

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月21日 02:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月24日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月12日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


標準で付いてるクリエランチャー、どーも慣れません。
使いにくいと思います。ランチャー以外は、とてもいいと思いますが。
ソニーはランチャーで無理にジョグダイヤル使わせたいのかなぁ
ちなみに、それままでは、Crs-Launcher を使っていたのですが
ソニーランチャーとかぶっているようで、「致命的なエラー」で
使えなくなりました。あと、休日定義も使えなくなりました。
愛用のフリーソフト系は、対応して頂くのに時間がかかりますね。きっと
0点


2002/10/20 18:55(1年以上前)
僕も即行クリエランチャー外しました。
使いづらいったらありゃしない^^;
書込番号:1013603
0点


2002/10/20 20:21(1年以上前)
おかしいなぁ。「休日定義」自体は使えてますよ。
ちなみに、ver.1.1です。
私は、KsDatabookに使っているのですが、
NR70Vで使っていた愛用フリーソフトは、
全てNX70Vであっさりと使えたので、
ある意味拍子抜けしてしまいました。
おかげで快適です。
書込番号:1013803
0点



2002/10/20 23:19(1年以上前)
makaponさん
KsDatabookと休日定義の両方とも最新にしたら、大丈夫でした。
ありがとうございました。この2つは必須のアプリですよね(笑)
相変わらず、クリエランチャーは使いづらいです。たぶん、慣れない〜
Crs-Launcherが最高だったのになぁ〜
今は、パーム標準のメニューで使っています。
書込番号:1014055
0点


2002/10/21 02:40(1年以上前)
私も同様、買って早々に標準(小アイコン)にしてしまいました。
電源入れて、あのメニューが出た瞬間、切換えを決意したものの、
ロクに説明書読まない人なので、どうやって標準にするか悪戦苦闘してしまったくらいです。(笑)
しかし、標準メニューもグラフィッティエリアが消えて、
大画面にできるのは、進歩&とっても使いやすいですね。
書込番号:1014429
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/10/13 08:04(1年以上前)
みんな買わなきゃ考えるだろうけど売れてますからねえ。
書込番号:997976
0点


2002/10/14 02:06(1年以上前)
個人的にはメモリースティック好きなので現行でOKです。
別にけんか売ってるわけでないので、ごめんなさいね。
書込番号:999683
0点


2002/10/15 03:02(1年以上前)
メモリステックが本来のソニーのメモリですからね...
ドコモのAirH"プロテクトと似たようなもんでしょう(^^;
それでも通信する人には2スロットな訳ですからメリットもありますよ。
わざわざ後からオプションで通信アダプタつけるよりはいいです(^^;
書込番号:1002106
0点


2002/10/15 22:51(1年以上前)
>標準のCFメモリカード未対応
実は使えるとの書き込みを見ました。
なんでも動作保証が出来ないために使えないといっているとか。
書込番号:1003631
0点


2002/10/16 17:43(1年以上前)
NX-70VよりPalmの世界に入ろうとしてる者です。
「ドライバーさえ用意すれば使用できる」と、Sony関係の何かで見ましたよ。
本来の全ての機能が使えないなんて、勿体無いですよね。
Sonyにはドライバ出してほしいですね。それが無理なら・・誰かドライバー書いてくれ〜〜
書込番号:1004991
0点


2002/10/16 17:51(1年以上前)
> 実は使えるとの書き込みを見ました。
> なんでも動作保証が出来ないために使えないといっているとか。
その話、私も聞きました。
SONYはコンパクトフラッシュを作っていないから
保障外という意味で未対応としているとの事ですね。
実際CFを挿したら正常に認識されて使えるらしいですけど
相性問題等でユーザーから文句言われるのはSONYとしても避けたいのでしょう。
似たような話ですけど、私のVAIOノートの増設メモリ上限が
メーカーの仕様書きだと128Mしか増設出来ないとの事でしたが
サイドパーティーのメモリ対応表では256Mも動作するとの事で
そちらを購入した事があります。
後日SONYでも256Mのメモリを発売し、「256Mまで対応!」と改定してました・・・
ハードの仕様で使えないのではないなら
せめて「保障外」「自己責任」等の表記にしておいて貰いたいですよね。
紛らわしいったらありゃしない・・・
書込番号:1005004
0点



2002/10/16 23:58(1年以上前)
たくさんのご返事、ありがとう!
HandEra(CF+SD)を使っていますので、HandEra頭になっています。
メモリカードによるBackupはもちろんできますね?
(Solarisとの)シリアル経由でシンクする方法はありますか。
書込番号:1005582
0点


2002/10/24 13:59(1年以上前)
私もCFを有効利用したいので、NXになんとか認識させたいのですが
結局のところ まだドライバーがないんですよね?
CF挿せば認識すると、書き込みありましたが
実際は聞いた話ばかりですもんね...
仮にドライバーがあるとしたら どうやってCFデータを管理できるんですか? 現状NXのファイルマネージャーみたいなやつには、本体とMSの表示切替はあるけど、CFの内容を表示するものはないです。
ご存知のかた どうか教えてください。
書込番号:1021419
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


ヤマダ電機で予約しました。
58,800円に13%のポイントつきでした。
まあまあ安かったのではないかと思います。限定のグレーにしてみました。
ポイントがあるからあえて予約したんですけど。
とりあえずくるのが楽しみです。
0点


2002/10/12 17:31(1年以上前)
現時点ですでに大量の製品評価がなされているのはいかがなものか(笑)。それだけ展示品に触れられた方が多いのでしょうね。
書込番号:996864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





