
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月24日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月22日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月22日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月20日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月20日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V
職業柄、カメラ付きだと会社の中に持ち込めません。
最近のPDAはカメラ付きが増えてしまい、選択肢がどんどん狭まってしまい困っております。
ソニーの最新PDAは、カメラ部分だけ取り外して使用することって出来ませんか?
(要は、外してその跡を塞ぐパーツが用意されているかどうかという事です。)
0点


2003/08/24 03:41(1年以上前)
jibunnha
自分は80Vのユーザーですが、カメラ部を取り外すことをお考えならザウルスとデジカメを買ったほうが良いと思いますが・・・。PDAにカメラが付いている事がクリエの魅力だからです。
>カメラ部を撤去して使えますか?
無理でしょう。
書込番号:1881202
0点


2003/08/24 19:28(1年以上前)
レンズ部にフタを接着して取り外せないようにする、ってのはダメですか?
(汚くなるし、プライベートでもカメラ使えなくなるからダメかな…)
> 職業柄、カメラ付きだと会社の中に持ち込めません。
じゃあ、最近は携帯なんかも機種選びに苦労してません? うーん、大変
書込番号:1882642
0点

皆さん返信どうもです。
業務で使用しているグループウエアとの連携から、パームOSが望ましく、現在使用しているパームVXからの買い換えを考えているのです。
次はCFカードスロット付きが欲しいなと思っているので、そうなるといよいよクリエしか選択肢がありません。
現行最新CFスロット付きモデルでカメラ無しモデルが選べないのは残念。
携帯電話も手持ちの最新モデルはカメラ付きで持ち込めないので、会社用に別途H”の安心だフォンを持ち歩いてます。
書込番号:1883036
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


ど素人ですみません。
TV番組をCLIEで観るには、VaioでGigaPocketを使ってメモリースティックに番組を記録して、それをCLIEに挿して観るそうですが、Vaio,GigaPocketを持たない私の場合、他の手段があるのでしょうか? Vaio限定であれば困ってしまいますね。
0点


2003/07/24 19:41(1年以上前)
個々にPCに取り込んだ画像(多分AVI形式)を付属のソフトで変換するとか。
でも、一発で変換出来ないからわざわざテレビの動画に手間かけるのも面倒です。
書込番号:1793248
0点


2003/07/25 14:54(1年以上前)
私の場合はハードmpegエンコーダで取り込んだTV映像を、CLIE付属のソフトでファイル容量を圧縮して見ております。ただ、時間が若干かかりますので、毎日ニュースをみたいとかいう使用目的には適しません。
ちなみに当方はMacで取り込んだMpegファイルを使用しておりますので、別にVAIOの必要はないと思いますが。
書込番号:1795504
0点



2003/07/29 09:03(1年以上前)
無名無名さん、KENBOMさん、ありがとうございました。
Vaioなしでも手間さえ惜しまなければできそうですね。
最初は、贅沢いわずに、あるもので何とかします。
書込番号:1807281
0点


2003/08/22 23:04(1年以上前)
オプション「TVーCFカード」や「見えるラジオCFカード」など、
リアルタイムな情報取得ハードウェアを開発してほしいですね。
書込番号:1877772
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


こんにちは。
PEG-NX80VとPEG-NX73Vで迷っています。
今まで4代に渡ってZaurusを使用していたのですが、今度のLinux Zaurusがあまりにも動作が遅くて実用に耐えられないので、やはりkeyboard搭載のCLIEにしようと、検討しています。
データの互換性は諦めてます。
どなたか、PEG-NX80VとPEG-NX73Vとで比較された方、いませんか?
PHSや無線LAN経由で一日100件弱のメールを受信するので、メーラの動作安定度を気にしているのですが、搭載DRAMの量は、動作安定性能に影響するのでしょうか?
それとも、リナザウみたいに、swapファイルを設定してしまえば、どちらも処理性能には影響しないでしょうか?
以上、ご存じであれば、教えて下さい。
0点


2003/08/17 23:11(1年以上前)
NX80Vを所有しています。
実際に使用して比較した訳ではありませんので、
NX80Vと73Vを実際に2つ使用経験のある方の
情報の方が適切かと思われますが、
個人的にはスペックでの最も大きな違いは
一つはご指摘のとおり、やはり「メモリの量」と、もう一つは
「カメラの精度(画素数、解像度など)」の二つから選択しました。
雑誌等の掲載で、73Vの方のメモリの少なさは、
むしろ専用のブラウザでインターネットしたときに
メモリが少ないためにページが立ち上がらない
といった制限が70あたりと全く同様であるとありました。
「度重なるストレス」と「一万円の差」を天秤にかけて、
ストレスが重たい結果となりました。
これは価値観が個人によっても異なると思われます。
メールのみに用途を限定するのであればあまり関係ないような
気もします。
73Vでメールをやったことがないので別の方の意見を
伺うしか有りません。
自分は80VとWL110(無線LAN)を使用しているのですが、
インターネット、メールともに殆ど制限がなく、
かなり満足しています。
キャッシュなどの設定はメールの方では特にないと思います。
自分はカメラも結構使用しますので、躊躇無く80Vにしましたが、
どうもこれまでの書き込みを見ていますと、静止画は結構使えますが、
80Vは動画に弱いようです。個人的にはあまり不満に思いませんが。
この辺も使用される方の目的如何と思われます。
個人的にはカメラの精度にも満足しています。
「度重なるストレス」と「一万円の差」を天秤にかけて、
ストレスが重たい結果となりました。
これは価値観が個人によっても異なると思われます。
もうひとつ、仕様書外の項目においても、
80Vの最も大きな利点がありました。
73Vでは標準搭載アプリ等のアップデータが
すでにかなりアップロードされていますが、
80Vでは今のところ全くありません。
73Vのバグを殆ど取り去って発表したのが
80Vと思われます。
標準搭載アプリをいちいちアップデートするのも
結構面倒だし、ストレスの原因になります。
比較意見でなくて恐縮ですが、こんなところです。
知人が迷っていたら躊躇無く80Vをお勧めします。
書込番号:1865094
0点


2003/08/18 15:51(1年以上前)
NX-80V所有です。
私も比較ではないので恐縮ですが…(笑)
私はPHS(AirH" AH-N401C)を使用して毎日200通弱(送受信)のメールのやりとりをしていまして、メーラーは標準の物を使用していますが、今の所非常に安定しています。
メールが主な使用目的であればNX73Vで問題ないと思いますが、ぽこち さんの言うとおり+1万円で素敵な(?)機能アップを楽しめます(笑)
もし予算に余裕がございましたらNX80Vのほうをオススメしたいと思います。
(NX73Vを買って1万円でオプションをそろえる手もあり(笑))
↑余計に迷わせただけかもしれませんが参考までに(^^;)
書込番号:1866744
0点


2003/08/22 00:11(1年以上前)
私はNX73をはじめに購入し、NetFrontの使いにくさに
嫌気がさしたので、NX80Vに買い換えました。
やはり、メモリの量というのはクリエなどでは元々少ないので
かなり体感に差がでますし、NX73Vで頻繁に起きていたエラーが
NX80Vに買い換えてからはまったく出なくなりました。
黒のカラーが好みだったので、NX73Vを手放すのは辛かったですが、
買い換えてとても満足しています。
100件ものメールをやり取りする事はありませんので、その辺の
快適度は分かりませんが、メモリーは多いに越したことはないと
思います。
書込番号:1875699
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


こんにちは。
今度は、Linux Zaurusと比較してみたいのですが、
どなたか「りなざう」のSL-700,750,760から、NX80V、NX73Vに乗り換えられた方、いらっしゃいませんか?
SL-700では、メールソフトが大量に受信してしまうとグズグズで落ちまくり、
SL-760でも、それほど改善されませんでしたが、
それと比較し、CLIEのメールソフトは素晴らしく安定している、なんてことは有りませんか?
ご存じな方、教えて下さい。
0点


2003/08/21 10:23(1年以上前)
私は、リナザウを利用したことはありません。
クリエの80Vでのメール機能の利用においては、何の問題も有りません。自分としてはとても安定していると思っています。
そもそも@FreeDでメール利用する為に購入しました。もっぱら受信専用ですが、とても重宝しています。
送信も何度かしましたが、無事送信されています。
受信量は、50通(ファイル添付もあり)以上受信したこともありますが、ぐずぐずするなんて事はありませんでした。
ノートPCを持って移動するよりこれをもっていれば便利だと思っています。
リナザウは、検討しましたが、サイボウズとの連携が出来ないのでやめました。
サイボウズOFFICE6とのリンクも無事できますから、重宝この上なしです。自分としては、発売日に買って正解だと思っています。
書込番号:1874601
0点


2003/08/22 00:05(1年以上前)
私はSL-C750からNX80Vに乗り換えましたが、メールは
使い勝手がいいですよ。サクサクとまではいかないかもしれませんが
不満を感じることはないと思いますよ。
PDAとして割り切って使えるかどうかにもよりますが。
所詮、最低限の機能を詰め込んだモバイル端末ですので。
デスクトップやノートと同じ性能を求めるのなら
素直にノートを買ったほうが早いとも言えますけどね。
書込番号:1875689
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


NX80を購入しましたが、以前使用していたNX70と比較すると動画の録画品質が悪くなってるような感じを受けます。NX80の方がジャギーが目立っていて、特に暗いところで撮影すると明らかにNX70の方が輪郭がはっきりしていてNX80だと同じ暗さでもつぶれ気味になって何が映ってるのかわからない状況です。
SONYのサポートに電話してもそうゆう仕様ですと言われるし、皆さんはどうでしょうか?
0点


2003/08/10 03:52(1年以上前)
そうですか・・・。NZ90の時、あるレビューに動画の画質が落ちてるとありましたが、NX80もおなじですか・・・。
書込番号:1841950
0点


2003/08/10 14:35(1年以上前)
私も、70の方が動画がキレイでスムースなように感じます。
暗い所になるととくに見えない!CCDでキレイなハズなのに・・・
書込番号:1842898
0点


2003/08/11 01:45(1年以上前)
UX50は動画の品質かなりいけてます!!
書込番号:1844717
0点


2003/08/18 23:31(1年以上前)
あと、動きのある被写体にタイしてボケまくりです。
NX70の時はこんなになりませんでした。カメラの方式が同じNX73はどうなんでしょう。
書込番号:1868092
0点


2003/08/19 02:33(1年以上前)
あれれ、本当ですか?
何度か試してみましたが、
どうも何かがちがうのでしょうか。
あるいは他の機種が良すぎるのか、
そんなにひどいとは、利用目的の違いを
差し引いても・・・
まさか、八ズレを引いたとか・・・
書込番号:1868652
0点


2003/08/19 03:06(1年以上前)
すいません、↑上のアイコン間違えました。
80Vですが、前に使っていたオリンパスの
デジカメ2020での動画とほぼ同程度なので、
(普通の屋内撮影で)
これに音声つきで、いたく満足していたのですが、
70はもっとよいのですか。そうですか・・・。
このデジカメの動画は仕事でも何度か使用したことがあります。
静止画程の精度はとても期待できませんでしたが、かなり暗い
トンネル工事現場の中でもボチボチ混じりで結構撮影できました。
しかし、さすがに80Vにはとても期待できそうもありません。
70だとかなり暗いところでも映りますか?
書込番号:1868692
0点


2003/08/20 07:51(1年以上前)
NX70の時は薄暗い飲食店内でも動画や静止画をライトなしでそこそこ録れましたが、NX80では輪郭がやっとですね。ライト使っても動画は、ほとんど変わらずの所です。70の方がカメラ画素数は少ないハズですがね。誰か比較なさった方います?
私はNX70が盗難?に遭ってしまいNX80を買いましたので・・・
書込番号:1871747
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


こんばんは。クリエとPCでLAN接続を行いたいのですが、ワイヤレスだとLANカードと無線用ルータの購入で約40000円近くかかってしまうので手が出ません。目的はNET FRONTです。ということで、現状、有線CF型LANカードが使用可能なものは出ているのでしょうか。ちなみに私の持っているバッファローのLPC-CF-CLTは認識しません。
長文で失礼しました。
0点


2003/08/20 00:41(1年以上前)
すでにLAN環境が構築されていれば、
アクセスポイントと無線LANカードだけで
2万そこそこでした。私の場合ですが。
今はWL100がそろそろ中古で半額なので、
上記2セットで追加投資1万5千円くらいですか。
手が届かない程でもないと思われます。
有線LANカードはパームOSに対応するドライバがないので
現状では認識の段階でまずだめだと思います。
通信の為にクリエから線がびろ〜んと伸びるのもなんだか
本末転倒な感じがしますね。
書込番号:1871256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





