
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月21日 00:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月19日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月16日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


購入したんですが、PCのドライブが壊れていてCLIE Organizerが読み込まれませんでした。ネットのどこかではダウンロードできないんですかね?どこかでダウンロードできるのを知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
TH55で、写真画像上に「手書き」で書き込むことはできないですよね?
良いアプリをご紹介くださいませ。
TH55で撮影した写真に手書きコメントを書き込みたいのです。
Muchy.comで探しましたがピンとくるものは無かったです。(探し方が悪い可能性あり)
0点


2004/04/17 15:52(1年以上前)
以前のNX70Vには、Photo Editor が付属していてできていました。
お答えになっていなくて申し訳ありません。
書込番号:2708673
0点


2004/04/20 23:26(1年以上前)
Crs-ImageViewとMcJPEGの組み合わせで画像に手書きしてますよ。
どちらもフリーウェアですから、とってもオトクです。
書込番号:2720379
0点

情報ありがとうございます。
Crs-ImageView Ver0.8:build71を早速インストールしてみました。
Viewはできますが、Editがタップしても無反応です。
TH55でうまく動いていますか?
書込番号:2720690
0点

すみません。早とちりしました。McJPEGもインストールしたところ、
うまくいきました。ありがとうございます!
書込番号:2720743
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


漢字変換に関する質問です。
デグマ入力で入力を行なっていると、グラフティ2で入力した際にグラフティエリアの上に変換するスペースができるのと同様にデグマの標準で入力しているときにも入力エリアの上に変換するエリアができて文字も大きく見やすいので都合がいいのですが(Word to Go等の入力を行なっている際ですが)デグマの「ひらがな入力」や「英数入力」を行なって、もう一度「標準」に戻るとその変換するエリアが表示されなくなってしまいます。(グラフティ2では出てきます)そうこうしていると何を操作したのか分からないうちに表示されるようになったりします。デグマで変換するエリア(で入力エリアの上に変換の際にできる四角いスペース)を常時表示させておくこと(又は必要に応じて表示させること)には何か操作ルールがあるのでしょうか。
宜しくご教授お願いいたします。
0点


2004/04/17 16:39(1年以上前)
漢字変換て ひらがなでかいて漢字に変換できるのですか?
書込番号:2708799
0点



2004/04/17 17:35(1年以上前)
th−55うーめんさんこんにちは。表現が下手でもうしわけありません。
例えば
@デグマの標準でメモ帳の入力をしています。
Aこの場合通常メモ帳の入力ラインでは文字の下に下線がついて変換ができますよね。
B次にあ/アのかな入力を行います(おっしゃるとおり変換はできないようです)。
Cまた、標準に戻って入力ると、Aの状態の時のように入力ラインができると思うのですが。Bのかな入力と同様に下線がつかない(変換できない)状態になってしまうのです。
これは仕様なんですかね。
LANは繋がらず、音楽データも入らず・・・・変換も(デグマについては認識の良さに驚いているのですが・・・だからこそこの辺をはっきりしたくて・・)。
書込番号:2708967
0点


2004/04/18 01:07(1年以上前)
Aデクマではできないでしょう
書込番号:2710609
0点


2004/04/18 07:54(1年以上前)
わたしは、デグマでの漢字変換を主に使用しています。
デグマ変換がうまくいかないときは、ひらがなで入力し
これをスタイラスでなぞって(黄色で表示される)、
変換キーをクリックすると漢字に変換してくれます。
デグマ入力から直接には変換できませんが、この機能は
便利です。
書込番号:2711041
0点



2004/04/18 11:21(1年以上前)
tanu01さんこんにちは。
Aについてなんですが、デクマでもグラフティ2同様にできるようですよ。(私のが変なのかな)
でも、これには変な法則(?)があるようなんです。
tanu01さんの状態は多分デクマで「数字かカナを入力したあとに標準で入力している状態」ではないでしょうか。
この状態(つまりデクマでカナと数字の入力をした後)だと電源を入れ直してもデクマ標準でメモ帳には入力ラインが出ないので変換できずgoo_gooさんの方法でなぞって黄色くして変換する必要があります。
ここで
アプリ起動からATOK設定の「日本語入力にATOKを使用する」のチェックを外しメモ帳でデクマの標準入力をするとAの状態で入力ラインが復活しグラフティ2と同じく入力できますよね。(ここでデクマの「かな、数字」の入力エリアから入力を行ない、また標準に戻り入力すると変換ラインが無くなりますよね。)
ATOKの変換システムは捨てがたいのでもう復活したのを確認しもう一度改めてチェックを入れてデクマに戻っても入力ラインは生きていると思います。
私のクリエだけなのかな・・・・それとも仕様なのかな復活するんだったら復活したままになればいいのに、多分、かなと数字の入力に何か関係あるのかな。
書込番号:2711626
0点


2004/04/18 15:16(1年以上前)
僕も同じ疑問を持っていました。
でも、マニュアルをみても、変換するには「アプリケーション内の変換したい文字をペンでドラッグして…」と書いてあるところを見ると、バグではないかと思っています。
確かにこの機能がちゃんと使えれば便利だと思うんですけどねぇ。
書込番号:2712220
0点



2004/04/18 19:56(1年以上前)
sekasekaさんこんばんは。
マニュアルにはそうあるんですね。
これは結構都合のいいバグかもしれませんね。
いまきがついたのは純正のキーボード(PEGA-KA100)に関係しているのかも知れません。キーボードではこの機能がばっちり使えるのです。そのままデグマで入力してもそのまま機能がついてきます。
おっしゃる通り当然あって欲しい機能です。(だってグラフティではokなんですもんね。)
書込番号:2713002
0点


2004/04/19 17:57(1年以上前)
ほんとだ。これができると言うことは、機能としてできると言うことですよね。これはぜひ標準にしてほしいですね。
書込番号:2715799
0点


2004/04/19 20:21(1年以上前)
皆さんのおっしゃっていることが、よく理解できていないかもしれませんが、試してみました。入力するときにATOKマーク(「a」や「あ」に赤い「∧」がついているもの)が「あ」になっていれば変換のライン付き、「a」になっていれば直接かな漢字入力になるようです。これは、そのマークをクリックして変えられます。
クリックして
A.変換→変換ラインなし
J.日本語/英語→変換ライン付き
です。ただし、やはりタブで切り替えて英数字を入力すると、すぐに変換ラインなしに戻ってしまうので、自分で切り替えなくてはなりません。
どちらかに固定できるといいですね。
書込番号:2716250
0点


2004/04/19 20:26(1年以上前)
訂正です
J.日本語/英語→「a」と「あ」の切り替え
でした。
書込番号:2716273
0点



2004/04/19 21:03(1年以上前)
tanu01さんko 初めてPDAさんこんにちは。
おっ!何と変換できます。複雑に考えすぎのようでした。分からないことが多いのでこれからもご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:2716425
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55を購入して約1ヶ月快適に使ってますが、
ここ2・3日左側面のアクセスランプが電源を入れても切っても
常時点きっぱなしで、なんなんだろう?と思ってます。
同じ様な症状の方はいませんか?
休み明けにソニーに電話しようと思ってます。
0点

MSの調子が悪くなったとき、添付の「困ったときはQ&A」に「メモリスティックを数回抜き差ししてください」に従って見ると直りましたよ。接触不良かな。違ってたらごめんなさい。
書込番号:2707401
0点


2004/04/17 14:34(1年以上前)
私も購入当初、同じ症状で悩みました。
2〜3回MSを抜き差ししても、リセットをかけても改善されなかったのですが(MSへのアクセスは出来ていたので接触不良ではないと思うのですが)、結局、MSを抜いた状態でリセットをかけ、電源offの状態で改めてMSを差し込むといった手順をとったところ、解決しました。
それから再発はしていません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:2708483
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

2004/04/16 08:51(1年以上前)
”無線LAN環境がある”という前提ですが会社とか自宅の環境でってことですよね?
普通に考えれば特に料金が掛かることはありません。
接続するには、セキュリティをどの程度かけているか等環境によりかわりますので、その無線LAN環境に詳しい方に聞いてみたらいかがですか?
書込番号:2704694
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55を購入しようと思っています。
オンライントレードをしたいと考えていますが、
どの証券会社がPDAに対応しているのでしょうか。
マネックス証券は対応していると過去の投稿にありましたが、
他にはどの証券会社が対応しているか知っている方はお教えください。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/15 18:44(1年以上前)
私の使ってる証券会社はイートレードに丸三証券ですよ。
書込番号:2702750
0点


2004/04/15 19:31(1年以上前)
対応機種により不具合が出るので、詳細は各メーカや証券会社のホームページで確認して下さいね。
書込番号:2702859
0点



2004/04/15 23:18(1年以上前)
あつし0077さん、ありがとうございます。
書込番号:2703776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





