
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 21:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月16日 15:11 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月6日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


教えてください
オーガナイザーの手書きメモの画面で
下のリストが表示されなくなりました。
左から画像,ムービー,手書き,ボイスと
アイコンがあると思いますが。
手書きの部分が表示されません。
スケジューラーの画面では手書きの一覧
が出るのですが・・・
このような症状ある人いますか?
対処方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルを見る限りそれで正常と思います。私のTH55でもそうです。コンテンツに現れる画像・動画・音声メモは上の手書きメモに貼り付けられる対象ですが、他の手書きメモは貼り付けられないのでは。
書込番号:2775593
0点

私も、Josefさんと同意見です。
手書きメモでは、手書きメモははりつけられません。
おかしくないと思います。
書込番号:2778215
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


2004/05/05 00:43(1年以上前)
ありがとうございました 2758982 確認しました
店頭ではなかなか外での視認性がわかりづらいですがもう一度確認してみます 横浜のビッグピー館なら店頭展示ですのでわかりやすいかもしれません
書込番号:2770310
0点

Hotsyncする際、PCとTH55を並べますが、TH55の液晶画面の明るさはPC(ツルピカでありません)のそれと比べるとやはりだいぶ暗いですね。PDAとしてはずいぶんと明るいと思いますが。
書込番号:2772354
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めまして、PDA初心者です。
簡単なデータベースを使いたいのですが、この機種でfile maker Proの
ようなことはできますか?できるとしたらお勧めソフトも教えてください。よろしくお願いします。
0点

ここなんか如何ですか。ちなみに私はJFileを使っています。フリーのデータベースがインターネット上にあるのが理由です。
http://www.muchy.com/category/db_manage.html
また、PCでFileMakerを使っているなら、ずばりFileMaker Mobile for Palmにするのもいいかと思います。
http://www.filemaker.co.jp/products/fmm21_home.html
書込番号:2769214
0点



2004/05/05 04:01(1年以上前)
Josefさん、適切なアドバイスありがとうございました。
この機種の購入に踏み切れそうです。
書込番号:2770760
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めまして。やっと入手することに成功しました!!
私はTH55で音楽を聴こうと思って買ったんですけど、128MBのメモリースティックでどれくらいの曲が入りますか??(最高音質で入れた場合)
0点


2004/05/04 18:02(1年以上前)
メーカーHPを見る限りでは対応音楽形式はATRAC3、MP3の様です。
MP3の最高音質(320Kbpsとします)の場合だと5分で12MB程度になります。
128MBのメモリースティックだと…計算してください。
書込番号:2768477
0点


2004/05/05 21:11(1年以上前)
最高音質は必要ないのでは? 128kbps(≒CD音質)で十分ですよ。だったら、1分=1MBです。
書込番号:2773749
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


はじめまして。
先日ようやくTH-55を手に入れました!!
このページを見ていたら、落としてしまうとすぐ壊れてしまうような印象なので、ケースを購入しようと思っています。
いろいろネットで探してみたところ、PDAIRのものかXIGMAのものが値段も手頃で使いやすそうだなという気がします。
そこでご相談なのですが、手帳のような横開きタイプか、カバーと同じように開けられる縦開きタイプ、どちらが使い勝手がよいでしょうか?
個人的な好みとしては横開きタイプの形が好きなんですが、持ちやすさや操作のしやすさからいったら縦開きタイプの方がいいのかな・・・と思っています。
優柔不断でなかなか決められないので、もしこちらの方が使いやすい!!というようなご意見があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/05/04 16:17(1年以上前)
ケースも大事だと思いますが、その前に、ネック・ストラップで(私のは100円ショップのもの)お辞儀をして胸ポケットから滑り落ちても大丈夫、という対策も有効だと思います。
書込番号:2768116
0点

私も空港の手荷物検査であわやの事態を経験してから、ネック・ストラップは必ず付けて首からぶら下げて使っています(笑)。
書込番号:2769280
0点


2004/05/04 22:32(1年以上前)
わたしもストラップ派です。TH55の前にHPのPPCを使っていて、落とし物を拾おうとしたときに胸ポケットから落として液晶破損…。液晶の修理はしない(買い換えになる)ということでTH55に乗り換えました。ですので、ストラップは必須です!
書込番号:2769575
0点

職場では、TH55以外に、写真入身分証明と業務専用携帯もネック・ストラップでぶら下げていて重いです(笑)。
書込番号:2770004
0点


2004/05/04 23:50(1年以上前)
えせなっちさん、こんにちは。
私もケースについては同様の迷いを生じ、さんざん悩んだのですが、たまたまヨドバシカメラで、サンワサプライの縦型ケース
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-SL77BK&cate=1
が安いのを見つけ、思わず買ってしまいました。確か2千円弱だったと思います。
シリコン粘着でくっつけるというのがポイントです。過去ログに「爪」で止めるタイプを使用していた方が、すぐ折れてしまったと書いていたのを覚えていたのです。
ただし、シリコン粘着ですのでその分、厚みがでます。
使用感は
・開閉がやや面倒。ケースを開けて、本体のハードカバーを開けて。。。
(本体カバーは取り外しておくという手もありますね。)
・「背面中央折れ曲がりタイプ」に関しては、まだ皮が固いせいか、ジョグダイヤルやカメラを使うときに、ケースを折れ曲がらせて持つのが、厚みもあってちょっと大変(頑張って持たないといけない)。
・見た目は思っていたほど安っぽくなく、まあまあよい(主観)。
・スーツの胸ポケットには何とかはいるが、ちょっと厚みが気になる。
・破損や傷の恐れがなければできればつけたくない。(邪魔だから)
というような感じです(あくまでも主観ですが)。
私はYシャツの胸ポケットには入れないので、ネックストラップはつけていません。が、外で使うときに怖いので、ハンドストラップをつけて、手首に通して使用しています。
横型は使ったことがありません。
横型の背面カメラ部のデザインがよいのがあればいいですね。
蓋部を背面に回したときにカメラが使用不可になってしまうのが難点でしょうか。
カメラ使用時に蓋部を指(左手で持つときの中指など)で押さえてしまわないようにすると、滑って落としてしまいそうで。。。
どなたか横型を使用している方、レビューをお願いします!!
書込番号:2770008
0点


2004/05/05 03:27(1年以上前)
私は購入して翌日落としたため(アクリルカバーが外れてあわてて手ではめ込みました)、その日にレザーカバーを買いました。すごくいいのがあったのです。私の場合仕事柄ネットストラップは使用に不向きでしたので買いましたが(でも同包されているストラップとアクリルカバーはつけたまま使用中)値段は5千円くらいだったと思います。似非阿部なつみさんは女性ですのでひょっとすると女の子っぽくないと思われるかもしれませんが、男の私にとっては最高にかっこいいケースです。参考にして下さい。
http://www.miyavix.co.jp/Product/pdair/clieth55yk/index.html
書込番号:2770717
0点


2004/05/05 03:44(1年以上前)
はじめまして(^^♪
なんの役にも立ちませんが(笑)私の選択を書いてみます。
このTH55に関しましてはクリアカバーを外すとえらいことになる(汗)と
思っていますので「元来横型好き」の私も縦型で考えてみました。
要望は
1、カメラ周りがしっくりくる
2、ジョグのアクセスを損なわない
3、各ボタンへのアクセスも損なわない
4、両面テープはいや!
5、その上で保護性に優れている
。。。この機種に関してはハードルが高いです(汗
そこで私的に妥協に妥協してとにかく
5、保護性
重視で「HTT スーパースリムケースSlot-In for TH55」
(in PDA工房様)+ネックストラップ
を選択しました。昨日注文済みですがGWされておられるようです(笑
最後まで「丑や CLIE TH55用ケース」
(in Vis-a-Vis様)+ネック
と悩みましたが個人的に和風テイストは苦手という理由で(笑)
いずれは仏・Covertec社のケースがほしくなると思いますが
(過去T650Cを愛用していた際のベストケースだったので)
それまではガチガチ保護でいこうと思っています(^^
書込番号:2770739
0点



2004/05/16 15:11(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
結局縦型の方がコンパクトに使えそうなのでXIGMA CLIE TH55 Uクリップモデル フリップタイプ に決めました。
申し込んで数日で届きました。
しっかりした造りなんですが、使い心地はまあまあです。
皮が硬くて折り返しにくく、ジョグダイヤルが使いにくくなってしまいました・・・。(構造上仕方ないのかも知れませんが・・・)
でもUクリップはしっかりとしていて、そんなに簡単に壊れたりすることはなさそうです。
デザイン・色はとても気に入っています。
書込番号:2814390
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


無線LANの件で質問なんですが。(度々で申し訳ありません)
プロバイダをフレッツADSLを利用しているのですが、通信方式がPPPoEなんです。無線でのHotSyncはできるのでがネットもメールも出来ません。これってTH-55がPPPoEに対応していないと・・どこかで見たのですが、これってやむを得ないんでしょうか。
また、そうであれば何か方法はあるのでしょうか(試行錯誤で1ヶ月間繋がらない人より)。
0点

確かにTH55自身はPPPoEに対応していませんがフレッツ経由でメールもインターネットもできます。私の場合、Bフレッツ(PPPoE)--ルータ(有線)--ハブ--無線アクセスポイント----(無線)----TH55の構成です。GOROU55さんは確かAterm WDR85FHを使っておられたかと思いますが、ルーターと無線アクセスポイントが一体ではなかったですか。
書込番号:2765926
0点



2004/05/04 07:08(1年以上前)
Josefさんこんにちは。いつもお世話になります。
おっしゃるとおりで、Aterm WDR85FHを利用しています。ルーターと無線アクセスポイントが一体でファームウェアは最新の7.57を使っています。DNSを入力したり様々ためしたのですが相変わらずインターネットとメールはできません。
PPPoEだからできない訳ではないようですね、ハードリセットも2度ほど行ないましたが結果は同じでWEPは設定していないのですが、何かデフォルトのセキュリティがかかっているのでしょうかね・・・(悩)。
書込番号:2766442
0点

確認したいのですが、フレッツADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--TH55(無線)ができないんですね。そして、多分、フレッツADSL(PPPoE)--WDR85FH(有線)--PC(無線LAN)--TH55(無線)でPCとの無線LANHotSyncはできている(?)。構成はどうなっていますか。
書込番号:2767059
0点



2004/05/04 12:09(1年以上前)
Josefさん
>フレッツADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--TH55(無線)ができないんですね。
はいその通りです。
>フレッツADSL(PPPoE)--WDR85FH(有線)--PC(無線LAN)--TH55(無線)でPCとの無線LANHotSyncはできている(?)。
この構成はADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--PC(無線LAN)--TH55(無線)の構成ですべて無線です。これで無線LANHotSyncはバッチリできるのでがいかんせ外に出ないんです(ネットとメールは駄目です)。
書込番号:2767223
0点

>ADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--PC(無線LAN)--TH55(無線)
この構成で外に出るのはかなり難しいと思います。下記の無線LAN版ですので。
http://www.palmoslove.com/work/recipe/recipe7.html
うーん、ADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--TH55(無線LAN)で簡単つながるはずなんですが。ADSL(PPPoE)--WDR85FH(無線)--PC(無線LAN)が使えているのが前提ですが。
書込番号:2767321
0点

>この構成で外に出るのはかなり難しい・・
失礼な書き込みですいません。正確には、私は成功していません、でした。
書込番号:2767330
0点



2004/05/04 12:59(1年以上前)
Josefさんいつも迅速なレスありがとうございます。
やはり難しいんですかね・・・。
なんとも相性なんでしょうか・・・近いうちにBフレッツを考えていますがそちらにすれば何とかなるかな・・とか考えています。その際ルーター替えた方がいいかな・・・。
本当にいろいろとありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2767428
0点



2004/05/04 21:18(1年以上前)
Josefさんこんばんは
実は今日、家電量販店や大型ブックストアー等を廻ってきましたところ1箇所ネットもメールもできたところがありました(これってまずいんですかね・・)やはりTH-55が壊れている訳ではないようです。
でも結構拾うものですね・・ほとんど拾うだけで繋がりませんが。
ご報告まででは。
書込番号:2769208
0点

よかったですね。新幹線の駅構内では結構スキャンで引っかかります。中には、anyなんてのもあってありがたく使わせていただいています(笑)。マクドにこのタイプが時々あって、ただ乗りはまずいかなということで、アイスコーヒーを注文してから使っています。
書込番号:2769232
0点



2004/05/04 21:35(1年以上前)
Josefさん いろいろありがとうございます。
マクドにあるんですかいいな・・・私もさしさわりの無いように
かつ紳士的に(笑)探してみます。
では失礼します。
書込番号:2769273
0点


2004/05/06 03:18(1年以上前)
GOROU55さん、初めまして。このスレッドとは直接関係無いと思ったんですが、たまたま一昨日WBR75Hのバルクを購入しまして、GOROU55さんがお困りになられているのと完全に同じ状況になってます(T-T)。状況は以下の通りです。
・WBR75Hは最新ファーム7.57。
・他のPCとの接続は問題なし。
・TH55の無線LAN設定は
1) 接続種別はInfrastructure
2) TH55からWBR75Hへの接続だけは可能。
(但しNetFront、ClieMailはネットワークエラーで動かず。)
3) WEPは設定無しでも設定有り(64bit)でもダメ。
4) 省電力はOnでもOffでもダメ。
・NetFrontの設定は
1) プロキシ設定は無し。
2) IPアドレス、DNSは自動でも手動設定いずれもダメ。
3) 画像、アニメーションはOnでもOffでもダメ。
4) テーブル、CSS、JavaもOnでもOffでもダメ。
5) 右上の四角いアイコンは殆ど表示されず。
そっくりでしょう(^^;)。ただプロバイダーはYahooBB!ですので、ローカルルータモードですが・・・。
私の場合、WBR75Hの前はB社のWLA-G54を使っていて何の問題もありませんでした。従って、基本的にはWBR75H(或いはWDR85FH)とTH55の無線LANチップか何かの相性なのだと思います。ただ、過去ログを見ると私と同様の環境で問題なく繋がっておられる方もいらっしゃるようですので、そこから判断すると、解決の糸口は
1) ファーム7.57の問題?(前のファームなら動いたりして^^;)。
2) WBR75H(或いはWDR85FH)に内蔵している無線LANカード(WL11CA)
の問題?(こっちのファームが古いとか)
辺りではないかと思ってます。前者は試しようがないんで、後者のほうで探るしかありませんが・・・。ただ一般のPCと違ってあまり環境がカスタマイズできない(壊れない?)TH55ですし、同様の環境で繋がっておられる方がいる訳ですから、何らかの解決手段があるのではないかと思います。私も気長にやってみますので、何か進展があったらお知らせください。直接関係の無い話題に加え、長文失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:2775145
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





