
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月30日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 03:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V
こんばんわ。 NX80V用にと先日ハギワラMS無線LANを買いました。 メーカーのHPでは動作確認がとれていませんが、あるサイトを見ると使えると書いてありチャレンジしていますが全くだめです。これってやっぱり使えないのでしょうか?? それとも何か特殊な設定が必要なのでしょうか?? 誰か分かる方いらっしゃいませんか?? よろしくお願いいたします。
0点


JOSEFさん。 アドバイスありがとうございます。 私もある程度の英語が読めますので教えていただいたサイトを拝見しました。 他の方でNX80V+ハギワラMS無線LANで問題なく使われている方がいらっしゃるみたいですね。 ところでこのパッチはどこにあるのでしょうか??
書込番号:3395696
0点


2004/10/23 23:44(1年以上前)
便乗質問すみません。
NX80V買っちゃいました。
水曜到着予定で楽しみです。
わたしもHNT-MSW1を持っているので家の中でW-LANしたいのですが、
NX80Vは対応していないんですね。
パッチとはなんですか?
よろしければぜひ、設定を教えてください。
(あるいは説明してあるURLを)
お願いいたします。
書込番号:3417028
0点


2004/10/30 21:32(1年以上前)
結局IOデータのカードを買ってしまいました。
書込番号:3440932
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


現在この機種の購入検討の為に、
私の持っているCFGPS2でGPSを試しているのですが、
どうも使い方が判りません…(涙)
この機種でCFGPS2を使うに葉どうすれば良いのでしょうか??
どなたか教えていただけませんか??
0点


2004/10/30 00:10(1年以上前)
CFGPS2に対応したパームウエアにPalmGPS2というものがあります
ttp://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~tmiyan/page003.html
もし地図がメインでしたら,PalmOSではありませんが,Mio168という手もあります。
書込番号:3437559
0点



2004/10/30 08:38(1年以上前)
早速の返信どうもありがとうございます。
…ということは、
現在私の持っているCFGPS2は使用できないという事なのでしょうか!?
Palm専用のGPSがあるということですか??
書込番号:3438504
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


@freedの接続方法が分かりません。
接続先をmoperaにしたいのですが、ISP!?
一体どれを入力したら、定額でモバイルインターネットを楽しめるでしょうか?
是非、教えて頂けないでしょうか?
0点

Mopera自体がISPだと思うのですが・・
ちなみに、私の場合Free 1Pを使ってますが、
CLIE本体にドライバ(http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-006-01/index.html)をインストした後、環境設定のネットワークで
ユーザ名・パスワード:test (何か入力しないと繋がらなかった)
接続:PHSカード(N)
電話番号:0570-800-166#6401
でMoperaに繋がってます。ISP代はもちろんタダですよ。
書込番号:3386057
0点


2004/10/22 19:54(1年以上前)
横入り、失礼します。
Free 1Pを購入し、ドライバをインストール。
ネットワーク設定を
ログイン名、パスワード:mopera
接続:PHSカード(N)
電話番号:166 <従量制なので
とし、CF Utilityでアンテナが2,3本立っている状態で接続すると
ログイン->リダイヤル後、エラー:キャリアなし(0x1102)と表示
されます。推定原因は何かありますでしょうか?
書込番号:3412896
0点


2004/10/23 14:31(1年以上前)
自己レス...
他板等で話題になっていた発信者番号通知が有効かどうか?を
調べてみたところ、これが無効となっていた為にアクセスポイントに
接続しても拒否されていたようです。
これを有効にして接続を確認致しました。
板を汚してしまいました。済みません。
書込番号:3415355
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


先日、純正無線LANカードを入手したのですが、所有しているNX-80Vの設定がいまいち判らず、接続できない状態です。
カード自体は認識していますが、ネットワークにはアクセスできませんでした。
環境:NX-80V+PEGA-WL110
BUFFALO BLR3-TX4(ブロードバンドルータ)+WLA-G54C(無線LAN部分)
本体PCとルータは有線接続、ノートPCを無線接続
接続の際、AOSSにて接続設定(WLA-G54CとノートPC)
クリエ側の設定として、WLA-54CのSSIDとWEPキーを設定
AOSSがWEP128の設定になっていたので、クリエ側のWEPキーも104/128bit:16進数(26桁)で設定。
何回も確認したのですが、SSIDとWEPキーのうち間違いもしていないと思います。
どなたか知識のある方、ご教授お願いいたします。
0点

私も無線ではいろいろ嵌りました。確認済みとは思いますが、今一度チェックを。
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0210180000841/
書込番号:3396159
0点



2004/10/19 19:22(1年以上前)
Josefさん、情報ありがとうございます。
とりあえず繋がらなかったので1日してもう一度やったら認識されました^^;
やはりどこかで、設定をミスってたのかもしれません;;
一応、Hotsinkもできるようになりましたが、無線LAN全体がいまいち不安定になってしまいました^^;
書込番号:3402177
0点

ClieはWEPにはやや非力なので、WEPなし、MACアドレス指定にしています。私のTH55の場合、これで安定しています。ご参考まで。
書込番号:3414139
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V



CLIEに標準で入っているソフトの内部をいくつか覗いてみたのですが、
日本語のメッセージしか用意されていませんでした。
また環境設定の中にも表示言語を切り替えられるような機能が
見あたらないので、おそらく無理だろうと思います。
あまりおすすめ出来ませんが、可能性としては
海外で売ってる英語版のCLIEなどにJ-OS for Clieという日本語化
ユーティリティを入れれば、英語と日本語の切り替えが可能になる
と思われます。が、やってみたこと無いので互換性・安定性等々の
点でどうかと思いますが・・(^^ゞ
書込番号:3386433
0点


2004/10/16 19:17(1年以上前)
どこかでR**を拾ってきてF********を使って書き換えれば可能だと思いますが、NX80のR**というのを見たことがありません。どうしても言語を変えたいというのであれば頑張って検索してください。でも、あまりお勧めはしませんが。
書込番号:3391739
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX80V


すいません、分かれば教えてください。
CFカードには、PIMデータが記録できないことは確認したのですが、以下のデータは保存できるでしょうか?
・Movie Playerのデータ
・音楽データ
・CLIE Mailのデータ
あと、公式サイトではFOMAに対応していないとありますが、「P2402」は使用不可でしょうか? ドライバーがないのは承知しています。
0点



2004/09/26 05:21(1年以上前)
音楽データが無理そうなのは、過去ログで確認しました。
書込番号:3314756
0点

ミニーさんのMini's patchを使えば,CFに保存したデータをMovie PlayerやAudio Playerで視聴できますよ.
書込番号:3315588
0点


2004/10/13 11:45(1年以上前)
ミニーさんのおかげで大容量のCFで映画見まくり、音楽聴きまくりです。
書込番号:3380835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





