、できてほしくてできないことといえば
「セルの連結」「行・列の幅の数値での設定(ドラッグでマニュアルではできます)」です。
ほか、「フォントの変更」もできません。あと、countif関数もサポートしている関数一覧には載っていないのですが、一応、countifでの計算結果はきちんと表示されていて、よくはわからないです。
「セルの連結」が反映されないのは僕的には結構きつかったです。
それと、軽い計算のシートでは確認とっていないのですが、僕が入れている人件費計算のシートは基本はひたすらな足し算・掛け算が主なのですが「再計算を実行」すると、とまってしまい、結局ソフトリセットしています。再計算は時間をかければ計算完了するのかは30秒ほどしか待ったことがないのでわかりません。
なので、再計算はしない設定にて使っています。
ただ、僕はDocument to goはおろかPalmも初めて利用した者なのでそのへんを考慮して初心者の意見と思ってください。
書込番号:1035414
0点


2002/10/31 05:07(1年以上前)
追記です。
「罫線」も表示されないみたいです。
数式は意外と多くサポートされていました。
書込番号:1035415
0点



2002/10/31 07:04(1年以上前)
馬場さん同もご丁寧にありがとうございました 主にエクセルを使いたいのでポケットPCにすることにします ありがとうございました
書込番号:1035472
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


P−in masterでmoperaに接続するといったん接続しますがすぐにネットワーク設定のエラーで切断されてしまいます。同じような使い方されてる方、設定を教えてください。
0点


2002/10/30 21:35(1年以上前)
はずしてたら御免。moperaは166だけでアカウントもパスワードもいらない様だけど、自分も繋がらなかったんで、適当に別プロバイダーのアカウントとパスワードを使って埋めたら繋がるようになった。
書込番号:1034739
0点


2002/10/30 23:12(1年以上前)
なんか違くない?
書込番号:1034946
0点


2002/10/30 23:38(1年以上前)
私も「ソレ」でさんざん悩みました。
ログオン出来て接続は出来たのにすぐエラーで切断!、
モペラのHPで「端末によっては任意の英数字が必要!」とあったので、
適当な文字を入れたらあっさり接続できました!。
どうやら、
OSの仕様でユーザー名とかが空白だとダメなんだそうです。
書込番号:1035006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





