

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月31日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月31日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月31日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 14:43 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月24日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


わたしも東芝GENIOかパームのクリエで迷いました。でもやはりあの携帯のような折りたたみスタイルとちいさなパソコンって感じのキーボードは使い勝手良さそうなのでクリエにしようと思ってます。価格コムなんか見ていても出た当初より値段落ちてきてくれてるみたいだし、あと一ヶ月ぐらい待ってブームが落ち着いてきてから購入しようと思ってます。
0点


2002/11/03 11:04(1年以上前)
4ヶ月くらいで店頭から消えるでしょうから、
その辺が時期ですかね?(w
書込番号:1041788
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V
書き込みをコピーします。
PalmMagazine vol.14より転載
連続駆動時間・ノーマルモード(バックライトオン・輝度最大)
NX70V:4時間24分50秒(フルモード:3時間1分50秒)
NR70V:3時間22分45秒(フルモード:2時間55分36秒)
T650C:2時間16分
T600:2時間48分45秒
※CPU「RXA250」の省電力機構のおかげで、プロセッサーは高速になったが、
心配されていたバッテリー持続時間の低下はほとんどないようだ。
実際には電源オフ時にバッテリーの電圧が復活するため、
トータル使用時間は延びるだろう。
動画連続再生時(音量標準・輝度最大)
NX70V:2時間57分
GENIOe550G:2時間46分45秒
音楽連続再生時(画面オン・音量標準・輝度画面)
NX70V:3時間8分
※実際に使用する際には画面をオフにして音楽再生することが多いと想定すれば、
ソニーが公表している9時間程度の連続再生は期待してよさそうだ。
NR70V:2時間28分
通信機能連続使用時(輝度最大)
NX70V:2時間28分(無線LAN)2時間40分超(AirH")
NR70V:2時間42分(AirH")
T650C:2時間25分(AirH")
GENIOe550:1時間54分(AirH")
その他スピードに関するベンチマークにおいては
他のClieのスピードを圧倒的に超過している。
とのことです。ちなみにソニービルの展示機にベンチマークというソフトが入っていたのですがほかのPALM機を圧倒した結果が出ていました。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


実際に確認した訳ではありませんが、AirH"の128kが利用できないそうです。32kでは、利用できます。
→ソニーのブースでデモをやってた。
新ブラウザがフルスクリーン対応になって、旧CLIEと比較してCPU性能が向上したのに「AH-N401C」や「AH-H401C」で128k接続ができないとメリットが無いじゃん。
0点


2002/10/26 16:54(1年以上前)
あひるドダックさんの仰る通りですね。
現在対応しているAirH"は既に生産終了となっている製品もあり
市場を把握せずに見切り発車の感が否めませんね。
SONYの製品とはいえ、CFメモリに対応していないのも世間のニーズを無視していますし・・・
こんな事ばかりしてるとまたベータの二の舞になりますよ!ソニーさん!
書込番号:1025766
0点


2002/10/31 01:04(1年以上前)
しかし、使える日が来るのやら来ないのやらでメーカーも考えているのかな〜。
書込番号:1035162
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/10/30 22:08(1年以上前)
これって、NR70Vの間違えじゃないですか?
書込番号:1034828
0点


2002/10/31 01:01(1年以上前)
いやNRにグレーはないでしょう?型もNXだと思うけれど、無理矢理ブッ込むんだね。だけど、カードより通信アダプターの方が高価だから買う気はないなぁ〜、しかも保証外の使用だし。
書込番号:1035153
0点





タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/10/13 08:04(1年以上前)
みんな買わなきゃ考えるだろうけど売れてますからねえ。
書込番号:997976
0点


2002/10/14 02:06(1年以上前)
個人的にはメモリースティック好きなので現行でOKです。
別にけんか売ってるわけでないので、ごめんなさいね。
書込番号:999683
0点


2002/10/15 03:02(1年以上前)
メモリステックが本来のソニーのメモリですからね...
ドコモのAirH"プロテクトと似たようなもんでしょう(^^;
それでも通信する人には2スロットな訳ですからメリットもありますよ。
わざわざ後からオプションで通信アダプタつけるよりはいいです(^^;
書込番号:1002106
0点


2002/10/15 22:51(1年以上前)
>標準のCFメモリカード未対応
実は使えるとの書き込みを見ました。
なんでも動作保証が出来ないために使えないといっているとか。
書込番号:1003631
0点


2002/10/16 17:43(1年以上前)
NX-70VよりPalmの世界に入ろうとしてる者です。
「ドライバーさえ用意すれば使用できる」と、Sony関係の何かで見ましたよ。
本来の全ての機能が使えないなんて、勿体無いですよね。
Sonyにはドライバ出してほしいですね。それが無理なら・・誰かドライバー書いてくれ〜〜
書込番号:1004991
0点


2002/10/16 17:51(1年以上前)
> 実は使えるとの書き込みを見ました。
> なんでも動作保証が出来ないために使えないといっているとか。
その話、私も聞きました。
SONYはコンパクトフラッシュを作っていないから
保障外という意味で未対応としているとの事ですね。
実際CFを挿したら正常に認識されて使えるらしいですけど
相性問題等でユーザーから文句言われるのはSONYとしても避けたいのでしょう。
似たような話ですけど、私のVAIOノートの増設メモリ上限が
メーカーの仕様書きだと128Mしか増設出来ないとの事でしたが
サイドパーティーのメモリ対応表では256Mも動作するとの事で
そちらを購入した事があります。
後日SONYでも256Mのメモリを発売し、「256Mまで対応!」と改定してました・・・
ハードの仕様で使えないのではないなら
せめて「保障外」「自己責任」等の表記にしておいて貰いたいですよね。
紛らわしいったらありゃしない・・・
書込番号:1005004
0点



2002/10/16 23:58(1年以上前)
たくさんのご返事、ありがとう!
HandEra(CF+SD)を使っていますので、HandEra頭になっています。
メモリカードによるBackupはもちろんできますね?
(Solarisとの)シリアル経由でシンクする方法はありますか。
書込番号:1005582
0点


2002/10/24 13:59(1年以上前)
私もCFを有効利用したいので、NXになんとか認識させたいのですが
結局のところ まだドライバーがないんですよね?
CF挿せば認識すると、書き込みありましたが
実際は聞いた話ばかりですもんね...
仮にドライバーがあるとしたら どうやってCFデータを管理できるんですか? 現状NXのファイルマネージャーみたいなやつには、本体とMSの表示切替はあるけど、CFの内容を表示するものはないです。
ご存知のかた どうか教えてください。
書込番号:1021419
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





