

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月23日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月22日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/11/23 22:26(1年以上前)
AV系がキツイって事かな?多分USBの完全サポートが98SEからという事もあるかも。で、MMX266のWin98のノートにPalmDeskTopとDocument to Goはいれてみた、異常なし。AV系はチョット分からないっす。
書込番号:1085487
0点



2002/11/24 23:18(1年以上前)
Tryしていただいてありがとう。じゃ、やはりクリエにしよう。「Document to Go」動けばいいです。あとは財布との・・・・T−650にしようかな。ところで、日本語ペン入力についてなんですけど、T-650と70ではグラフティの差がりますが、「楽ひら」を入れてひらがな中心で考えたら、差はにですよね?
書込番号:1087815
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


現在650を使用しています。
ただ、パソコンとシンクロしなくなり(別のクレードルで別のPCで実施しても
シンクロ画面で固まり、失敗する)、修理に出してもシンクロすると言われ、
嫌になったので他のを購入しようと思っています。
70では、そのような事象が発生している方はいないですか?
0点


2002/11/24 11:31(1年以上前)
僕も経験があるんですけど、ホットシンクってパームのホーム画面以外(つまりアプリを立ち上げたまま)だとシンクできないことがあります。
他にもWin2000とかT650,NR70とかだとホットシンクの初期バグみたいのがあります。アップデートはクリエのページに出ていますから除いて見ると良いですよ。
他にも一度パームデスクトップを上書きでインストールしてみると言う手もあると思います。
いずれにしても、650で起こるってことは、たぶんNX70でも起こると思います。逆にNX70で起こらなくなったのならドライバかパームデスクトップの問題だと思います。
書込番号:1086514
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


PDAを購入予定の者です。外出先でインターネットに接続する手段と予算とお勧めのPDAを教えてください。使用目的はメールの送受信、Excel、できれば音楽が聴けると嬉しいです。ネットの接続時間は月5時間位できれば十分です。DDIポケットやDocomoのホームページを見てもイマイチよく分からないのでよろしくお願いします。PDAはザウルスかクリエで迷っていますが他にお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/11/22 18:45(1年以上前)
Excelをやるのであれば、ザウルスやクリエよりWinCE機のほうが良いのでは?
メール、音楽もOKですし。
お勧め機種は東芝GENIOなんかどうでしょう?
書込番号:1082783
0点


2002/11/22 20:12(1年以上前)
ExcelさえしなければFOMAでいいのに
書込番号:1082941
0点


2002/11/23 22:19(1年以上前)
解像度等を度外視するとPalmのほうがイインデナイの?Pocket Excelで編集後には文書中に埋め込んだ画像やグラフが失われるという事実があるし、ワードに関してもPalmソフトのDoc to Goにアドバンテージありだと思う。
http://www.brighthand.com/article/Office_comparison
書込番号:1085474
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


現在、ザウルスMI-E1を使ってますが、PCとの連携性の悪さから、CLIE、GENIOを検討しています。
ザウルスでは手書き入力を行っており、不満を感じていません。
CLIEの場合、Graffti入力をするにしても、「山田工業」と打つにしても、yamada変換kougyou変換と入れなくてはならず面倒だなあと感じています。
ザウルス手書き入力からCLIEに乗り換えた方で、この辺の克服をされた方、感想を教えてください。
また、palmで手書き漢字を認識するソフトもあるそうですが(OS5はまだ対応していない?)、使っている方で、この辺の認識度、スピードについての感想も教えてください!
0点


2002/11/23 05:32(1年以上前)
もうすでにNXに対応した
楽ひら+α
ATOK
両方ともあります
お勧めは楽ひら+α
入力はひらがなに限ってますので、認識率、速度は非常に良好です
それに楽ひらで入力->(ROMに入った)ATOKで変換になるし
ATOKの方は機能多すぎで
値段も1800vs 3800だしね
そうか、漢字って書いてましたね
でも、漢字でやると誤認識多くっていらいらします(Zaurus SL-A300使用)
ひらがな にするにはすごく意味あると思いますよ
書込番号:1083989
0点


2002/11/23 21:56(1年以上前)
文字入力はGraffti入力以外にもいろいろありますが、
最近登場した「iuTAP」がオススメです。
携帯間隔で片手の親指だけで入力し、それなりに高速入力できます。
自分はわざわざ両手で文字入力するのが面倒なのですが
片手で高速入力できればかなり楽ですよ。
ここに詳細記事があります。
http://muchy.com/review/iutap.html
書込番号:1085446
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


ザウルス、CLIEを検討しています。
メールのタイマー受信機能が必要なのでザウルスにしようかと考えています。
CLIEでもソフトか何かで可能なのでしょうか?
Web巡回の方は見つかったのですが、、、
0点


2002/11/23 17:13(1年以上前)
NX70V標準のCLIE Mailでも自動受信は可能です。
[時刻指定]毎日決まった時刻に自動受信を行います。
[間隔指定]決まった間隔で自動受信を行います。(最短5分)
なお、「宛先」「差出人」「件名」「CC」から指定文字列の有無をチェックして、受信「する」「しない」を指定したり、指定フォルダへ自動振分けしたりする事も出来ます。
また受信時間を短縮したいときは部分受信して、指定したメールだけ次回全文受信することも出来ます。
書込番号:1084922
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/11/22 20:16(1年以上前)
Javaが動く環境では動きます。
書込番号:1082953
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





