
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月24日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月22日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月14日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V
職業柄、カメラ付きだと会社の中に持ち込めません。
最近のPDAはカメラ付きが増えてしまい、選択肢がどんどん狭まってしまい困っております。
ソニーの最新PDAは、カメラ部分だけ取り外して使用することって出来ませんか?
(要は、外してその跡を塞ぐパーツが用意されているかどうかという事です。)
0点


2003/08/24 03:41(1年以上前)
jibunnha
自分は80Vのユーザーですが、カメラ部を取り外すことをお考えならザウルスとデジカメを買ったほうが良いと思いますが・・・。PDAにカメラが付いている事がクリエの魅力だからです。
>カメラ部を撤去して使えますか?
無理でしょう。
書込番号:1881202
0点


2003/08/24 19:28(1年以上前)
レンズ部にフタを接着して取り外せないようにする、ってのはダメですか?
(汚くなるし、プライベートでもカメラ使えなくなるからダメかな…)
> 職業柄、カメラ付きだと会社の中に持ち込めません。
じゃあ、最近は携帯なんかも機種選びに苦労してません? うーん、大変
書込番号:1882642
0点

皆さん返信どうもです。
業務で使用しているグループウエアとの連携から、パームOSが望ましく、現在使用しているパームVXからの買い換えを考えているのです。
次はCFカードスロット付きが欲しいなと思っているので、そうなるといよいよクリエしか選択肢がありません。
現行最新CFスロット付きモデルでカメラ無しモデルが選べないのは残念。
携帯電話も手持ちの最新モデルはカメラ付きで持ち込めないので、会社用に別途H”の安心だフォンを持ち歩いてます。
書込番号:1883036
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


こんにちは。
今度は、Linux Zaurusと比較してみたいのですが、
どなたか「りなざう」のSL-700,750,760から、NX80V、NX73Vに乗り換えられた方、いらっしゃいませんか?
SL-700では、メールソフトが大量に受信してしまうとグズグズで落ちまくり、
SL-760でも、それほど改善されませんでしたが、
それと比較し、CLIEのメールソフトは素晴らしく安定している、なんてことは有りませんか?
ご存じな方、教えて下さい。
0点


2003/08/21 10:23(1年以上前)
私は、リナザウを利用したことはありません。
クリエの80Vでのメール機能の利用においては、何の問題も有りません。自分としてはとても安定していると思っています。
そもそも@FreeDでメール利用する為に購入しました。もっぱら受信専用ですが、とても重宝しています。
送信も何度かしましたが、無事送信されています。
受信量は、50通(ファイル添付もあり)以上受信したこともありますが、ぐずぐずするなんて事はありませんでした。
ノートPCを持って移動するよりこれをもっていれば便利だと思っています。
リナザウは、検討しましたが、サイボウズとの連携が出来ないのでやめました。
サイボウズOFFICE6とのリンクも無事できますから、重宝この上なしです。自分としては、発売日に買って正解だと思っています。
書込番号:1874601
0点


2003/08/22 00:05(1年以上前)
私はSL-C750からNX80Vに乗り換えましたが、メールは
使い勝手がいいですよ。サクサクとまではいかないかもしれませんが
不満を感じることはないと思いますよ。
PDAとして割り切って使えるかどうかにもよりますが。
所詮、最低限の機能を詰め込んだモバイル端末ですので。
デスクトップやノートと同じ性能を求めるのなら
素直にノートを買ったほうが早いとも言えますけどね。
書込番号:1875689
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


こんにちは。
PEG-NX80VとPEG-NX73Vで迷っています。
今まで4代に渡ってZaurusを使用していたのですが、今度のLinux Zaurusがあまりにも動作が遅くて実用に耐えられないので、やはりkeyboard搭載のCLIEにしようと、検討しています。
データの互換性は諦めてます。
どなたか、PEG-NX80VとPEG-NX73Vとで比較された方、いませんか?
PHSや無線LAN経由で一日100件弱のメールを受信するので、メーラの動作安定度を気にしているのですが、搭載DRAMの量は、動作安定性能に影響するのでしょうか?
それとも、リナザウみたいに、swapファイルを設定してしまえば、どちらも処理性能には影響しないでしょうか?
以上、ご存じであれば、教えて下さい。
0点


2003/08/17 23:11(1年以上前)
NX80Vを所有しています。
実際に使用して比較した訳ではありませんので、
NX80Vと73Vを実際に2つ使用経験のある方の
情報の方が適切かと思われますが、
個人的にはスペックでの最も大きな違いは
一つはご指摘のとおり、やはり「メモリの量」と、もう一つは
「カメラの精度(画素数、解像度など)」の二つから選択しました。
雑誌等の掲載で、73Vの方のメモリの少なさは、
むしろ専用のブラウザでインターネットしたときに
メモリが少ないためにページが立ち上がらない
といった制限が70あたりと全く同様であるとありました。
「度重なるストレス」と「一万円の差」を天秤にかけて、
ストレスが重たい結果となりました。
これは価値観が個人によっても異なると思われます。
メールのみに用途を限定するのであればあまり関係ないような
気もします。
73Vでメールをやったことがないので別の方の意見を
伺うしか有りません。
自分は80VとWL110(無線LAN)を使用しているのですが、
インターネット、メールともに殆ど制限がなく、
かなり満足しています。
キャッシュなどの設定はメールの方では特にないと思います。
自分はカメラも結構使用しますので、躊躇無く80Vにしましたが、
どうもこれまでの書き込みを見ていますと、静止画は結構使えますが、
80Vは動画に弱いようです。個人的にはあまり不満に思いませんが。
この辺も使用される方の目的如何と思われます。
個人的にはカメラの精度にも満足しています。
「度重なるストレス」と「一万円の差」を天秤にかけて、
ストレスが重たい結果となりました。
これは価値観が個人によっても異なると思われます。
もうひとつ、仕様書外の項目においても、
80Vの最も大きな利点がありました。
73Vでは標準搭載アプリ等のアップデータが
すでにかなりアップロードされていますが、
80Vでは今のところ全くありません。
73Vのバグを殆ど取り去って発表したのが
80Vと思われます。
標準搭載アプリをいちいちアップデートするのも
結構面倒だし、ストレスの原因になります。
比較意見でなくて恐縮ですが、こんなところです。
知人が迷っていたら躊躇無く80Vをお勧めします。
書込番号:1865094
0点


2003/08/18 15:51(1年以上前)
NX-80V所有です。
私も比較ではないので恐縮ですが…(笑)
私はPHS(AirH" AH-N401C)を使用して毎日200通弱(送受信)のメールのやりとりをしていまして、メーラーは標準の物を使用していますが、今の所非常に安定しています。
メールが主な使用目的であればNX73Vで問題ないと思いますが、ぽこち さんの言うとおり+1万円で素敵な(?)機能アップを楽しめます(笑)
もし予算に余裕がございましたらNX80Vのほうをオススメしたいと思います。
(NX73Vを買って1万円でオプションをそろえる手もあり(笑))
↑余計に迷わせただけかもしれませんが参考までに(^^;)
書込番号:1866744
0点


2003/08/22 00:11(1年以上前)
私はNX73をはじめに購入し、NetFrontの使いにくさに
嫌気がさしたので、NX80Vに買い換えました。
やはり、メモリの量というのはクリエなどでは元々少ないので
かなり体感に差がでますし、NX73Vで頻繁に起きていたエラーが
NX80Vに買い換えてからはまったく出なくなりました。
黒のカラーが好みだったので、NX73Vを手放すのは辛かったですが、
買い換えてとても満足しています。
100件ものメールをやり取りする事はありませんので、その辺の
快適度は分かりませんが、メモリーは多いに越したことはないと
思います。
書込番号:1875699
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


デザインよりも使い勝手よりもなによりもバッテリーの持ちを優先するものです。
UX-50とNX-80Vではどちらがバッテリーの持ちがいいのでしょうか?
朝音楽を聴きながら会社に行き、そのまま一日不安なく使うことは出来るのでしょうか?
尚、私は現在GenioE550を使用しており、
上記のような使用をしてもバッテリーは最低一日持ちます。
個人的にはPALMOSの方が好きなので、
またPALMに戻りたいのですが、バッテリーに不安が残ります。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/08/13 12:29(1年以上前)
*5
予定表などのPIMアプリケーションをバックライトオフで1日30分間使用した場合。使用状況および設定などにより異なる場合があります。また、完全放電したまま放置しておくとユーザー使用可能領域が消去されます。
で14日間らしいので、単純計算で7時間.
動画再生などにまわすと、5〜4時間ぐらいじゃないでしょうか.
梢
書込番号:1851356
0点



2003/08/13 19:29(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
さて、またまた質問で申し訳ないのですが、
実際使われてみてどうですか?
T650を使用していたときは、そのバッテリーのあまりの消耗に涙したものですが・・・
最近あまり評判がよくありませんが、
ビジョナリーカンパニーとして名高いソニー、
改善は出来ているのでしょうか?
おわかりになる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:1852257
0点


2003/08/14 10:56(1年以上前)
一応レポート(笑)
私事ながら先日久しぶりに旅行に行って参りました。そのときにNX-80Vをモバイル(?)して行っきました。
まぁ朝の11時ごろに出まして、気に入った所を(クリエのカメラで)写真を撮り、友人から来たメールを適当に送受信していて、予定などを参照しながらのんびり午後4時ごろ宿泊所に着き、持ってきたクレードルにクリエを挿す前にバッテリーを見ましたが30%ほどでした(笑)
5時間フルに使っていたわけではないのですが、30%と言うのはほぼカタログ通りではないでしょうか?(買って間もないと言うのもあるかもしれません(笑))
1日30分で14日ですから連続使用すると実際は7時間よりも短いとは思いますので…(^^;)
NX-80Vしか持っていないので他の機種はわかりませんが、ほぼカタログ通りで(今の所)いいと思います…が。
ただ、体感的には消耗は激しいですね(笑)
以上、個人報告、長文失礼しました
書込番号:1853978
0点



2003/08/14 16:01(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
やはりまだバッテリーでは、PocketPCに軍配が上がるようですね・・。
当分はe550GSで、Palm機の熟成を待つことにします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1854712
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


少し前の[1766551]の「きたきたきた〜!さん」のコメントを見てNX80Vを購入に踏み切り、NECのAH-N401Cをつけました。
で、CF UtilityのH"Linkボタンをタップすると、「×エラーメッセージ おかけ直しください」と出てしまいます。
時間を空けて何度かやってみましたが同じ症状です。
オンラインマニュアルを見ても対処法がわかりません。
きたきたきた〜!さんのCFカードはどこ製でしょうか。
または他の原因でしょうか。
0点


2003/08/10 14:33(1年以上前)
多分、DDIポケット側のバケット回線契約の際、番号誤りのための誤接続防止のための契約がされていると思います。つまり、パケットしか出来ないという事です。
無料なので知らずに入っていると思われます。
DDIのサポートから一度解除してもらって(30分くらい)接続するとつながります。あとは、戻すか否かは本人の自由です。
書込番号:1842895
0点


2003/08/11 10:15(1年以上前)
私も同じ状況に陥っていたので、無名無名さんのアドバイスに従って接続することができました。LUCKYでした。
ところがCF UtilityのH”LINKってPRINに繋ぐためのものなんですよね?AirH”買うときにDIONとセットで0円だったのでDIONに加入しちゃいました。DIONから「待ち受け受信」の設定はできるのでしょうか?
書込番号:1845205
0点


2003/08/11 23:18(1年以上前)
無名無名さん、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり、そういう説明を受けてその契約をした記憶があります。
明日、早速サポートに電話してみます。
書込番号:1847165
0点


2003/08/12 15:56(1年以上前)
すみません、このBBS見てなくてお返事が遅れました(笑
んと、私が使用しているのは コール・アングレ さんと同じAH-N401Cです。
解決法は 無名無名 さんの言うとおりですね(笑
CSチーフ さんへ
H"LINK はDDIポケットのサービスなのでH"LINKに接続するのはPRINでしかできないと思われます。(尚、H"LINKには無名無名さんの仰るとおり回線交換方式のみの接続となります。よって、パケコミネットなどのパケットサービスを契約していると別途通信料金がかかります。(かかったと思います(^^:)))
CF Utilityにて「新着メール通知」をONにしていただいて、「環境設定」→「ネットワーク」→「サービス」でDIONを選んだらいかがでしょうか?
私自身、PRINのみの使用ですので他のプロバイダの事はよくわかりません(苦笑)
(ここからは想像の話)
「新着メール通知」と「メール自動取得」というのがあると思いますが、プロバイダがPRINの場合、「メール自動取得」と言うのは使えない、とPRINのホームページに書かれていました。実際試した所、自動取得すると延々と取得しまくります(笑)
しかし、プロバイダがDIONの場合、もしかしたら「メール自動取得」も出来るかもしれません(曖昧)
…なんだか話の趣旨がずれて来たような気がしますが(ぉぃぉぃ)パソコンなどから自分のPDAにメールを送ってみて設定をいろいろいじると良いかと思われます。私もそうしました(笑)
以上、長文失礼致しました
書込番号:1848829
0点


2003/08/12 19:55(1年以上前)
やはり「新着メール通知」の機能をDIONで使うことはできませんでした。職場のPCと自分のPDAを並べて何度もメールを送って見たのですが玉砕しました。
きたきたきた〜!さん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1849368
0点


2003/08/14 09:32(1年以上前)
そうてすか。アレは設定も含めて、判りづらいですね。
しかも、DDI用のプロバイダでないとメール送受信できないから、今までPCで共用しているメールアカウント以外に別の「アカウント」も設けて「接続設定」も分ける事までするとメールの送受信時の操作が面倒な事になります。しかも、また別料金という事なのであきらめました。
書込番号:1853796
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V

2003/08/13 09:38(1年以上前)
んと、現在使用しているPalmと乗り換える機種にもよりますが
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0103130000294/index.html
に詳しく書かれております。
一度目を通してみてください。
書込番号:1850990
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





