
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年1月15日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月20日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月7日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月13日 00:27 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月17日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月20日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

製品名で検索すれば出てきますよ。
Yahoo ショッピングにて見つかるみたいです。
大丈夫なのかまでは分かりませんが。
書込番号:23169805
2点

ありがとうございます。
楽天やAmazonは見ていましたが、yahooショッピングは使ったことなかったので未検索でした。
確かにありますね!ありがとうございました。
書込番号:23170139
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

Full Movie Player なら結構対応フォーマットが多かったと思いますよ。
youtubeはやったことありませんでしたが。
書込番号:12798996
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
この機種も生産が終わってから、かなりたちますが、どなたか教えていただけるとありがたいです。
しばらくPDAから離れていましたがPIMなどから、再びヤフオクなどで購入したいと思っています。
そこで、自分はPDFファイルが閲覧できるととても助かるのですが、この機種に付いてるPDFピュアーは実用できますでしょうか?
あまり使う機会は少ないとはいえ、ないとこまるんです。
具体的には、レイアウトが正しく読み込まれるのか?Adobe Acrobat 8(9)で作成したものもみられるか?
使い勝手はどうか?です。
どなたか、情報お持ちの方お願いします。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
現在、SJ33を使用していますが、壊れたら困るので、予備をオークションで手に入れ様と考えています。で、どうせならTH55に乗り換えようと思いますが、これまでのデータは、TH55にホットシンクすれば、移せますか?
0点

hotsyncの前にすることもありますが、
もちろんできますよ。
書込番号:8492213
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
ノートPCを購入予定ですが、SONYのホームページでは、CLIE関連ソフトのVista対応の予定がないと言っています。
最近のノートPCはVistaのみで、XPがありません。直販サイトで、XP版の購入も検討しています。
CLIE関連のソフトをVistaで試した方はいらっしゃいますか。
0点

USBでのHotsyncは無理です。無線LAN経由となるので無線LAN機器
も別途用意してください。
http://twintail.homeip.net/log/2007/01/clie_palmdesktop_works_on_vista.html
Vista対応のPalmDesktopは今夏発表ですから非対応は無理も
ありませんね。
Hotsyncは何とかなりますが、DoVAIOやGigaPoketソフトもVista
にはありませんのでMovie Player使おうと思うとかなり工夫しない
とダメですね〜
うちはXPですが、USBいちいちつないでHotsyncよりも無線LAN経由
の方が快適なのでうちのCLIEは充電以外は線をつないだことない
です。
書込番号:6406527
1点

回答ありがとうございました。
私のPC環境は無線LANなので、一度、試してみます。
私も、Blog等の記事を検索してみましたが、無線LANというのが、一番、取り組みやすいようですね。
書込番号:6407835
0点

ここを見る方に誤解のないよう一応コメントですが、 FlatPickさんが示したリンク先に、Domonic Wongさんが2007-02-22にコメントされている通りUSBでhotsync可能です。
実際私は、vista搭載のsonyのTP1でUSBにてhotsyncしています。
勿論自己責任ですがご参考まで。
書込番号:6477795
0点

使っていたXPのPCが起動しなくなり、ついにVISTAに強制的にアップグレードすることに。
TH55を使い倒しているため使えなくなるのは非常に困るので、
環境を取り戻すべく最初からインストールにトライしました。
最後には、USBでHOT SYNCできるようになりました。
参考になればと思い報告。
(1) CD-ROMから、CLIE palm desktopをインストール
すぐにインストールは終わるところが、えらく時間かかりました。
途中、ドライバのインストールの許可を求める画面が6回くらい。
すべて許可として、およそ15分くらい経過すると HDDにアクセスもなくなり
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャでアプリの状態を確認すると、応答なし。
仕方ないので終了させる。
(2) Image converterもインストール
問題なし
(3) HOT SYNCする
PCからBEEP音すれど接続できず。
(4) デバイスマネージャーを立ち上げ、USBの"SONY Handheld"を削除
※ HOT SYNCしながらでないと"SONY Handheld"は表示されません。
(5) SONYのページからSony ClieのHotSyncドライバーをダウンロードし
適当な場所に展開しておく。
(6) 念のため、インストールしたHOTSYNC.EXEのプロパティを開き、
"互換性"タブの互換モードでプログラムを実行するにチェックを入れる。
このとき"Windows XP (service pack 2)"を選択。
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れる。
また"すべてのユーザの設定を表示"ボタンを押して、同様の設定をする。
※ これは不要かもしれない。
(7) 再度 HOT SYNCすると、CLIEのドライバのインストール画面が開き、
手動で持っている機種のフォルダの"Hotsync"フォルダを指定。
※ HOT SYNCがタイムアウトすると、インストール画面が消えるので素早く。
(8) ドライバはインストールできたようなので、念のため再起動。
(9) 起動後、HOT SYNCできるようになりました。
※ 起動時にHOTSYNC.EXEの実行がブロックされるので、許可する必要があります。
以上ですが、
試行錯誤したので余計な操作があるかも知れません。
書込番号:6701965
0点

Palm Desktop 4.14e(英語版)がVistaに対応しているようです。
日本語パッチも紹介されていますから,活用できるようです。
http://www.nanzan-u.ac.jp/~jino/homepage/vista_clie_1.htm を参考にさせていただきました。非常にスムーズにインストールし,問題なくHotSyncできました。是非試してください。
書込番号:6822622
0点

VISTAにTH55を対応させる裏技がいろいろと紹介されていましたので,早速試そうと思い,Clie Palm Desktop v4.1をダウンロードして作業をはじめました。
ところが,インストールの『途中で止まる』と書いてあったにもかかわらず,すんなりとインストールできてしまい,さらに驚いたことに,まったく問題なく以前のようにHotSyncが可能になっていました。
これってどういう事でしょうか。Sonyの有志が密かに作業を進めたのでしょうか。とにかく,TH55愛用の皆さん,お試しください。
追記:もう一つ考えられるのは,一旦,最新のPalmDeskTopを入れて,うまくいかなかったので(インストールできたもののHotSyncができなかった)削除し,その後裏技に従ってDeskTop4.1で作業を進めようとしたところ,上記のように何ら問題なく,使用が可能になったということです。詳しいことは分かりませんが,とにかく今はまったく快適に作業できます。以前とまったく同じです。正直,買い換えも考慮していたので,非常に満足です。
書込番号:8217742
1点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
こんにちは。しぶとくclieを使用しています、段取り不足といいます。
身近にPDAユーザーが全くいないので質問します。
th55にopera-miniと言うブラウザを使用したく、ネットの書き込み等を読んでIBM JVM(WEME571.zip)を入手し、JVMと共にインストールしたいのですが、CLIE上で「このJava VMはお使いの本体と互換性が有りません」とメッセージが出て、opera-miniが起動出来ません。
何が原因かよく分からないのですが、そもそもTH55では使用出来ないのでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

私のTH-55では opera mini は稼動してます。
ただし advanceでは動かないので
PALM Vのbasic Varsion 3を使ってます。
画面が広くならないのでfont shiftを入れて
何とか表示量を増やしています。
それでは〜
書込番号:8102652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





