
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月22日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 02:18 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月19日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月17日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


ど素人ですみません。
TV番組をCLIEで観るには、VaioでGigaPocketを使ってメモリースティックに番組を記録して、それをCLIEに挿して観るそうですが、Vaio,GigaPocketを持たない私の場合、他の手段があるのでしょうか? Vaio限定であれば困ってしまいますね。
0点


2003/07/24 19:41(1年以上前)
個々にPCに取り込んだ画像(多分AVI形式)を付属のソフトで変換するとか。
でも、一発で変換出来ないからわざわざテレビの動画に手間かけるのも面倒です。
書込番号:1793248
0点


2003/07/25 14:54(1年以上前)
私の場合はハードmpegエンコーダで取り込んだTV映像を、CLIE付属のソフトでファイル容量を圧縮して見ております。ただ、時間が若干かかりますので、毎日ニュースをみたいとかいう使用目的には適しません。
ちなみに当方はMacで取り込んだMpegファイルを使用しておりますので、別にVAIOの必要はないと思いますが。
書込番号:1795504
0点



2003/07/29 09:03(1年以上前)
無名無名さん、KENBOMさん、ありがとうございました。
Vaioなしでも手間さえ惜しまなければできそうですね。
最初は、贅沢いわずに、あるもので何とかします。
書込番号:1807281
0点


2003/08/22 23:04(1年以上前)
オプション「TVーCFカード」や「見えるラジオCFカード」など、
リアルタイムな情報取得ハードウェアを開発してほしいですね。
書込番号:1877772
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V
コーデックもしくは、再生プレイヤーがあればみれると思うけど・・・
動画の拡張子で検索すればわかるけどね。
書込番号:1788322
0点


2003/07/23 10:38(1年以上前)



2003/07/23 23:00(1年以上前)
QuickTime 6.3で見られました♪
ありがとうございました〜
書込番号:1790830
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


今PDAの購入を検討中です。
利用方法は、スケジュール管理(実績含む)とアドレス管理(TEL含む)を、自宅及び会社のパソコンとリンクさせたい。
今別々に持っているデジカメとボイスレコーダーを一緒にしたい。
それと家の無線LANを利用してメールのやりとりしたい。
それにはNX80Vはうってつけ。と考えていたらここの書き込みのどこかに?秋には新製品が出そうとあったような。今書き込み探したのですがあれは私の勘違いか。
その情報と、もう一つは皆さんの評価が意外と低い。
というわけで今ちょっと待っているところです。
どなたか知っておられる方がおられたら教えて下さい。
0点


2003/07/22 06:33(1年以上前)
とりあえず出ましたね、UX50が。
私も新製品を待ってたんですけど、やはりこれからはあのヨコ型をウリにしていくのでしょうかね。で、UX60とか70とか、だいたいあのデザインを踏襲するのでしょうかね・・・
個人的には、世界最小にこだわったちっちゃい画面が気に入らなくて、やはりNX80Vにしよーと思い始めています。価格ももうすぐ5万円切りそうだし。今が買い時かな。
と、ここに書き込みながら自分に言い聞かせてる(笑)実はまだ迷ってる〜〜〜
書込番号:1785162
0点


2003/07/30 12:32(1年以上前)
ランキング見たらUX50がすばらしい。確かにUX80の値段も下がってきています。しかしLANカードが下がりそうもない。ところであのカードは我が家のインターネットでつかえるのでしょうか。NTTBフレッツ1.5M&melco無線LAN11mbps。どなたか教えてください。
書込番号:1810998
0点


2003/08/14 02:18(1年以上前)
し、失礼しました。
ソフマップでWL100の方の中古がつい最近半額程度になったようです。
う、しまった、2,3日早かったか、て感じです。
無線の規格が同じ(略).11bであれば問題なく使えます。
メルコでは繋がらない相性もあるようですが。
詳しくは
URL:http://www.griffonworks.gwits.net/pega-wl100/
を参照して下さい。
はなはだ遅い返答で恐縮ですが。
し、しかしこのアイコンなんとかならんかな〜〜。
書込番号:1853380
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V

2003/07/19 10:17(1年以上前)
持ってないので確実なことは分かりませんが、普通このテの
機械のシャッター音って消せないようになってませんか?
無音で撮れると、その... いろいろと悪さをしようとする
輩もいるので...
書込番号:1774958
0点


2003/07/19 10:18(1年以上前)
携帯電話でもそうですが、盗撮対策のためシャッター音は
消せない仕様になっているはずです。
書込番号:1774960
0点


2003/07/19 11:17(1年以上前)
こんなことをすると、すぐ周りにわかるようにしてるってゆーことですね。(^^ゞ
http://www.knock.ne.jp/~bluemoon/news/Crime/1058329767.html
書込番号:1775084
0点


2003/07/19 13:25(1年以上前)
ところが消せます(苦笑)
実は画面の下の方に出ているスピーカーアイコンをタップして頂いて、「消音」にさえすれば全ての音が鳴らなくなります。
よって、キャプチャー音を消す事が出来ます。
しかし、ここに書き込まれているようにプライバシーを侵害するような撮影に使われる事が少なからずあるので、撮影の際には使用には十分に注意してください。
書込番号:1775372
0点


2003/07/19 16:58(1年以上前)
確か、NX70の時はカメラ設定画面で音を消せたと思った?けどNX73、80は
この画面では「小」までになっていた。(音色の設定により、聞こえないくらいになるけど)
想像ですが、制作側サイドは「消せないようにと」考えたのでしょう。でも、「消音」機能で全て音が消えるなんて・・・。
書込番号:1775807
0点


2003/07/19 22:13(1年以上前)
NX80V使っています。クリエカメラ側からではシャッター音は消せないようになっています。
書込番号:1776562
0点

NX73Vを使っていますが、“きたきたきた〜!”さんのやり方でカメラのシャッター音を消すことができますが、シャッター音だけではなくて、タップしたときの音も消えます。普通に使っている場合は、このタップ音がうるさく感じる人もいると思うので必然的に音を消すことになってしまうと思います。取扱説明書がNX80VとNX73Xは同じものなので仕様は両機種とも同じだと思います。
書込番号:1777077
0点


2003/07/21 12:45(1年以上前)
NX-80Vを使ってますが、消音でシャッター音は消えますね〜
ここで読んで、試しにやってみましたが
消えましたね〜でもなぜ消す必要が・・・?
書込番号:1781960
0点


2003/07/21 13:11(1年以上前)
まあ、犯罪になるようなことは止めといてね。このご時世、捕まったら
会社クビになる可能性高いし、学生は退学もありでしょう。これからの
人生を狂わすキケンをおかす割には、得られるものが少ない。
(クビや退学にならなくても、それまでの人間関係は一瞬で瓦解する
でしょうし)
基本的に、写真とる場合は相手の許可を取るというのがマナーなので、
シャッター音を消さなきゃならん状況で撮ること自体がマナー違反ですけどね
書込番号:1782031
0点


2003/08/19 02:43(1年以上前)
もってるだけでもかなり目立ちますわな。
書込番号:1868670
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


うまく説明できないのですが、紙面のカタログや発売前のレビュー記事の写真を見るとカメラのレンズ部分の構造が、外側よりの部分(段々のすぐ内側)にもレンズ(直径mmぐらいの透明の板)がついているように見えるのですが、私の買ったものにはそれがなく、カメラ自体のレンズ(3mmぐらいの物)がむき出しになっている状態なのですが、これは生産工程での付け忘れなのでしょうか?それとも実際に発売された物にはこの外側のレンズは付いていないのが普通なのでしょうか?ちょっと気になってしまったのですが、普段なかなか販売店に行くことができず、展示機を確認することもできないので、皆さんのNX80Vがどうなっているのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/16 03:49(1年以上前)
それはND FILTERですよ。カメラを裏側に回転するとスライドスイッチがありそれをON側に動かすとkomakiさんの想像しているレンズ(フィルター)が現れますよ!
書込番号:1765322
0点


2003/07/16 07:28(1年以上前)
ちょっと勘弁して下さいよ〜(~o~)
書込番号:1765471
0点



2003/07/17 00:16(1年以上前)
factbonさん。ご丁寧にありがとうございます。マニュアルもしっかり読まず、またしっかりと使用してないうちに質問してすみませんでした。でも、教えて頂いてなぞが解けて気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:1767944
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


Palmもクリエも初めてという初心者です。
最近,PIMに加えて,出張先へのファイル持ち込みやちょっとした画像記録の必要が生じたため,青メモリースティック128MBを購入しました。
ところがこれを差したとたん,これまで快適に動作していたアプリケーションの切り替えが,「お待ち下さい」と表示され少々もたつくようになりました。
いろいろ調べたのですがこういう事例は当たり前(仕様?)なのか出て参りません。
この現象はメモリースティックをいちいち読みに行くための動作遅れと理解して良いものなのでしょうか?それとも動作不良なのでしょうか?どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/07/25 23:21(1年以上前)
私もClieはT-600, T-650, TG-50, NX-80Vと使ってきましたが、そのような状態になったことはありません。おそらく、ハードウェア故障ではないでしょうか?
書込番号:1796731
0点



2003/07/26 18:24(1年以上前)
まーろうさん,返信ありがとうございます!
私の書き方に少し誤解を招く表現がありました。正確にはアプリケーションの切り替え時に反応遅れがあるのではなく,MSを差すとアプリ起動時に「お待ち下さい」という表示がコンマ何秒か現れます。ジョグダイヤルで回しているときには何の遅れも生じません。
アプリ起動時にMSスロットを眺めてると,オレンジのアクセスランプが一瞬チカッと光るので,MSを差しているととにかく起動時には必ずアクセスしにいくのかなと思った次第です。
今日,不具合かどうかを確認しに近所のヤ○ダ電機に足を運びましたが,肝心のMSを忘れたため結局わからずじまいでした^^;
これまでずっとカシオペア+CFカードの組み合わせを使ってきたせいで少々違和感を覚えてしまうだけかも知れませんが,これは仕様という理解でよろしいんでしょうか?
書込番号:1798989
0点


2003/07/29 14:04(1年以上前)
私も同じ,NX-80V使用しておりますが
確かに,メモリースティック(青128MB)使用時に
アプリケーションの切り替え
例えばメールからHOMEへの時,一瞬表示されます
白(PRO)256MBでも同じくらいです
以前はZaurus(SL-C700)使用してましたが,
SDカードやらCFカード差してるだけで
電源ON時からもたついていたのと比べると雲泥の差
と思い,こんなものと使用しております
もし,店頭のではそんなことないようでしたら
私も,サポセンあたりに問い合わせしてみようかと思ってます
書込番号:1807873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





