
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月16日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月19日 08:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 22:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月19日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55にインストールできるWindows Media Playerは存在するのでしょうか?
マイクロソフトのホームページで調べたらPalmOS用のWindows Media Playerはあるようですが、TH55に対応したものではなさそうです。
PDAは全くの素人です。誰かお助けを...
0点


2004/03/19 12:07(1年以上前)
Palm OS用というのは初めて聞きました。
Palmsize PC用ではありませんか?
Palmsize PCはWindowsCEのPDAなので、全く別物ですよ。
確かに紛らわしいので訴訟を起こされPocketPCに名前が変わったはずですけど。
書込番号:2602430
0点



2004/03/19 23:30(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
そうだったんですか...という事はTH55でwmaファイルの音楽は聴けないんですね。
音楽はすべてwmaで保存しています。MP3などへの変換は手間なので何かwmaが聴けてTH55にインストールできるソフトお教えいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2604456
0点


2004/03/23 00:11(1年以上前)
こんにちは
以下のホームページにて「wmv」を「mpeg」等に変換できるソフトがあります。(フリーウェア)
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
参考までに・・・
書込番号:2617195
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


この機種は、予定表に付箋を貼ったり、手書きメモを入力できるということですが、予定表の代替ソフト(例えばDate@Glance)上でも付箋を貼ったり、手書きメモ入力が可能なのでしょうか?使用されている方がいらっしゃいましたらご教授お願いしますー。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

2004/03/16 23:28(1年以上前)
コジマの江戸川店には日曜の夕方にはおいてありましたよ。今は
わかりませんが。確認されてはどうですか。
書込番号:2593466
0点


2004/03/17 23:11(1年以上前)
浦安のEXPOで,土曜日に買いました。黒とレッド各1台おいてあり,34500円(税別)にポイント3%つけてくれました。お買い得だったと満足しています。
書込番号:2597137
0点



2004/03/18 22:17(1年以上前)
情報ありがとうございます、TELにて確認しましたがどちらも時すでに遅しでした。
書込番号:2600607
0点


2004/03/19 08:39(1年以上前)
ちょっとした手違いでブラックを1台余計に所有してます。
まったくの未開梱です。当方神奈川在住、都内勤務ですが
お譲りしましょうか。。。。
書込番号:2601957
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
メールは基本的にパソコン上に集約していますし、Outlookは使っていないので
CLIEでメールすることは考えていなかったのですが、TH55は、WLANに
対応しているということなので、ついたまりがちなメールマガジンや
メーリングリストが電車の中で読めるといいなぁと思っているのですが、
カタログを見てもメールに関する仕様の記述が見つけられません。
得てして、メールマガジンは普通のメールよりも長文ですし、
メーリングリストは件数が多くなります。
さすがにこれは店頭で試すこともできず、もしどこかに情報があれば…
もしくは使っている方でおわかりになれば、1メールあたりの最大文字量と
最大メール件数が知りたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/17 13:09(1年以上前)
CLIE標準添付のメーラーは、搭載メモリがパンクするまで
特に制限は無いようです。
だたしパラメータ設定で1通のメールの読み込み行の制限や
取得メールの数を制限する設定が可能になっています。
メインメモリも32M積んでいるので
問題はないのではないでしょうか?
書込番号:2595146
0点

ご回答ありがとうございます。
メモリスティックには逃がせないんですかねぇ。やっぱり。
メルマガとメーリングリストで、1日あたり100通ぐらいで、
まぁ、もうちょっと整理する必要はあると思いつつも、
せいぜい2割減。
ものぐさなので、消し忘れそうで、それで他のメモリエリアを
圧迫したらイヤですねぇ。。。
同じような使い方をされている方とかおられたら、
いわゆる「使える」環境か、感想をお聞かせ願いたく。
よろしくお願いします。
書込番号:2596253
0点


2004/03/17 22:25(1年以上前)
CLIEMAILは使いづらいのでPopjとt-pilotのMAILを使ってます。
フィルタ機能で落とすMAILを絞り込んで、MAILで読んでます。
大きいメルマガも、受信ファイルサイズを変更することで、問題なく受信できます。
スモールフォントとジョグでページ送りができ、さくさく読めます。
基本的にCLIE上にMAILを残さず、読んだものを一括削除機能で消しているので、メモリも圧迫されません。
書込番号:2596860
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


やっとPEG-TH55(B)を購入することが出来ました(喜)
しかし、ビューワーでサンプル画像を見たところ
真中あたりに緑色?のドット抜けが有りました。
(背景が白いと確認できず、黒だと見えます)
インターネットで検索したところ、同じ症状の方が何人か居る様で
傾向がある症状なのか?と思えてしまいます。
これは不具合として、修理もしくは現品交換してもらえるのでしょうか?
PDAを購入したのが初めてなので、
メーカーに問い合わせた方が良いのか判断に困っています。
何か情報等お持ちであれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/17 00:53(1年以上前)
液晶ドット欠けの基準は富士フィルムの場合、0.01%以上が交換対象の基準と聞きました。私はデジカメでSONY DSC-T1(液晶2.5型、画素数211,000ドット)を所有していますが、実は2点ドット欠けがあります(悲しい〜)。この場合、0.01%は約21ドットに相当しますので明らかに対象外です。zubezudaさんのドット欠けは1点ですが、これを初期交換と考えるのは難しいかもしれません。だめもとでサポートに問い合わせされると良いと思います。ご参考まで。
書込番号:2593914
0点


2004/03/17 00:56(1年以上前)
↑訂正です。
(誤)zubezudaさんの→(正)SONY FAN FANさんの
書込番号:2593933
0点



2004/03/17 11:50(1年以上前)
papa1123さま、
情報を頂き有難うございます!
早速メーカーに問い合わせてみたところ・・
「ドット抜けに対しては保証外です」
「高度な技術を使っているので製造上ドット抜けを防ぐことは不可能」
等と理解に苦しむ回答が返ってきました。
やはり、現品交換・修理は出来ないとの事です。
SONY自体はとても好きなメーカーなのですが、
カスタマサポートの対応にはガッカリしております。
別に無理なものは無理で良いので、
もっとユーザー本位な対応をして欲しかった・・
買ってしまったこっちが悪いような説明で悲しかったです。
サポートの対応に不満は有り、ドット抜けは気になりますが、
PEG-TH55は気に入っていますので、大事に使いたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2594921
0点


2004/03/17 18:29(1年以上前)
>SONY自体はとても好きなメーカーなのですが、
>カスタマサポートの対応にはガッカリしており
ドット抜けに関してはどのメーカにしても同じような対応になると思います。
私も以前某国内メーカーのノート型のパソコンを購入した時にだめもとでサポートに連絡しましたがやはりだめでした。
>「ドット抜けに対しては保証外です」
>「高度な技術を使っているので製造上ドット抜けを防ぐことは不可能」
これらの台詞もメーカー共通で使われているようですのでSONYのサポートが特別悪いと
思われない方がいいと思います。
ちなみに良心的なところであれば販売店の方で交換対応してくれるところもあるようですね。
書込番号:2595976
0点

私はNZ90を使っていますが、ドット抜けはあります。
その前に買ったNVはありませんでした。
ノートパソコンも10台ぐらい買い換えましたが、あったり
なかったり、ひどいのだと3箇所ぐらいあったこともありますし、
何ヶ月かたって気付いたこともあります(色によって現象が
変わってくるためです)
これは特にメーカーは問いません。
他の方も書かれているように、どこのメーカーでも普通に
起こりますし、商品に添付されている紙やマニュアルにも
その旨が記載してあると思います。
残念ですが、書いてあることを質問しても、書いた通りにしか
回答はありませんので、そういうものと諦めるしかないのが現状です。
正直、1点程度で歩留まりにしてしまうと、液晶のコストが上がって
しまうでしょうしね。
書込番号:2596238
0点


2004/03/18 10:27(1年以上前)
>SONYFANFANさん
液晶のドット抜けは普通にあるものなので逆に無い
場合は運がよいくらいに思ってたほうが正解です。
(CSの対応もそれ以外にやり様が無いのでは?)
ドット抜けは使ってるうちに消えることもあるので
気にせずに使ったほうが良いですよ。
書込番号:2598526
0点


2004/03/19 12:15(1年以上前)
以前某社のサービスに聞いたところ、社内基準以下のものは仮に交換しても
交換部品自体が同じ基準のため、またドット抜けに当たる可能性があると聞いて納得しました。真中あたりの目立つ位置の場合、基準に達してなくても若干考慮されるという話も聞いたことがありますが。
書込番号:2602451
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めまして、T−600から乗り換えたものです。
雑誌(パームマガジン?)によるとT−600のクレードルは
使えないような記載だったかと思いますが、自分が試したところ
問題なく使えました。
ヘビーユーザーではないので、あまり詳しいことはわかりません。
T−600で使っていたクレードルをTH−55で使うと
故障の原因となるのでしょうか。
充電、PCとのシンクも問題なくできている状態です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか
すでに同様の質問が出ておりましたら、当方の見落としです。
あらかじめお詫び申し上げます
0点


2004/03/16 04:47(1年以上前)
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/15/news033.html
使えるようですが自己責任で
書込番号:2590639
0点



2004/03/16 07:08(1年以上前)
耳様
ご返答ありがとうございます。使えることは使えるのですね。
クレードルにも「突起」があり、ちょっと背面が浮く感じに
なります。
教えていただいた記事と同様ですね。
ありがとうございました
書込番号:2590719
0点


2004/03/16 16:27(1年以上前)
http://unoubeya.main.jp/
から
1)クレードル下面のねじを外す。
2)外したところから2本ねじが前に向かって差し込まれている(下の方)ので、それを外す。
3)クレードル裏面から黒いねじが前に向かって刺さっているのでそれを外す。
4)下部の端子をとめているねじを外す。
5)端子をよけて、CLIEが直接接触する背面を外す(これはただ合わさっているだけ。少し力が要りますが、丁寧にちょっとづつ外すと取れます)。
6)5)から順番に逆に組み立てる。ただし黒いねじは先ほど外した背面の部分に刺さっていたので使わない。
7)出来上がり。
書込番号:2591911
0点



2004/03/17 00:01(1年以上前)
sakaseさま
ご指摘いただきました方法で無事(ちょっと手荒にあつかったので
クレードルは傷だらけですが)に改造できました。
今、当方のTH55は心地よさそうにクレードルに収まっています。
ありがとうございました
書込番号:2593668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





