
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年2月1日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 08:12 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月29日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月25日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25
最近友人からもらって使い始めたのですが,自分はWindows Vistaなので同期ができません.(ソフトがうまく入らないようです)ちなみに,XPのPCを持っている人が身近にいたので,やってらなんの問題もなくできました.
VistaでHotSyncを使う方法はないでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
0点


P577Ph2mさん.
早速ありがとうございます!
英語は苦手なのですが,日本語表示パッチを使えば,日本語でも使えると言うことでしょうか?
度々申し訳ありません.
書込番号:10360297
0点

教えていただいたURLでやってみようと思ったところ,もう指定のDLページが消されていました(>_<)
何か他の方法はないでしょうか?
お願いします! m(_ _)m
書込番号:10361354
0点

日本語化のパッチについては詳しくありませんが、以前公開されていた物であれば
最新の(Windows VistaやWindows 7)対応は、されていないと思います。確か一部の
レジストリ(表示関係)のフォント修正と、ファイルの置き換えがメインになっていた
構成だったと記憶しています。
また、パッチを適用しても、一部に不具合が残る(予定表に使う.vcsファイルの
インポート不可や、Hotsyncログの文字化け、母艦側で住所録が開けない等)という
特殊な現象は、一部を除いて解決されないままに自然終息していった様です。
それでもなお、Hotsync機能を使いたいとおっしゃるのであれば、レジストリの編集を
必要としたり、必要なファイルをかき集める必要があります。
その一方で、母艦側での閲覧や編集を必要としないのであれば、メモリースティックを
介してのインストールや、バックアップは可能です。利便性は低下しますが、それでも
利用するソフト(PalmDesktop)に禁忌を作ったり、文字化けに悩まされる必要性から
解放されるならと、こちらを選択する方もある様です。
どこまでを自力でやるか、どこからを諦めるかといった辺りも、線引きが必要かも
知れませんね。
書込番号:10363462
0点

なるほど.ありがとうございます.
基本的にはメモ帳の使用だけなのですが,簡単にやる方法なんてないですよね.
書込番号:10365432
0点

Clie側のメモ帳に記録した内容を母艦に移すだけなら、日本語化の必要は
ありません。バックアップも含めて(文字化けはしますが)残されています。
母艦側で入力した内容をClieに反映させたい場合は、別のアプリケーション
(テキストエディタ等)で入力した物を、PalmDesktopのmemosに
コピー&ペーストすれば、表示自体は化けていますがClie側ではきちんと
表示されるはずです。
Clieのメモ帳だけを母艦とやりとりしつつ、表示もきちんとさせたいと
ご希望であれば、レジストリの調整が必須となります。表示用のフォントを
英語のみの指定から、日本語を扱える様にするだけなのですが、これまでの
やりとりからは、Perkeretaapianさんのスキルが判りませんので、あまり
詳しく書けません。これは、レジストリの変更は、一つ間違えばWindowsの
起動ができなくなったりする危険性を考えた上での事です。
まずは、Windows Vista上でレジストリエディタを起動するなどして、
レジストリがどういう風になっているかを眺めてみるとか、レジストリの
編集について書かれているサイトや書籍を読んでみる事をお勧めします。
※間違えさえしなければ、決して操作が難しいという事はないはず。
※フォントの書き換えは、一箇所だけなので簡単と言えば簡単です。
レジストリ操作は、使い方を誤らなければ非常に有益ですが、万人に
お勧め出来る安全で簡単な物ではありませんので、この程度の助言しか
出来ないのが現状です。
また、先にも述べた通り、レジストリの調整だけでは、完全な日本語化は
出来ず、英語表記が残ったり、文字化けが起きる、また、使えない機能も
残存してしまうという事もお忘れなく。
書込番号:10369399
0点

ありがとうございます.
結構大変そうですね....
レジストリはあまりいじりたくないので….
書込番号:10370560
0点

そうなると、Windows XPの環境を何とかして作るか、あるいは前述した
「日本語表示を諦める」の二択になるのではないかと思います。
XP環境を作ると言っても、バーチャルなXPを用意するか、XP搭載マシンの
中古を入手するか、選択肢はあまり多くないでしょう。母艦側はどんどん
進化していますし、一方でClieは、Windows XP当時の環境にしか対応が
できませんから、折り合いを付けるのが年々厳しくなっていきますね。
書込番号:10380008
0点

通りすがりのものです。
VistaでHotsyncを普通にやってました。2年以上前に設定したので詳細はわすれました(すみません)が、確かCD内のExeファイルを全部XP互換モードにしたらインストールが上手くいったような記憶があります。その後もう一山あったかもしれませんがうまくいってた事例がありますよ、ということだけお伝えします。(現在windows7に挑戦中デス)
書込番号:10453456
0点

皆さんありがとうございます。
tamatama5さん,もしできたらお答えいただきたいのですが,可能な限り詳しく教えていただけるでしょうか。
いろいろと申し訳ありません。
書込番号:10871765
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25
バッテリーが古いらしくすぐ泣くなってしまうのですが,調べてみたら純正のものとそうでないものがありました.純正のものの方が2000円も高いのですが,そちらの方がよいのでしょうか?
意見で構わないので教えていただけるでしょうかm(_ _)m
参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-HLI-TJ25-CLIE-TJ25%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B000KT5X9O (純正のもの)
0点

CLIE用のパッテリはSONYからは販売されていません。
すべてサードパーティ製です。
amazonのはミヤビ扱いでムゲンブランドのようです。PDAショップの老舗ビザビが販売しています。いずれもその筋では有名なブランド/ショップです。
安いものは製造元もショップも無名です。
なにか事故があったというようなニュースは聞きませんが、どれを選ぶかは自由です。
書込番号:10360677
0点

なるほど.ありがとうございます!特に問題がなければ安い方がいいな〜と….思いまして.
また検討してみます.
書込番号:10361178
0点

解決という事ですが、遅まきな回答を一つ。
バッテリー単体での販売はしていませんが、まだ修理対応可能ですね。
http://www.nccl.sony.co.jp/repair/yuushou.html
これで「高価だ」とおっしゃる場合は、サードパーティの物になるわけですが、
MUGENというブランドの充電池でも、使用中に膨らんだ(俗に「妊娠」という
表現が使われている様です)事例があります。中には、極端な膨らみ方のせいで、
筐体が歪んだというお話も読んだ様な…
決してサードパーティを貶めるつもりはありませんが、まだ有償修理が
可能な間は、そちらの方が安心できるのではないでしょうか?サードパーティ製の
物を組み込む場合でも、技術料を払って依頼するか、自分で筐体を開ける必要が
あります。裏蓋の電池部分だけでは換装が困難な構造になっていますので念のため。
書込番号:10363329
0点

ありがとうございます.こんな手もあったんですか!
検討してみます.
書込番号:10365425
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25

クリエは特殊ですが、とりあえあず普通のPalmDesktopで試しては?
http://www.palm.com/jp/support/downloads/
Palmについてまったく知識が無ければ、ネット検索にてHotSyncについて予習しておく事をお薦めします。
書込番号:5060252
0点

ご友人から譲り受けられた物の中に取り扱い説明書はありますか?
その最後の方にNCCLという電話番号が併記された連絡先が
記載されています。こちらに連絡して、まず譲渡を受けたという
お話をした上でCD-ROMを紛失しているらしく、入手したいと
申し出れば、実費で頒布されるはずです。
※機種によってはNCCLにも在庫がなくなっている場合もあります。
ちなみにPalm社や、その他PalmOSのハードウェアに添付される
PalmDesktopでもデータ共有は可能ですが、USBドライバは別な
物となっている様ですので、TJ25専用のUSBドライバが必須です。
書込番号:5064429
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25
友人にクリエTJ25を譲り受け初めて使用するのですが
フル充電完了して、使おうとPOWERを入れたら
液晶画面が点滅しつづけて初期設定画面が出てきません。
どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいませんでしょうか
お願いします。
0点

POWERスイッチをスライドさせたまま、スタイラスを使って
裏面にあるRESET孔を突き、Palmのマークが出るまでスライドを
保持して下さい。マークが出たらスライドを放すことで
「データを全て消去しますか?
は い − 左ボタン
いいえ − それ以外のボタン」
と表示されるので、真ん中にあるJOG(グリグリ回転する物)の
すぐ左にあるボタンを押してみて下さい。
※この操作をハードリセットと言います
もしかすると一回ではうまく行かない場合もありますが、
・スライドをきちんと保持すること
・画面も見えてリセット孔も見える状態でやること
に注意して、行って下さい。
ハードリセット操作でバックライトが消えても、POWERスイッチを
スライドして1〜2秒待てば点灯する様になっています。慌てずに
しっかりと行う事が大事です。
書込番号:5048035
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25
みなさん、こんにちは。
txtの形式の文書ファイルを見たいのですが、何かいいフリーソフトはないでしょうか?
DOCに変換すると手間が掛るもので・・。
メモリーカードのtxtの形式のデータを見たいのですが。
http://muchy.com/review/isilo.html
もちろん『iSilo』というソフトで見れるのですがなんか英語で使い方が良く分かりません。
別に日本語じゃなきゃいけないという訳じゃないのですが、なるべくシンプルやので見れるのはないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

閲覧が目的ならPooKはいかがでしょうか。青空文庫の本を読んだりするのにもよいですよ(ルビをうまく表示してくれます)。
メモ書きのようなものをイメージされているなら、標準のメモ帳との間で相互に変換できるCrsMemoがおすすめです。
本格的なエディタなら、CardTXTが一押しです。
PooK:
http://muchy.com/review/pook.html
CrsMemo:
http://muchy.com/review/crsmemo.html
CardTXT:
http://trials.palmgear.com/dl2.php/98810.zip/CardTXT050a.zip
書込番号:4817007
0点

ソニー スタイルさん、回答ありがとうございます。
Pookは本当に便利でいいんですが、DOCに変換しないといけませよね。CrsMemoも同様です。
CardTXTというソフトは初めて聞いた名前なのでやってみます。
使用してみたら感想、書き込みます。
(#見たいのはtxtの形式でございます。DOCに変換しないといけないのは手間が掛るので・・・)
書込番号:4818962
0点

Crs-Memoは、外部メモリのPALM\PROGRAMS\Memoフォルダにあるtxt形式のファイルを
直接読んだり、編集したりすることができますよ。
書込番号:4819435
0点

さとう@Babelkundさん、回答ありがとうございます。
Crs-Memoは使えるのに失礼な事を言ってしまいました。
すいません。
ちょっと英語で難しかったのですが、覚えていきたいと思います。
さとう@Babelkundさん、本当にありがとうございました。
で・・・
ソニースタイルさんの紹介してくださったCardTXTも上手く見れました。やっぱりどれも英語で大変ですね。
でも、頑張って覚えていきたいです。
さとう@Babelkundさん、ソニースタイルさん、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:4819491
0点

Crs-Memoが英語で難しかったのですか?
http://www.fopda.com/
こちらで紹介されている方法でローカライザーを導入すれば
日本語表記になりますよ。
その気で探せば、他にもテキストリーダーはありますが、
それはそれとして…。
書込番号:4824276
0点

ソニー スタイルさん、回答ありがとうございます。
回答遅くなってしまい、すみません。
Pookはtxt形式のファイルを直接読めないと思うんですが、読めるんですか?
PookはDOC形式のだけですよね?
Pookの画面でメモリーカードのを読もうとしてもDOCの形式のにしか反応しません。
なので、Txt形式には対応していないんじゃないんですか?
間違っていたら大変、失礼な事を言ってしまったのでお許し下さい。
書込番号:4834256
0点

龍火さん、回答遅くなってしまいすみません。
サイト、教えていただきありがとうございます。
大変、紹介してくださった龍火さんには申し訳ないのですが、iSiloを日本語表記にするソフトはないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
Crs-Memoは便利なのですが、私としてはびみょうです。
なので、iSiloを使っていこうかな?と思いました。
Crs-Memoを紹介してくださったみなさん、本当に失礼しました。
書込番号:4834267
0点

> iSiloを日本語表記にするソフトはないでしょうか?
iSiloのローカライザを探した事はありませんが、見つかれば
メニュー等を日本語に置き換えることが出来ると思います。
見つからなければ自作する事になりますね。
まずローカライザを作るなり見つけるなりしてから
PowerLocalizerを使ってオーバーレイに変換、実装すれば
日本語に出来ます。
http://simple-palm.com/powerloc/index.html
しかし、英語表記のアプリを探してくるより、最初から日本語で
メニュー等を作ってある物から探してこないあたり、かなりの
マニアックな探し方をしておいでのようですね。しかも海外の
シェアウェアというのは、驚きました。
ちなみに、ソニースタイルさんが書いて居られる通り、pookも
ベタtext(拡張子txt)に対応していますよ。マニュアルは
きちんと読みましょう。サイトにも明記されています。
http://www.architump.com/japanese/pook/
書込番号:4836366
0点

龍火さん、回答ありがとうございます。
PowerLocalizerというのでちょっと挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4856979
0点

iSiloのローカライザを作るなり見つけるなりしなければPower
Localizerは使い道ありませんよ。その辺はご理解頂いてますか?
書込番号:4858527
0点

龍火さん、回答ありがとうございます。
返信がかなり遅れてしまい、本当に申し訳ありません。これからは気をつけます。
>iSiloのローカライザを作るなり見つけるなりしなければPower
>Localizerは使い道ありませんよ。その辺はご理解頂いてますか?
そうなんですか?僕はテッキリPowerLocalizerで出来るのかと思っていました。
じゃあ、iSiloのローカライザを見つける、または作るしか手はないんですか。
それでしたら、Googleがヒットし易いと聞いたことがあるので、Googleで徹底的に探してみます。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:4956052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





