
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月13日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 23:54 |
![]() |
0 | 18 | 2004年4月16日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月10日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月10日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月8日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55でリモコン付きのイヤホンが使用可能でしょうか?使用可能にする方法ってありますか?ケースに入れてベルトクリップで留めて使っているのですが、この使い方だとちょっと聞き逃したので戻って聞き直したいとき、ケースを外して、クリアカバーを跳ね上げて、コントロールバーを見ながら小指でちょっと押すという作業になってしまいます。当然の事ながら、ここまでしてもかなり前まで戻ってしまったり、思ったところから再生させるのは不可能に近い状況です。どなたかリモコン月イヤホンを使う方法を御存知の方がいらしたら、是非教えて下さい。
0点


2004/04/12 23:32(1年以上前)
ヘッドフォン端子の形状から,恐らくリモコン付きのイヤホンは使用できないでしょう。
私はNX70Vからの乗り換えですがこの点が最後まで買い替えの決断を鈍らせました。
あったら教えてください!
皆さんはどのようにMP3プレイヤーとしての活用をされているんでしょうか?ちなみに私はボリューム付きのヘッドフォン使用で電車の中での巻き戻し等の操作はあきらめています。
書込番号:2694223
0点


2004/04/13 08:19(1年以上前)
背面ジョグの左右のボタンで次、前局の選択は可能です。
書込番号:2695070
0点



2004/04/13 15:32(1年以上前)
Powermadさん、netkillar009さん、ご返事ありがとうございます。
やはり使用は無理なのですか?私はボイスレコーダーで録音したものを再生しているのですが、ボイスレコーダーのソフトでは、背面ジョグの左右ボタンには機能が割り当てられていないようです。これを巻き戻しや早送りに割り当てられると便利なのですが・・・。
書込番号:2695895
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


バイオVのギガポケットで録画した映像をクリエに転送してテレビを楽しもうと思ってがんばってますが、うまくいきません。。
ファイルはMSの/PALM/Programs/GMEDIA/GM000.PDBです。
これをMoviePlayerで見たいのですが、ファイル名が表示されなくて・・・。
何かアドバイスいただけるようであればよろしくおねがいします。
0点

ギガポケットで録画したファイルの本体、***.mpgをImage Converterにリストして変換するとMOV****.MQVになり、これをMS\MQ_ROOT\100MQV01に入れればMoviePlayerで閲覧できるのでは。私の場合TH55でうまくいきましたけど。
書込番号:2690306
0点


2004/04/11 23:54(1年以上前)
添付のCDに収録されている「GigaPocketPlugin)をPCにインストールしましたか?これをインストールしてQuickTime形式でメモリースティックに転送すれば、うまくいくはずです。
書込番号:2691339
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


無線LANの接続で苦労しています。
過去のレスも何度も見たのですが解決できません。皆様のお力を貸して下さい。
無線LANは「NECのAterm WDR85FH 」を使っています。
詳細設定でスキャンすると認識されますがページを見ようとすると
「ネットワークの設定が正しくありません。」というエラー表示。
右上に何度か出てきた読み込みのマークも出ません。
(最初の頃は出ていました、が今は表示すらしません。表示していたときは
しばらくしてから、時間ぎれです・・のようなエラーが出ていました。)
現状を整理しますと。
@TH55からルーターへの接続はできているようです。
A過去のレスからDNSアドレスを手動で行ないましたが駄目でした。
B省電力をオフにして試してもだめです。
Cメールもつながりません。
Dページを読み込んでいるマーク(右上の四角いやつです)が最初何度か出ていたが(表示はされませんでしたが。)今は出ません。
Eブックマーク、ホームに関してはDの四角いやつすら出ません。
F他のパソコンの接続は問題ありません(競合もありません)
以上ですが、Aterm WDR85FHとの相性でしょうか。(同じ環境で繋がっているかたいますか。)
それとも、本体が・・・、皆様ご指導宜しくお願い致します。
0点

私はWDR75Hで問題なく接続できています。
設定内容は
サービス:ワイヤレスLAN
プロファイル名:WARPSTAR-XXXXXX
SSID:(プロファイル名と同じ)
接続種別はInfrastructure
IPアドレス:自動
DNSアドレス:自動
WEPとキーを指定し、WBR75HでもMACアドレス制限して問題なくつながります。
書込番号:2689577
0点



2004/04/11 16:32(1年以上前)
グリーンピースさん素早いレスありがとうございます。
問題なく繋がっているんですね。
私とグリーンピースさんの違いは
>WEPとキーを指定し
とあるところです。ここを私は「無し」にしています。(これの意味が良く分からないのです・・・)。
これは、プロバイダから送られてくるものなんでしょうか・・・
5文字とか10桁とか・・・MACアドレスとは違いますよね・・・
ご指導お願いします。(WEBで調べても分からない・・のです。)
書込番号:2689682
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirelesswep/wirelesswep02.html
暗号化のことです。
Aterm側で暗号化の指定をしていれば、TH55でも同じ設定にしなければ接続できても通信できません。
書込番号:2689702
0点



2004/04/11 16:48(1年以上前)
グリーンピースさん。めちゃめちゃ早いレスありがとうございます。
早速勉強してみます。繋がったらまたご報告いたします。
結果はどうあれ「感謝です」。これに悩んでいたため土日がつぶれました。とほほ・・
書込番号:2689725
0点


2004/04/11 18:54(1年以上前)
NetFrontのオプションの設定でプロキシはオフにしていますか?
一般的な家庭の環境でしたらプロキシは使用していないと思いますので試してみてください。
スキャンで認識されているのなら、プロシキかグリーンピースさんのおっしゃるように、WEPの設定も可能性があります。
書込番号:2690101
0点



2004/04/11 19:24(1年以上前)
グリンピースさんめろんたさんありがとうございます。
先ほど確認したところWEPなる設定が見当たりません。プロキシは設定していません。
現在1台のPCが有線で2台が無線で接続されています。それらの接続の時には特に悩まなかったのですが・・・、どうも思うようにいきません。WD85FHはだめなのか、それともクリエが・・・。(涙)
書込番号:2690184
0点


2004/04/11 20:08(1年以上前)
CLIE + NetFront では、よくあることです。
書込番号:2690330
0点



2004/04/11 20:38(1年以上前)
クリエ USERさん。やはりそうなんですか・・・・・、何とかならないのですかね、LANの環境を変えればなんとかなるのかな・・。
書込番号:2690440
0点

無線APはI-O DATAのWN-B11/LANですが、ssid=any、WEPなし、接続種別はInfrastructureで他はすべて自動で問題なくつながりますが(MACアドレス縛りはしています)。それと、NetFront設定の、プロキシなし、アニメーションオフぐらいですか、注意するところは。
書込番号:2692206
0点


2004/04/12 19:57(1年以上前)
私は機種が少し違いますがAterm BR1500Hで同様の症状が出ていました。
設定をいくら変えてもダメでしたが、Aterm BR1500Hのファームウェアを最新版にアップデートすると、嘘のようにエラーが出なくなりました。
書込番号:2693315
0点



2004/04/12 21:44(1年以上前)
Josefさん、KFC-asさん。ご指導ありがとうございます。
本当にこの掲示板は良いですよね。
とにかく何度も挑戦してみます。できたときは遅くなってもこのスレでご報告いたします。
書込番号:2693700
0点

GOROU55さん、がんばってください。意外にマニュアルって正直に記載されていて馬鹿みたいにそのとおり行うとつながることが多いですよ。結構思い込みってあるみたいで、マニュアルの指示をはしょって失敗した経験があります。
書込番号:2695827
0点



2004/04/13 21:48(1年以上前)
Josefさんありがとうございます。
何事も基本に忠実に頑張ってみます。
書込番号:2696937
0点


2004/04/15 20:11(1年以上前)
うちではKyoceraのルータを使用しており、数ヶ月間苦しみましたが、クリエの環境設定のワイヤレスLAN接続でDNSアドレスの自動を解除してプロバイダから得られたプライマリとセカンダリのDNSを入力したらすんなりHPがみれるようになりました。自動やルータと同じIP(DNS)ではつながるときとつながらないときがありました。ルータによって違うと思いますがご参考までに。
書込番号:2702978
0点



2004/04/15 20:55(1年以上前)
くりごろうさん、ありがとうございます。
私もDNSアドレスの入力も試してみましたが言う事を聞いてくれません。
くりごろうさんも数ヶ月苦労したのですね・・・私もあせらずに行きます。今一番気になっているのは、WDR85FHのファームウェアなんです。7.57を使っているのですが以前のバージョンでもクリエとの相性の問題があったらしいのです。
多分WDR85FHのファームエェア7.57の環境で繋がっている方はいないのではと思う今日この頃です。
書込番号:2703114
0点

私が使っているWBR75Hのファームウェアは7.57ですが、問題なくつながっています。
ちなみに、インターネットはCATVでワイヤレスLANカードはWL11CAがささっています。
書込番号:2704076
0点



2004/04/16 21:37(1年以上前)
グリーンピースさん こんばんは
あれ・・・その環境で繋がっているんですね・・・これは・・
うーん、85HRのハードの問題なんでしょうか、それとも私のクリエが・・・・ともあれ、情報ありがとうございます。
今週末あれやこれやと試してみます。
書込番号:2706267
0点



2004/04/16 21:40(1年以上前)
すみませんWDR85FHの間違いです。
書込番号:2706275
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


Intellisync Lite for CLIEの環境設定のフィールドマップで質問が有ります。
CLIE側にOutlookの開始日に対応するフィールドが無いのですが、皆さんはどのようにされていますか? 何か良いアドバイスをお願いします。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


MP3に関してですが、
サンプリングレート44Hz, ビートレート128Kの条件のものしか再生できないのでしょうか?
SJ33のaudioplayerでは、ビットレートに関係なく再生できるのだけどなあ、、。
どなたか解決策しりません?
0点



2004/04/09 23:08(1年以上前)
可変ビットレートに対応していないみたいですね。
グレードダウン??
SJ33のものと何が違うの??バージョン??
最悪、、、。
書込番号:2684075
0点

サンプリング周波数:44.1 kHz、ビットレート:最小32 kbpsから最大320 kbpsで再生できるはずです。可変レートはだめですが。実際、iTuneからの曲で、128,160,192kのものが再生できています。
書込番号:2684105
0点


2004/04/10 01:33(1年以上前)



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


現在購入を検討しております。
それ以前に会議用として、ボイスレコーダーの購入も検討しております。この製品には同様の機能があるようなのですが、集音能力や再生時の音質は如何でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





