
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月19日 02:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月14日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 09:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月9日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V

2003/07/19 10:17(1年以上前)
持ってないので確実なことは分かりませんが、普通このテの
機械のシャッター音って消せないようになってませんか?
無音で撮れると、その... いろいろと悪さをしようとする
輩もいるので...
書込番号:1774958
0点


2003/07/19 10:18(1年以上前)
携帯電話でもそうですが、盗撮対策のためシャッター音は
消せない仕様になっているはずです。
書込番号:1774960
0点


2003/07/19 11:17(1年以上前)
こんなことをすると、すぐ周りにわかるようにしてるってゆーことですね。(^^ゞ
http://www.knock.ne.jp/~bluemoon/news/Crime/1058329767.html
書込番号:1775084
0点


2003/07/19 13:25(1年以上前)
ところが消せます(苦笑)
実は画面の下の方に出ているスピーカーアイコンをタップして頂いて、「消音」にさえすれば全ての音が鳴らなくなります。
よって、キャプチャー音を消す事が出来ます。
しかし、ここに書き込まれているようにプライバシーを侵害するような撮影に使われる事が少なからずあるので、撮影の際には使用には十分に注意してください。
書込番号:1775372
0点


2003/07/19 16:58(1年以上前)
確か、NX70の時はカメラ設定画面で音を消せたと思った?けどNX73、80は
この画面では「小」までになっていた。(音色の設定により、聞こえないくらいになるけど)
想像ですが、制作側サイドは「消せないようにと」考えたのでしょう。でも、「消音」機能で全て音が消えるなんて・・・。
書込番号:1775807
0点


2003/07/19 22:13(1年以上前)
NX80V使っています。クリエカメラ側からではシャッター音は消せないようになっています。
書込番号:1776562
0点

NX73Vを使っていますが、“きたきたきた〜!”さんのやり方でカメラのシャッター音を消すことができますが、シャッター音だけではなくて、タップしたときの音も消えます。普通に使っている場合は、このタップ音がうるさく感じる人もいると思うので必然的に音を消すことになってしまうと思います。取扱説明書がNX80VとNX73Xは同じものなので仕様は両機種とも同じだと思います。
書込番号:1777077
0点


2003/07/21 12:45(1年以上前)
NX-80Vを使ってますが、消音でシャッター音は消えますね〜
ここで読んで、試しにやってみましたが
消えましたね〜でもなぜ消す必要が・・・?
書込番号:1781960
0点


2003/07/21 13:11(1年以上前)
まあ、犯罪になるようなことは止めといてね。このご時世、捕まったら
会社クビになる可能性高いし、学生は退学もありでしょう。これからの
人生を狂わすキケンをおかす割には、得られるものが少ない。
(クビや退学にならなくても、それまでの人間関係は一瞬で瓦解する
でしょうし)
基本的に、写真とる場合は相手の許可を取るというのがマナーなので、
シャッター音を消さなきゃならん状況で撮ること自体がマナー違反ですけどね
書込番号:1782031
0点


2003/08/19 02:43(1年以上前)
もってるだけでもかなり目立ちますわな。
書込番号:1868670
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


デザインよりも使い勝手よりもなによりもバッテリーの持ちを優先するものです。
UX-50とNX-80Vではどちらがバッテリーの持ちがいいのでしょうか?
朝音楽を聴きながら会社に行き、そのまま一日不安なく使うことは出来るのでしょうか?
尚、私は現在GenioE550を使用しており、
上記のような使用をしてもバッテリーは最低一日持ちます。
個人的にはPALMOSの方が好きなので、
またPALMに戻りたいのですが、バッテリーに不安が残ります。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/08/13 12:29(1年以上前)
*5
予定表などのPIMアプリケーションをバックライトオフで1日30分間使用した場合。使用状況および設定などにより異なる場合があります。また、完全放電したまま放置しておくとユーザー使用可能領域が消去されます。
で14日間らしいので、単純計算で7時間.
動画再生などにまわすと、5〜4時間ぐらいじゃないでしょうか.
梢
書込番号:1851356
0点



2003/08/13 19:29(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
さて、またまた質問で申し訳ないのですが、
実際使われてみてどうですか?
T650を使用していたときは、そのバッテリーのあまりの消耗に涙したものですが・・・
最近あまり評判がよくありませんが、
ビジョナリーカンパニーとして名高いソニー、
改善は出来ているのでしょうか?
おわかりになる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:1852257
0点


2003/08/14 10:56(1年以上前)
一応レポート(笑)
私事ながら先日久しぶりに旅行に行って参りました。そのときにNX-80Vをモバイル(?)して行っきました。
まぁ朝の11時ごろに出まして、気に入った所を(クリエのカメラで)写真を撮り、友人から来たメールを適当に送受信していて、予定などを参照しながらのんびり午後4時ごろ宿泊所に着き、持ってきたクレードルにクリエを挿す前にバッテリーを見ましたが30%ほどでした(笑)
5時間フルに使っていたわけではないのですが、30%と言うのはほぼカタログ通りではないでしょうか?(買って間もないと言うのもあるかもしれません(笑))
1日30分で14日ですから連続使用すると実際は7時間よりも短いとは思いますので…(^^;)
NX-80Vしか持っていないので他の機種はわかりませんが、ほぼカタログ通りで(今の所)いいと思います…が。
ただ、体感的には消耗は激しいですね(笑)
以上、個人報告、長文失礼しました
書込番号:1853978
0点



2003/08/14 16:01(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
やはりまだバッテリーでは、PocketPCに軍配が上がるようですね・・。
当分はe550GSで、Palm機の熟成を待つことにします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1854712
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


少し前の[1766551]の「きたきたきた〜!さん」のコメントを見てNX80Vを購入に踏み切り、NECのAH-N401Cをつけました。
で、CF UtilityのH"Linkボタンをタップすると、「×エラーメッセージ おかけ直しください」と出てしまいます。
時間を空けて何度かやってみましたが同じ症状です。
オンラインマニュアルを見ても対処法がわかりません。
きたきたきた〜!さんのCFカードはどこ製でしょうか。
または他の原因でしょうか。
0点


2003/08/10 14:33(1年以上前)
多分、DDIポケット側のバケット回線契約の際、番号誤りのための誤接続防止のための契約がされていると思います。つまり、パケットしか出来ないという事です。
無料なので知らずに入っていると思われます。
DDIのサポートから一度解除してもらって(30分くらい)接続するとつながります。あとは、戻すか否かは本人の自由です。
書込番号:1842895
0点


2003/08/11 10:15(1年以上前)
私も同じ状況に陥っていたので、無名無名さんのアドバイスに従って接続することができました。LUCKYでした。
ところがCF UtilityのH”LINKってPRINに繋ぐためのものなんですよね?AirH”買うときにDIONとセットで0円だったのでDIONに加入しちゃいました。DIONから「待ち受け受信」の設定はできるのでしょうか?
書込番号:1845205
0点


2003/08/11 23:18(1年以上前)
無名無名さん、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり、そういう説明を受けてその契約をした記憶があります。
明日、早速サポートに電話してみます。
書込番号:1847165
0点


2003/08/12 15:56(1年以上前)
すみません、このBBS見てなくてお返事が遅れました(笑
んと、私が使用しているのは コール・アングレ さんと同じAH-N401Cです。
解決法は 無名無名 さんの言うとおりですね(笑
CSチーフ さんへ
H"LINK はDDIポケットのサービスなのでH"LINKに接続するのはPRINでしかできないと思われます。(尚、H"LINKには無名無名さんの仰るとおり回線交換方式のみの接続となります。よって、パケコミネットなどのパケットサービスを契約していると別途通信料金がかかります。(かかったと思います(^^:)))
CF Utilityにて「新着メール通知」をONにしていただいて、「環境設定」→「ネットワーク」→「サービス」でDIONを選んだらいかがでしょうか?
私自身、PRINのみの使用ですので他のプロバイダの事はよくわかりません(苦笑)
(ここからは想像の話)
「新着メール通知」と「メール自動取得」というのがあると思いますが、プロバイダがPRINの場合、「メール自動取得」と言うのは使えない、とPRINのホームページに書かれていました。実際試した所、自動取得すると延々と取得しまくります(笑)
しかし、プロバイダがDIONの場合、もしかしたら「メール自動取得」も出来るかもしれません(曖昧)
…なんだか話の趣旨がずれて来たような気がしますが(ぉぃぉぃ)パソコンなどから自分のPDAにメールを送ってみて設定をいろいろいじると良いかと思われます。私もそうしました(笑)
以上、長文失礼致しました
書込番号:1848829
0点


2003/08/12 19:55(1年以上前)
やはり「新着メール通知」の機能をDIONで使うことはできませんでした。職場のPCと自分のPDAを並べて何度もメールを送って見たのですが玉砕しました。
きたきたきた〜!さん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1849368
0点


2003/08/14 09:32(1年以上前)
そうてすか。アレは設定も含めて、判りづらいですね。
しかも、DDI用のプロバイダでないとメール送受信できないから、今までPCで共用しているメールアカウント以外に別の「アカウント」も設けて「接続設定」も分ける事までするとメールの送受信時の操作が面倒な事になります。しかも、また別料金という事なのであきらめました。
書込番号:1853796
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


今PDAの購入を検討中です。
利用方法は、スケジュール管理(実績含む)とアドレス管理(TEL含む)を、自宅及び会社のパソコンとリンクさせたい。
今別々に持っているデジカメとボイスレコーダーを一緒にしたい。
それと家の無線LANを利用してメールのやりとりしたい。
それにはNX80Vはうってつけ。と考えていたらここの書き込みのどこかに?秋には新製品が出そうとあったような。今書き込み探したのですがあれは私の勘違いか。
その情報と、もう一つは皆さんの評価が意外と低い。
というわけで今ちょっと待っているところです。
どなたか知っておられる方がおられたら教えて下さい。
0点


2003/07/22 06:33(1年以上前)
とりあえず出ましたね、UX50が。
私も新製品を待ってたんですけど、やはりこれからはあのヨコ型をウリにしていくのでしょうかね。で、UX60とか70とか、だいたいあのデザインを踏襲するのでしょうかね・・・
個人的には、世界最小にこだわったちっちゃい画面が気に入らなくて、やはりNX80Vにしよーと思い始めています。価格ももうすぐ5万円切りそうだし。今が買い時かな。
と、ここに書き込みながら自分に言い聞かせてる(笑)実はまだ迷ってる〜〜〜
書込番号:1785162
0点


2003/07/30 12:32(1年以上前)
ランキング見たらUX50がすばらしい。確かにUX80の値段も下がってきています。しかしLANカードが下がりそうもない。ところであのカードは我が家のインターネットでつかえるのでしょうか。NTTBフレッツ1.5M&melco無線LAN11mbps。どなたか教えてください。
書込番号:1810998
0点


2003/08/14 02:18(1年以上前)
し、失礼しました。
ソフマップでWL100の方の中古がつい最近半額程度になったようです。
う、しまった、2,3日早かったか、て感じです。
無線の規格が同じ(略).11bであれば問題なく使えます。
メルコでは繋がらない相性もあるようですが。
詳しくは
URL:http://www.griffonworks.gwits.net/pega-wl100/
を参照して下さい。
はなはだ遅い返答で恐縮ですが。
し、しかしこのアイコンなんとかならんかな〜〜。
書込番号:1853380
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V

2003/08/13 09:38(1年以上前)
んと、現在使用しているPalmと乗り換える機種にもよりますが
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0103130000294/index.html
に詳しく書かれております。
一度目を通してみてください。
書込番号:1850990
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V



無理。電池が持たない。電波常に発していないと無理
書込番号:1753584
0点


2003/07/13 13:19(1年以上前)
通話はもち無理たけど、エア"H"カードを使用して新たにメールを加入すれば"H"カード自体が自動待ち受けをすると思った?
詳しい方使っている人レス待ってます。
書込番号:1756033
0点


2003/07/16 17:54(1年以上前)
AirH"を使っているとCF Utility に H"LINK というボタンが現れます。それを押すとオンラインサインアップできます。そこで「新着メール通知」をONにすると電源を切ってもカードは電源が入っていて(ケータイで言う待ち受け状態)メールが届くと任意の音(着メロなど)を鳴らして知らせてくれます。(音を鳴らすには別途設定が必要)
私はこれを利用して快適なメールライフを過ごしています。
ちなみにパソコンからPDA、PDAからパソコンへとメールをした場合のラグはほとんどありませんでした。送信するとすぐに着信、といったかたちです。
また、鳴らす音は任意に指定できますので、普通の曲を指定すればCLIE内臓のモノラルスピーカーによって着歌(もどき)も出来ます。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:1766551
0点


2003/07/16 17:57(1年以上前)
すみません、追加訂正です。
オンラインサインアップで以上の設定をしたうえで、CF Utility の設定にて「メール通知」のところにチャックして頂けば利用可能となります。また同じ画面で通知回数やLED通知の有無、鳴らす音を設定可能です。
以上、訂正及び追加です。
書込番号:1766562
0点


2003/07/16 18:09(1年以上前)
すみません、何度も失礼します。
NなAおO さんは電池が持たないと仰ってますが、先程の設定を致しますとCLIE本体の電源を切っていても正常に動作しますので、電池の持ちに関しては問題ありません。実際、私の使ってる環境では丸1日持ち歩いても電池残量が50%未満になる事はありません(今の所(^^;))結構メールやインターネットにつなげる事が多い方なので電池の点に関しては問題ないかと。
結論を言うと …迷えるおじさん さんが言うように新着メールが着たら着メロを鳴らすことは可能です(現に使用中です)。が、そのために常時電源ONにしなくていいので、電池の制約はあまり考えなくて良いという事です。(もちろん、全く消費しないというわけではありません)
尚、ここに書いたデータは全て個人のものです。…迷えるおじさん さんの使用環境やその他の状況によって電池の消費率は大きく変わります。
以上、参考になるかどうかわかりませんが報告致します。
何度も長文にて失礼致しました。
書込番号:1766593
0点



2003/07/16 19:51(1年以上前)
きたきたきた〜!さんどうもありがとうございます。大変参考になりました。NX80Vの購入を前向きに検討したいとおもいます。
書込番号:1766845
0点


2003/08/09 12:47(1年以上前)
きたきたきた〜!さんのコメントを見てNX80Vを購入に踏み切り、NECのAH-N401Cをつけました。
で、CF UtilityのH"Linkボタンをタップすると、「×エラーメッセージ おかけ直しください」と出てしまいます。
時間を空けて何度かやってみましたが同じ症状です。
オンラインマニュアルを見ても対処法がわかりません。
きたきたきた〜!さんのCFカードはどこ製でしょうか。
または他の原因でしょうか。
書込番号:1839326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





