

このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月26日 06:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月30日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/11/26 07:33(1年以上前)
買ったけど後悔
もともとROMにATOK関係のファイルはいってるわけ
インストールすると2M以上喰うし、追加機能は少ない
結局,楽ひら+αと組み込みのATOKにして快適に平仮名入力してます
1800円と安いしね
書込番号:1090332
0点


2002/11/26 08:19(1年以上前)
買いました。価格と機能のバランスが悪かった。
通常が2Mも使い、フル機能だと4M。
私の今の環境ではそんなバカでかいの入らんわ。
書込番号:1090373
0点



2002/11/26 22:38(1年以上前)
Fujiiさん、無名無名さん
レスを有難うございます。カタログを見ましたら、よさそうで買おうと思ったのです、買わなくてよかったかな、またいろいろ検討すると思います。
書込番号:1091744
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


現在650を使用しています。
ただ、パソコンとシンクロしなくなり(別のクレードルで別のPCで実施しても
シンクロ画面で固まり、失敗する)、修理に出してもシンクロすると言われ、
嫌になったので他のを購入しようと思っています。
70では、そのような事象が発生している方はいないですか?
0点


2002/11/24 11:31(1年以上前)
僕も経験があるんですけど、ホットシンクってパームのホーム画面以外(つまりアプリを立ち上げたまま)だとシンクできないことがあります。
他にもWin2000とかT650,NR70とかだとホットシンクの初期バグみたいのがあります。アップデートはクリエのページに出ていますから除いて見ると良いですよ。
他にも一度パームデスクトップを上書きでインストールしてみると言う手もあると思います。
いずれにしても、650で起こるってことは、たぶんNX70でも起こると思います。逆にNX70で起こらなくなったのならドライバかパームデスクトップの問題だと思います。
書込番号:1086514
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V

2002/11/24 11:33(1年以上前)
エアエッジって32kですか?
32kでデイトレードって結構きっついと思いますよ。タイミングの勝負ですから。
また、クリエやパームだと証券会社の対応がめちゃくちゃ限られているので、悔しいですけどまだポケットPCのほうが対応証券会社は多いですね。
これから増えてくるのかもしれませんが、まずはディトレードする証券会社がクリエに対応しているのか?とかエアエッジを推奨しているか?あたりを確認されてからでも遅くないかもしれません。
書込番号:1086521
0点



2002/11/24 15:52(1年以上前)
今は、DLJディレクトSFG証券とカブドットコム証券ですが、逆に
どこの証券会社ならクリエとエアエッジ(128K)が使えるか、
ご存知ですか?
書込番号:1086976
0点


2002/11/25 20:02(1年以上前)
亀レスですいません。
僕が知っている限りではカブドットコムと丸三証券はパームでのアクセスを推奨しているんですけど、両方ともXinoブラウザで推奨しています。このXinoは今のところNX70では動作しません。
NX70にはNetFrontがCDに同梱されているんですが、ハッキリ言って使い物になりません。
今のところ128kのドライバは来週あたりに出るらしいですが、とどのつまり、とりあえずXinoが対応されるまで待つか、ネットフロントで推奨する証券会社を待つしかありません。
ただ、私もトレードするんで分かるんですが、デイトレするとなると、絶対にノートPCの方がいいと思います。
手数料とかも馬鹿になりませんし、なにより専用ソフトとかJavaで随時アップデートされることを考えるとこの最終コストの差は結構なものになるかと思います。
書込番号:1089405
0点



2002/11/26 06:29(1年以上前)
ありがとうございました。
週末に掛けて、もっと検討してみます。
また、伺いたいことがあった場合は、
宜しくお願いします。
書込番号:1090277
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


いよいよソニーからPEG-NX70V/60VのAirH" AH-N401C/AH-H401C用ドライバーが供給されます。12月2日予定ということなので待ち遠しいです。
PEG-NX70Vに128KのAirH"が発売時から対応していないことはソニーのミスですね。ソニーとしてはあまりに128Kパケット通信AirH"対応に対するドライバーの要望が多くビックリしたんじゃないでしょうかね〜(笑)
自分も『AirH"128Kが使えないなら…』と思い、あやうくグレーを手放すところでした。(危ない危ない)あと数日発表が遅かったらきっと手放していたでしょう…もし発表が遅れて手放していたらソニーを恨んでましたよ!
ま、いずれにしても年内にはクリエで128K使い放題を楽しめるので、年末年始もいろんなところでネットが楽しめそうです。
0点


2002/11/24 07:56(1年以上前)
近年のいろんな情報が飛びかっている世の中です。
こういう情報元の出所を提示してくれないと危険だと思いますヨ。
書込番号:1086188
0点


2002/11/24 08:41(1年以上前)



2002/11/24 17:52(1年以上前)
無名無名さん、ソニーから発表になったって表現を書き忘れてしまったので、すみませんでした(反省…)そしてchucohさん、すかさずのフォローありがとうございます!(感謝)
自分もドライバーの配布をどれだけ待っていたことか…けっこうAirH"の128K使い放題をクリエ(NX70V/60V)でやりたいけど、対応していないということで購入を断念している人も多かったのではないかと思い、このページを利用して多くの人に一日でも早くお知らせできれば…と早速掲載しました。
これからは書き込みする時には細心の注意をするようにしますのでご勘弁を。
それではみなさんのNX70V/60V購入の参考にしてください。
書込番号:1087176
0点


2002/11/24 18:06(1年以上前)
人間、結構嬉しい時ってそうなんですね。
私も128kは待ち望んでいました。
大切な情報になればなるほど、私も注意して行きたいものです。
書込番号:1087204
0点


2002/11/25 01:14(1年以上前)
先日、PEG-NR70Xを下取りに出してPEG-NX70Vを購入しました。
しかし、ARI H"が128kに対応していなかったため、CFカードは
保留にしていました。この発表を受けてようやくCFカードの
入手を検討。しかし、私はPCMCIAのAIR H"を7月に購入した
ばかりであったため、KDDIポケットが言うには、CFカード
タイプに機種変更するのに「契約期間が、10ヵ月未満だから
CFカード代+\15,000-が必要です。」と言われ、解約→新規
購入といった面倒なことになってしまいしました。
書込番号:1087998
0点


2002/11/27 12:49(1年以上前)
正直なところSONYの対応には腹が立っています。カタログには初めからAirH対応と記載してあったにも関わらず,128Kは発売して使ってみたら使えない。10月29日になってからようやく公式にHPで対応通信カードの記載。しかもいかにも「最初から書いてありました」みたいな書き方でした。
恐らく待っているだけではドライバの提供はいつになるかわからないと思い,10月末にSONYのサポートに電話しました。そのとき言われたのは「対応はするがいつになるかまでは分からない」でした。その一言でぶち切れました「物事にはスケジュールってものがあるだろう!SONYの中はスケジュールがないのか。せめて顧客に対していつ位に提供できるのか教えるのが筋だろう。設計に確認して後で電話しろ!!」と。。
なのですが,結局そのとき返ってきた返事は「提供はする予定だが,やはりスケジュールは分からない。分かった時点でHPには掲載していく予定です」でした。その時はサポートの人にこれ以上言っても仕方がないと思ったので「早めの対応をお願いします」といって電話を切りました。
しかし2週間たっても何も掲載されない。。そこでもう一度電話しました。でもその場で言われたのは2週間前と何ら変わりない回答。。そこで2度目のブチ切れ「あなたの部署の一番偉い方経由で設計に確認していただけますか」と。。
そこで返ってきた答えも結局一緒。。
まあその1週間後にHPにドライバの提供スケジュールが掲載されたので,3度目の電話はしなくて済んだのですが・・・。
書込番号:1092926
0点


2002/11/30 13:27(1年以上前)
天下のソニーだからできる事。今のアメリカと同じだね。
書込番号:1099972
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


ザウルス、CLIEを検討しています。
メールのタイマー受信機能が必要なのでザウルスにしようかと考えています。
CLIEでもソフトか何かで可能なのでしょうか?
Web巡回の方は見つかったのですが、、、
0点


2002/11/23 17:13(1年以上前)
NX70V標準のCLIE Mailでも自動受信は可能です。
[時刻指定]毎日決まった時刻に自動受信を行います。
[間隔指定]決まった間隔で自動受信を行います。(最短5分)
なお、「宛先」「差出人」「件名」「CC」から指定文字列の有無をチェックして、受信「する」「しない」を指定したり、指定フォルダへ自動振分けしたりする事も出来ます。
また受信時間を短縮したいときは部分受信して、指定したメールだけ次回全文受信することも出来ます。
書込番号:1084922
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/11/23 22:26(1年以上前)
AV系がキツイって事かな?多分USBの完全サポートが98SEからという事もあるかも。で、MMX266のWin98のノートにPalmDeskTopとDocument to Goはいれてみた、異常なし。AV系はチョット分からないっす。
書込番号:1085487
0点



2002/11/24 23:18(1年以上前)
Tryしていただいてありがとう。じゃ、やはりクリエにしよう。「Document to Go」動けばいいです。あとは財布との・・・・T−650にしようかな。ところで、日本語ペン入力についてなんですけど、T-650と70ではグラフティの差がりますが、「楽ひら」を入れてひらがな中心で考えたら、差はにですよね?
書込番号:1087815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





