
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月19日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月18日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月21日 01:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月13日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
海外でのメールチェックにPDAを使いたいのですが
有線LANしか提供されていないホテルが多いため、
こちらの機種で有線LAN接続をする方法はないのでしょうか?
どなたか御教授ください。
0点

AirMacExpressなどのポータブルの無線LAN親機を持って行くのが手っ取り早い気がします。
(ただし、その国の電波に関する法律に適合するかどうかは自分で調べてください。)
書込番号:4181727
0点

私も,AirMac Expressに一票.
というか,其蜩 さんに先を越されてしまって,
同じことを考える人がいるんだなぁと,妙に納得してしまっています.
海外出張など,あまり大きな荷物を持ちたくなくて
PDAでメールチェックをするのでしょうから,
AirMac Express以外に適役は無いでしょうと思います.
書込番号:4182098
0点

なるほど。このような製品があるのですね。
いい物を紹介して頂きありがとうございました。
書込番号:4182420
0点

わたしは、coregaのAPL-11を使っています。
タバコぐらいの大きさで携帯性もいいですよ。
また値段もたしか4000円以下で購入したと思います。
使い方は簡単。ホテルの優先LANを差込むだけ。
CLIEの高度な設定もすべて自動でOKです。
書込番号:4185472
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
PocketPCというものが存在するのですね。
でもメモリがたったの128MB。
メインメモリ2GBとか4GBとかで普通にWindowsXPのミニマム版が動かせるPocketPC出ませんか??
0点


ポケットからさっと出して,ボタン一つを押して,さっと文字を入力して
そして必要な相手先の電話番号を確認する.
こんな紙の手帳では簡単な動作をストレス無くこなすことが出来るのならば,
わたしもPocketPCに転んでも良いと思ったりもしますけど...:-p
私にとっての評価は,PocketPC < 紙の手帳 < PalmOS PDA です.
書込番号:4172211
0点

わたしもかっとさんに同意します。
PDAは最初にLinuxザウルス買って何か思うようにスッと動いてくれず売却。
次にシグマリオン3を買って、やはり思うように動いてくれずモッサリ動作で売却。
結局このTH55を買って落ち着きました。さくさく動いてくれるのがいいですね。
こんなことなら最初からPalmOSに目をつければ良かったです。
もっともCLIEはTH55になってようやくユーザーの求めるものに近づいたという評価もありますが。
PocketPCってたぶんシグマリオンのWindows.netに近いものですよね?
書込番号:4175453
0点

何を求めるか?
小さくなるほど、機能性能価格等の条件が
よりシビアになって行くから…
極小モバイルPCではCPUは現在ではクルーソーとかが普通。
メモリーは256MB程度、空きスロットも無いのが常識。
備わったスペックの中で、どう効率よく使うかがポイント。
たとえば、画面の大きさや入力デバイスの都合を考えれば
そういう極小機では、PhotoShopとかPremierとかを使ったり
デスクトップと同様の使いかたを求めるのは無理。
そもそも128MBが、"たった"になってしまうのは
どこに問題があるのかなぁ。
まぁ、現代科学の限界に近い問題。
すごい資金を提供して、納得いくPCを作らせるか
すごい特訓で、フルスペックノートPCを
PDAのように振り回せる体力を身に着けるか…
普通は、できるだけ我慢しないで済むように
うまく使うことを考えるしか無いかな。
書込番号:4175813
0点

PocketPCという「手のひらに楽々入る」大きさでは絶対無理ですね。
PCメーカーは、ノートPCの大きさが最適だからあの大きさで販売して
いるのではなく、あれが小さくする限界だからあの大きさなのです。
そして、ノートPCでも小さいものは、バッテリ駆動時間なり、搭載
メモリなり、CPU速度なり、値段が高いなり、何らかのデメリットを
持っています。
ま、あと10年くらい待てば出るかも。
書込番号:4176808
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
TH55を思ったほどのことができないと思ったためを購入後2週間で売却してしまいました。
38800円の16%還元で購入しそのポイントで6200円の買い物をした後、33000円で売ってしまいました。
正しい選択だったでしょうか、それとも他のPDAを購入すべきでしょうか(たとえばNX80V)。
PDAとしては機能はこんなものなのでしょうか?
0点

微妙なところですね。WordやExcel、PowerPoint、PDFなどのオフィス文書も閲覧できるPDA機能付きの携帯も出るようですし。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23471.html
書込番号:4170479
0点

PDAはパソコンと同じで買った時点で付いてくる機能なんて高が知れています.
それに自分の好きなツールを種々インストールしてやっと,自分の手になじんだ
ツールに仕立て上げることが出来るのだと思います.
#私は必要性を感じませんけど,WordやPowerPointのファイルやPDFを閲覧するツールは
CLIEで動作可能のものもあると思いますし,
ExcelではないけどSpreadsheetは私も使っています.
TH55が『思ったほどのことが出来ない』というのは誤認だと思いますし,
性能・機能とも,15年ほど前のパソコン以上の事が出来るわけで,それを
常時携帯できることの意味は計り知れないものがあります.
書込番号:4170854
0点

何を期待して買ったのかでしょうね。
ある程度明確な使用目的がないと、どんなPDAを買っても同じでしょう。
昔PCを買うときに「これがあれば何でも出来る」と思って買って、結局使いこなせずホコリをかぶったままになった家庭とそっくりだと思います。
現状では買わないほうがいいでしょう。宝の持ち腐れになるだけです。
書込番号:4170963
0点

ソニーもPDAの位置づけに迷っているのでしょうね。ポスト・クリエがなかなか見えて来ませんし・・。新経営陣には期待しているんですが。
書込番号:4171545
0点

かっとさん、そるじゃあさんが言われるとおりですね。
PDAもパソコンもある程度「育てて」あげないとその機能は生かせません。
私は医療現場で使用していますが、これがないと仕事に支障を来します。
もう必須アイテムでして、「必要」です。
CLIE PEG-TH55は多機能と言っていいでしょう。不満を言い出したらこれはきりがない。
まんまみーやさんが購入後2週間で売却されたのは正解だったと思いますよ。
「必要」に迫られているわけではなさそうなので。
他のPDAを購入すべきか否かは自分にしか分からないことです。
でも他の機種を買っても同じように失望しそうですね。
書込番号:4173414
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
基本的に辞書機能は必要なく今日TH55を注文したものですが一抹の疑問が生じていますので質問します。仕様書をみるとTH55DKとの違いは「BBeB辞書 Viewer」アプリケーション(インストールCD-ROM)、決定版パワーディクショナリー大集成(BBEB-D009S同等品)のメモリースティックが付いていることだと思います。このMSとCDは定価15540円で別に販売しているので必要に応じて買えばいいと思っています。一抹の不安は、このアプリはTH55クリエ対応になっていないのでしょうか。この辺の事情をご存知の方教えてください。
0点

BBEB-D009Sは『PEG-TH55DK』辞書キット以外の“クリエ”ではご利用になれません。 との記述を自分で見つけました。しかし価格的には追加機能ですが、PDA規格の差別化をしているのですね。残念です。
書込番号:4168869
0点

さらなる疑問が生じました。TH55DKのBBeB辞書 ViewerをTH55にインストールすれば、BBeB辞書用MSを読めるのだろうか。誰か試した方おられたらご返事ください。
書込番号:4169183
0点

こんばんは。
私のTH55で、家族の持っているDKのソフトを入れてみて試したところ、普通にインストールも辞書閲覧も出来ました。
ただし、(たぶん)保証外ですので、その点はご了承ください
書込番号:4180478
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
TH-55を先日購入しました。そこで、昨日メモリスティックを購入しまして早速本体に装着したところ、取り出せなくなってしまいました。
本体からはメモリスティックを正常に認識しているため、スティックの向きはあっていると思いますが、抜けなくなってしまいました。
ちなみに、メモリスティックはSANDISKのPro Duoです。押しても押しても付属のアダプターが抜けないのです。どなたか、アドバイスをお願いいたします。m(__)m
0点

SANDISKはアダプタが純正のものと形状が若干違うため
TH55では抜けなくなります
アダプタを純正のものに買い換えなければなりません
参考までに
http://www.clieclub.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10730;id=T_bbs
書込番号:4167351
0点

過去にも抜けなくなるとの書き込みがありましたね。
しかし、ちょっと不思議なのですが、私が昨年3月にヨドバシカメラで購入したサンディスクのPRO DUO(512MB)に付属していたDuo Adapterは問題なく抜き差しできます。
ちなみに、裏面の(製品?)番号は“20-90-00105”となっています。
書込番号:4167788
0点

僕のアダプタは"20-90-00125"ですが、
一番最初に本体に挿入したときに取り出せなくなりました。
押しても引っ張っても抜けず、仕方なくラジオペンチで引っこ抜きました。
その後何度も抜き差ししていますが、一度も抜けなくなったことはありません。
アダプタ破損の恐れがあるのであまりお勧めできませんが、
どうしても取り出したいのであれば自己責任で挑戦してみてください。
書込番号:4168187
0点

みなさん。早速の書き込みありがとうございました。
やっぱりそういう制限があったのですね。
何とか、ラジオペンチで抜くことができました。。。
購入先の電気屋の店員にTH-55でも使用できます。
といわれていたので。今日相談に行ってきます。
書込番号:4169368
0点

実は私も抜けなくなってしまい…
私の場合は近くにあった毛抜きで抜きました。
私の場合はSONY純正MEMORY STICK PRO DUO(MSX-M1GN)とアダプター(MSAC-M2)ですが、同じ型のアダプターを2個所持しているにもかかわらずに両方ともが差し込み時に違和感があり、硬いのです。
私としては本体が不良品としか…
書込番号:5487241
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

この掲示板で「DVD」などで検索すればいろいろ参考になる記事があると思います。例えば、[4056247]などですが。
書込番号:4159960
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





