

このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月20日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


気楽にメールチェックしたいのですが、ClieMailでは受信量制限ができないので、添付ファイルのあるメールではハングアップしてしまいます。皆さんどうしてますか?
また受信したメールによっては、サーバーから削除もしたいのですが、ご存知の方教えてください。
素人おじさんより!
0点


2003/04/15 08:16(1年以上前)
正直な話PDAではPOPでメールを受けるのは苦しい気がします
私はIMAPのサーバを利用しています
これならアクセスした時点でリストだけ取り,必要な分だけダウンロードすることになりますし,サーバから削除も可能です
メーラーとしてはPapiMailを使っています
書込番号:1491291
0点



2003/04/15 10:40(1年以上前)
Fujiiさん ありがとうございます。さっそくPapiMailを使ってみましたが非常に良いですね。PDAでもメール環境を整えれば使えることが分かりました。ありがとうございます。
書込番号:1491486
0点


2003/04/15 21:22(1年以上前)
CLIEMAILのツールっぽいアイコン(送受信のアイコンが並ぶ一番真ん中のアイコンです)をクリックすると、取得行数の設定が出来るようになります。
これで行数の制限をしてやれば、添付メールとか含めて全部受信することもなくなると思います。
また、受信したメールを消したい場合は、メニュー項目の「オプション」→「アカウント設定」→(アカウントが複数ある場合はそれぞれ選択して)→「編集」→「サーバー」の中のサーバーにメールを残すのチェックをはずせばOKです。
書込番号:1492889
0点


2003/04/20 00:20(1年以上前)
ひょえーー さんがレスされている行数制限でハングは直りますか?
タイムアウトを食らうので行数を小さくしても、
添付ファイルがつくとハングしてしまうのですが。
書込番号:1505035
0点


2003/04/20 11:04(1年以上前)
私の場合は普通に使っていてハングしたことはありませんでした。ひょっとするとメモリーオーバーとか、通信カード特有のタイムオーバーとかが絡んでいるのではないでしょうか?
(余談ですが、行数制限をあまりにも厳しくしすぎてしまうと、普通のメールが途中で切れてしまったりするのでちょっとだけ不便に感じたことはあります。適度な行数制限と言うのはなかなか難しいので、こればっかりはいろいろと調整していくしかないですね)
書込番号:1506169
0点


2003/04/20 11:09(1年以上前)
書きもれの自己レスです。
私の場合は、行数を100行に。使っている通信カードはAir-H"(CEF-02)での使用しています。
ハングアップ自体はないですが、32kなので、メールが多いと異様に時間がかかるようなことがありましたし、不安定な環境だと通信カード自体が切れてしまうことはよくありました。
書込番号:1506185
0点


2003/04/20 18:23(1年以上前)
ひょえーー さん
人様の話を横取りしてしまったレスに回答いただき、ありがとうございます。
ADSLの無線LANで出勤前にメールチェックを・・という夢を描いて昨日CLIEを買って来たところです。
早速トライしたところ5件読み込んで6件目で引っかかる・・調べてみたら添付ファイルが・・・
仕事の関係で添付ファイルが山盛りなので、結構ショックを受けてました。
「問題ないよ」との心強い言葉を頼りに「行数変更」や「タイムアウト時間の変更」を色々トライしてみます。
書込番号:1507367
0点


2003/04/20 18:31(1年以上前)
ひょっとしたら添付ファイルの数にもよるのかもしれませんね。
私の場合はだいたい20通受け取るとすると1通あるかないかくらいの割合なので、立て続けだとハングしちゃうのかもしれませんね。
書込番号:1507396
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


すみません、ちょっとした質問なんですが、
CFスロット(通信用)って、もしかして
フタもなにもないんでしょうか?
ずっと穴がある状態だと、ポケットに入れても
ホコリやゴミの心配が・・・。
みなさん、どうされてますか?
0点


2003/04/14 17:45(1年以上前)
蓋は取り外し式ですから、蓋を取っちゃうと何も無いですね。
蓋、無くされたのですか?
私はPin free 1Sを差しっぱなしです。
書込番号:1489171
0点



2003/04/14 19:02(1年以上前)
いえ、これから購入を考えてるのですが、カタログでは
CFスロットにフタがなく、穴のあいた状態での
写真だったので、ちょっと心配になってしまいました。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:1489366
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V
下記にもありましたが New NXは73と80のようですね
NZ90スタイルが見送っていた私としては、メガなカメラ搭載の80が興味あります
米では5月末らしいですがNZの時のように日米の発売日に開きが今回のNXも あまり差がでないといいですねぇ
でも何気に三菱のPDAも なんだか気になるんですけど〜
(So505のようだと思ったのは私だけ?w
0点


2003/04/15 18:03(1年以上前)
三菱のPDA情報は、どこかのホームページに記事があったのですか?
ホームページのURL分かりますか?
書込番号:1492315
0点


2003/04/16 14:41(1年以上前)
>三菱のPDA情報は、どこかのホームページに記事があったのですか?
>ホームページのURL分かりますか?
たぶんこれのことだと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/113.html
書込番号:1494865
0点

レスに気づくの遅くなりました〜 ごめんなさいhttp://www.bargainpda.com/default.asp?newsID=1250&showComments=true
http://www.allaboutsymbian.com/newsdisplay2.php?id=9359 です
ね?505iっぽくないですか?ww
しかもこの色もなんだか笑えますね(蛙みたいでw
書込番号:1495141
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


フォトエディターが600Kぐらいあって、本体のメモリーを占拠しております。使わないので、削除したいのですが、他に影響はありませんか?又削除できないソフト以外のソフトを削除して他に影響があって
困ったような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?付属のCDで全て復帰できるようになっているのでしょうか?教えてください。
0点

PCとの接続で出し入れ可ですが、MSに入れても良いかと。
自分はNetFront3.0MSに移動させたりもどしたりです。
書込番号:1479457
0点



2003/04/15 10:50(1年以上前)
ありがとう、とんぼさん。
書込番号:1491504
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


いよいよ新しいクリエが出て来るみたいですね。NX73, NX85だとアメリカのサイトでは一ヶ月近く盛り上がってますが、とうとうくるみたい。SONY.COMがNX70v
を値下げ。どなたか次のがどんな仕様になるか知ってる(噂)方いますか?
後、WL100、CF Wireless LANがなんといま$16.99で手に入る。
0点


2003/04/14 18:23(1年以上前)
>WL100、CF Wireless LANがなんといま$16.99
や
>NX73、NX85 のURL情報、もっと教えてください。
書込番号:1489250
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


初心者なのですが320x480に表示したいのですが方法がわかりません。
対応アプリということみたいなのですが、メモとかアドレスとかTODOとか
では320x480表示できないのでしょうか?お願いします。教えてください。
0点


2003/04/09 23:26(1年以上前)
右下にある時刻の後ろにある”矢印”をタップするってことを聞かれてるのでしょうか?
書込番号:1474802
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





