
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


初めて書き込みします。
現在、PDAの購入を考えています。
手帳代わりにスケジュール管理ができたらと思っているのですが、
それだけにCLIE PEG-TJ25を購入するのは、もったいないですか?
書き込みを読むと、みなさん多様な使い方をしているようなので。
ご使用されているみなさんの意見をお聞きしたいです。
0点


2004/09/13 01:23(1年以上前)
スケジュール帳とかシステム手帳とか紙メディアは、どうでしょうか?
携帯電話とかどうでしょうか?
機種としては、よくできてますよ。
書込番号:3257945
0点



2004/09/13 21:44(1年以上前)
紙メディアでは以前から使っているのですが、
書き込むのに小さな文字の書けない自分は、
どうしても手帳のサイズが大きくなってしまうんです。
携帯も考えたんですけど、いろいろメモ書きとかできないんで。
書込番号:3260834
0点


2004/09/17 21:06(1年以上前)
私もonion23さんと同じ動機でTJ25を購入した一人です。
特に会社と自宅にPCがあり、スケジュール管理が一元化でき重宝しています。それだけでも十分購入した価値があると思っています。
最近では、電子ブックやゲームをダウンロードして通勤や出張中の移動時間の暇つぶしにも使ってます。
なれてくればスケジュール管理以外にも色々と使えると思いますよ。情報はネット上に豊富にありますから、ググればすぐにhitしますよ。
私は、そもそもTJ25のコンセプトはPCとデータの同期が簡単にとれるスケジュール手帳だと考えています。ただし、他の方の書き込みにもありますがclieを初めとするPalmには母艦となるPCが必須ですけど。
TJ25はPDAの中でも最も安価なうちの一つなので思い切ってかって見るもいいかと思います。機能がシンプルなだけ使用目的がハッキリしているほうが飽きがこないと思います。
書込番号:3277178
0点



2004/09/20 23:19(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました!
思い切って購入しました。
これから、どんどん使ってみたいと思います。
今アクセサリーとかも購入しようかと考えています。
ケースはやはりSONY製のものがいいんですか?
あと、メモリースティックも購入しようと考えてます。
これも、SONY製がいいんですか?高そうですが・・・
過去の書き込みを見ると、ハギワラ製のものもあるようですが、
あまり評判良さそうではないみたいですね。
書込番号:3292016
0点

> ケースはやはりSONY製のものがいいんですか?
私は、これを使ってます。なかなかです。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ETJ-001.html
>過去の書き込みを見ると、ハギワラ製のものもあるようですが、
>あまり評判良さそうではないみたいですね。
私はそのハギワラシスコム製を使っています。ただ、トラブルとか極端に遅いと言うことはありません。
書込番号:3292698
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


2004/09/18 11:50(1年以上前)
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html を見ると
”初心者向けPEG-TJ25・TJ37用クリエセミナー2004年9月分は満席につき受付を終了いたしました。”
と好評で生産調整をしているってことは、後継機種が出るのかなあ。
今買うか、後継機種を待つか悩んでいます。
書込番号:3279627
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


PEG-TJ25とFOMA F900iTを所有しています。TJ25でF900iTを利用しインターネットに接続することはどうやっても不可能なのでしょうか?
・TJ25はFOMAでの通信をサポートしていません
・F900iTはBluetooth搭載していますがTJ25はBluetoothオプション機器は全て未サポートです。
なにか手はあるのでしょうか?または今後サポート予定はあるのでしょうか?
せっかくBluetooth搭載のFOMAが出たと思ったらClieはBluetoothの対応を止めてしまうし。。。
0点


2004/11/24 21:49(1年以上前)
サン電子のiCardとハギワラのCF-HNT1とで行けるはずです。
書込番号:3542652
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


PDAをはじめて買おうかと悩んでいる大学生です。
今、学校の実習で動き回ることが多く、PDAを持とうかと思っています。
やはりこのTJ25が一番お手軽なものなんでしょうか?
僕の知り合いがこれを持っているのですが、メモリが意外によくリセットされることがあるといっていましたが、いかがでしょうか?
あまりにも初心者でよく分かっていないので、アドバイスをいただけたら幸いです。
0点

価格的には手頃だと思います。
ただ、どういう目的で使うのか、この機種がその目的にかなうのか、
その点をハッキリさせた方がいいと思いますよ。
メモリがリセットされることについては、何か相性の悪いソフトがインストールされているからじゃないでしょうか。
私のマシンではそういう現象は起きていませんし、特に不安定な動きもないです。
書込番号:3210499
0点


2004/09/01 15:03(1年以上前)
bluelightさん、ありがとうございます。
僕は、医療関係の学校にいっているので、やはりその場で辞書であったり、メモを取ったり、また予定を確認・記入したりしたいと考えています。
なので、どちらかというと上位機にあるカメラなどのツールは必要としておりません。
学生なので価格的にも、また初心者でも扱えるようなものがいいのでお聞きしたかったしだいです。
ちなみに、ほかにこういうのがあるよ、とかありましたら教えてください。
また、ほかにもアドバイスがある方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:3210679
0点

タッチ65さんが考えておられる目的ならば、TJ-25で十分だと思いますよ。
ただし、【注意事項】として
Palm OS搭載機はどれもそうですが、PCとの連携を前提に設計されていますので、
PCがなければ機能を十分に発揮することができません。
PalmにアプリをインストールするのもPC経由からになります。
書込番号:3211091
0点


2004/09/07 14:27(1年以上前)
TJ25とTJ37を所有しているものです
どちらも使い勝手ほぼ同じですが
あと長文をどんどん打ちこみたい人はPEG-KB100という純正キーボード
これは買って正解でした。
折りたたみのキーボードなのでかさばらないでありがたい
卓上では便利な一品でCLIEを長く使う人には必携では?
それとDocumenttoGoなどのビジネスソフトも一緒に買ったらパソコンのワードやエクセルなどのデータと同期がかけれるのでレポートとかを作るのに良いのでは?
あとは予算と相談して決めてください。
書込番号:3234807
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


どなたかアドバイスをお願いします。知り合いの会社社長から、1,000枚以上ある名刺を電子化して持ち歩きたいと相談されました。40代後半のPCには詳しくない人ですので、PDAによるアドレス(名刺データ)管理と思ってますが、PCでデータを取り込み(名刺スキャナー + 専用ソフト)して、TJ25に読み込ませたいと思いますが、良いソフトなどの組み合わせはありますか?
0点


2004/09/03 03:06(1年以上前)
今週号の雑誌「DIME」に整理法の特集があり、パームOSに名刺データを書き出せるスキャナが紹介されています。
コクヨ「名刺ブレーン2」\23940-。30枚の連続給紙対応。
ただ、処理速度が1枚につき48秒。1000枚処理にするには13時間以上(^_^;)
書込番号:3217108
0点



2004/09/05 13:22(1年以上前)
深夜の散歩さん
情報をありがとうございました。LAOXの店員さんに相談したところ、
メディアドライブ株式会社の「やさしく名刺ファイリング」がいいで
しょうということで、小型専用スキャナ付で、6,980円を購入しました。
TJ25を購入したら、Palm Desktop v4.1経由で取り込めそうです。
入力作業は、家内が内職(?)として喜んでやるそうです。100円/枚ですから、良い臨時収入だと言ってます。
書込番号:3226699
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


基本的なことだと思うのですが、調べてみてもいまいち分からないので質問させてください。
パソコンとデータの共有をするためには付属のUSBケーブルを使えば良いと思うのですが、このUSBケーブル、別売りのPEGA-HS10というケーブルとは何が違うのでしょうか?
また、PEGA-UC55というクレードルは、データの共有と充電が一緒に出来るというだけがUSBケーブルとの違いなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

付属のUSBケーブルで充電とHotSyncを同時にできるはずです。
別売のUSBケーブルは、たぶん同一のもだと思います。
クレードルと付属のUSBケーブルとの違いは、
クレードルには、HotSyncボタンが付いており、
これを押すだけでPCとクリエとのHotSyncがすぐにできるということです。
USBケーブルの場合は、クリエ側でHotSync用のソフトを起動しなければなりません。
書込番号:3160657
0点


2004/09/17 20:34(1年以上前)
付属のUSBケーブル単独では、あくまでもhotsyncによるPCとのデータのやりとりのみで、充電まではできなかったはずです。
サードパーティー製のケーブルではhotsync+充電もできるものが市販されていますが。
それ以外はbluelightさんの書かれたとおりです。
書込番号:3277011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





