
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


HotSyncでPCと接続した後にクリエ本体にリセットをタップして
終了して下さいとメッセージが出ます。
この機能を使うたびにリセットしなければならないのでしょうか?
そのたびに時計や日付をセットするのが面倒でなりません。
何か設定がありましたら教えて下さい。
0点


2004/07/18 17:13(1年以上前)
私は、Crashという海外のフリーソフトを使用しています。ソフトリセットが自動で行われますので重宝しています。
書込番号:3044328
0点

通常はHotSyncの度にリセットする必要はありません。
HotSync後にリセットを実行するように求めてくるのは、システムに関連する
ソフトをインストール、もしくはアップデートした場合だと思われます。
何かのソフトを毎回インストールするような状態になっていませんか?
書込番号:3045612
0点



2004/07/19 20:57(1年以上前)
よく思い出しましたところ
時計のソフトと壁紙のソフトをインストールしておりました。
続けてリセットしたので投稿しました
問題解決しました
書込番号:3048854
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


PDF文書ファイルを効率的に閲覧するためにPDAの購入を予定しています。中でも価格の安いTJ25を検討しています。TJ25での閲覧はできるのでしょうか? 過去ログを少し読みましたが、abobeのAdobe reader for Palm OSはこの機種に対応していないかもしれないようなレスを見たので・・。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです。
0点

TH55ユーザーです。abobeのAdobe reader for Palm OSは対応していますが、PC上でPalm用にリフローされてオリジナルと表示が違うことが多いようです。PC上のpdfファイルをそのまま閲覧するにはPicselViewerのようなソフトを使うほうがいいと思います。
書込番号:3039443
0点



2004/07/17 20:37(1年以上前)
お早いお返事ありがとうございます。PDF文書は文字情報が読むことができれば画像関係はきちんと表示されなくてもかまいません。PicselViewerというソフト、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3041053
0点


2004/07/17 21:01(1年以上前)
Adobe Reader for Palm OSでもそこそこ読むことは出来ます。画像が入ったものは、大きく崩れてしまうため、文書中心であれば、フリーで使用できることもあり、おすすめです。
書込番号:3041140
0点


2004/07/18 16:57(1年以上前)
私は、RepliGoというシェアウェアを使用しています。先日、国土交通省のホームページからダウンロードしたPDFをAdobeReaderforPalmOSで変換しようとしたところ、『タグ付PDFへの変換エラー』なるエラーが発生して変換できませんでした。RepliGoを試したところ、文章や写真、図表など閲覧できます。しかし、PDAの小さな画面では、拡大や縮小を繰り返して閲覧することになり、大量の文書を閲覧するには限界はあると思います。印刷可能なパソコンソフトなら何でもPDAに流し込めるので、ちょっとした地図やインターネットの時刻表(ハンドストーリーではバス時刻表などは表が崩れて読めないことがある)などの閲覧用として重宝しています。
書込番号:3044285
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


現在TJ25の購入を考えています。
初心者なのでくだらない質問をして申し訳ありません。
TH55のレスを見ると辞書(英語以外も)として使えるようですが
TJ25も同じように使えるのでしょうか?もしできるならポルトガル語の辞書などあるのでしょうか?どなたか教えていただければ助かります。
0点

たとえば、フリーの辞書ソフトでKDICなどがあり、ポルトガル語ならここから。
ttp://www1.interq.or.jp/kuri/kuri.html
書込番号:3041289
0点




タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


まだPDAで何が出来るのか(?)さえも分からない状態の私ですが、メーカーのHP等を調べてもよく分からなかったので、質問します。
PDAでは外出先からFTPを使用したUP,DOWN作業というのは出来るものなのでしょうか?
また、ネット観覧はPCから見るのと同じサイトを普通に見れるのでしょうか?
(携帯からだとサイトによって見れない場合がありますよね。)
あと、↓のほうに「CLIEには独自ファイルしか入れられない」とありましたが、MIDI等のデータを、ダウンロード→メール添付送信とかは出来ない物なのでしょうか?
最後に、上記のようなネットを使用したデータのやりとり(500MBほど)を考えているんですが、この商品で問題ないでしょうか?
本当に初心者な質問になってしまい申し訳ありません。
0点


2004/07/17 01:45(1年以上前)
まあ、なんといいますかぁ。。。
頑張れば、なんでも出来ます。
是非購入してみてください。
書込番号:3038557
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


先日TJ25を買い求めました。以前からPalm-m515を使用していましたが時々トラブル発生。そのためTJ25に切り替えようとしています。もちろんしばらくは平行して使用しデーターをすべて移し変えしようと思っています。ところが、TJ25のソフトをインストールすると「古いバージョンのPalm Desuktopソフトウエアが検出されました。古いモジュール削除してインストールを続行する場合は・・・」と案内が出てきてストップしています。
@このまま進んで従来のPalmとTJ25が平行して使えるかどうか。
A問題が発生するのならどう解決したらよいか。
わからないため、TJ25を買ったものの使用できずに悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

m515のPalmフォルダーを別ドライブに移し、あいたc:\ドライブにTJ25用のCDからPalmフォルダーをインストールするのは試されましたか。私の場合は、PalmIIIxeとClieTH55を併用できましたが。但し、IIIxeの関係で共用母艦はWinMeです。間違っていたら御免なさい。
書込番号:2867596
0点



2004/06/16 21:31(1年以上前)
ありがとうございます。早速ためしてみましたがうまくいきません。CドライブにTJ25をインストールしてそのあとDドライブにパームをインストールしました。パームは作動しましたが、TJ25は作動しませんでした。
書込番号:2928902
0点



2004/07/11 16:11(1年以上前)
何度もしているとうまくいきました。Palm m515をd:\ドライブに入れて後からc:\にCLIEをインストールしました。にとCLIEを並行して使用し、またm515のデーターを簡単にCLIEに移行できました。
CLIEのきれいな画面に感動です。ありがとうございました。
書込番号:3018772
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ25


こんにちは。一週間ぶりにクリエの電源を入れたところ、画面がチカチカとし、画面上に「データを全て消去しますか?はいー左ボタン いいえーそれ以外のボタン」という表示が出るのですが、どっちのボタンを押しても反応しません。また、リセットボタンを押しても同じく反応しません。電源を落とそうとしても落ちずに、その画面とチカチカ画面が繰り返されるのです。過去ログを探したところ、自然に電源がなくなるとリセットできた,という方がいたので電源が落ちるのを待ってみますが。
また、リセットした場合、有償でダウンロードしたソフトはまたお金を払って再ダウンロードしなければなりませんか?どなたかご存知の方教えてください。
0点

リセットができないとのことですが、通常のソフトリセット以外にもより強力なリセット
方法があるので、そちらを試してみてらいかがでしょうか?
詳しくは、ココ↓を参照してみて下さい。
http://muchy.com/faq/reset.html
ダウンロードしたソフトは母艦(PC)のディスクに残っているか、どこかに保存してあるなら、再インストールすればいいはずです。
もしも残っていないなら、サイトによっては一定条件の下で無償で再ダウンロードができるところもありますので、確認してみて下さい。
書込番号:3000101
0点



2004/07/08 10:42(1年以上前)
bluelightさん、アドバイスありがとうございます。早速試してみます。ソフトもPCに残ってるのでこちらも一安心です。謝謝。
書込番号:3007072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





