
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月30日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月5日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月29日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
近々,中国に出張になりそうなのですが,CLIEに中国語辞典や,中国語の日常会話集なるものがあれば購入したりしたいのですが,なにかよいものありますでしょうか?
0点




2004/11/28 21:54(1年以上前)
Josefさん,早速ありがとうございます。
私もこのリンク先は見ていたのですが,PalmOS ver.5は未対応を書いてあったため,TH55では使用できないと思っていましたが,どうなのでしょう?
また,どなたか使用している方がいれば,使用感等教えていただけますと幸いです。
書込番号:3560287
0点

すらすら旅行・・・は、PalmIIIxeで使っていたので紹介しましたが、OS5だと中国文字(半角文字)が文字化けします(発音[半角カタカナで表示]は正しく表示されます)。空港やレストランでの会話などシナリオ別になっていて使いやすいんですが。よくチェックしないで紹介して済みませんでした。
あとは、WDICやKDICで日中辞書ファイルがあるといいんですがLinux用を変換しなければいけないようです。
とすると、セイコーなどの電子辞書のほうがいいかもしれません。
書込番号:3561342
0点



2004/11/30 00:16(1年以上前)
Josefさん,再びありがとうございます。
やはりOS5では使用できないのですかぁ・・・。
PDAを持っていて,さらに電子辞書ってのもねぇ・・・と
考えてしまいます。
CLIEも辞書代わりに使いたいんですがね。
そううまく行かないんですね。残念です。
CLIEをそういう風に使おうと思うのがそもそも行けないんですかね?
書込番号:3565452
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


今,ザウルスのC860を購入しようか,クリエのTH55DKを購入しようか悩んでいます。PDAを使って以下のことをしたいと考えています。それぞれの機能の良い点,悪い点を教えていただき,また,総合的に見てどのようなお考えを持っているのかご意見していただけたらと思います。よろしくお願いします。ちなみに現在シグマリオン3を活用しています。ただし,ネット接続はしていません。(ドコモは高いので・・・KWINSやbitwarpが使えたらいいのに)その前はザウルスポケットを利用していました。
必ず必要な機能
@予定表
AToDo
Bメモ
Cビューワ
D自由帳などを手書きメモとして使う
これらの使い勝手の違いが特に知りたいです。
これからやってみたいこと
Eネットにつないで,新聞として使いたい。
F携帯のメールの指打ちには耐えられないので,携帯のメール機能代わ りとしても使いたい。
G動画が見たい。
※現在バイオ(PCG−GRT55B)でテレビ録画をしています が,それをMPEG4に変換するにはどうすればいいですか。
○店頭でさわってみた感じ,クリエの起動やソフトの立ち上げなど,か なり遅く感じたのですが,店頭のものがおかしかったのでしょうか。
○クリエの月表示では,予定の内容も表示されますか?
○手書き認識はどの程度のもので認識スピードは速いのでしょうか?ザ ウルスはかなりのものだと思っています。
○シグマリオンは結構気に入っています。しかし,いかんせん,大きい。仕事 場で常にポケットに入れておける大きさがほしいのです。
ちなみにわたくし,パソコンにもPDAにも特に詳しくない素人です。よろしくお願いします。
0点

悩めるお兄さん、こんにちは。
C860はちょうど一年前に出たモデル、TH55DKは今年9月(実質基本のTH55は今年の2月)なので少しC860が古く、インターネットを表示するブラウザのバージョンが3.0です。C860はTH55の倍の表示面積があり、その意味ではホームページを見るには一見C860優位かと思われますが、TH55のブラウザのバージョンは3.1なので縮小表示が可能です。
個人的には縮小表示兼用でまかなえると思うので重量の軽いTH55DKが片手操作もでき便利だと思います。
肝心のPHSカードの接続ですが、内部スロットを持ったC860の方がはるかに軽くスマートに接続できます。
キーボードがないTH55DKは長文入力には不向きで、外部キーボードの接続が要るでしょう。
動画はPCG−GRT55Bを持っているなら付属のGigaPocketから簡単に変換できる同じメーカーのTH55DKが楽です。C860は動画については重点を置いてないらしく変換ソフトは同梱されていないようです。
TH55DKの手書きメモは表示が遅くいらいらします。オーガナイザーのメモ帳もすべてを表示させるにものすごく時間がかかります。(普通のメモ帳に切り替えると回避できる)
クリエの月表示は、1日分の予定の内容のみです。(別のフリーソフトに置き換えるとカレンダー内に表示も可能になります)
手書きはシャープの方が優れていると思いますがTH55DKの認識も不満は出ません。(ただし、崩し字を書かれるのならTH55DKは不利です)
どちらもポケットに入れるにはチト重量が厳しいと思います。手帳風のケースで持ち歩くかベルトに固定するケースなどもいろいろあります。
書込番号:3558885
0点



2004/11/28 17:27(1年以上前)
FlatPickさん,丁寧な返答ありがとうございました。それぞれ一長一短があるのですね。んー,やっぱり悩めるお兄さんです。でも,FlatPickさんの丁寧な返答から,とてもすばらしいお人柄が伺えました。こういう方と話しをすると?,なんだか気持ちがスーっとします。ありがとうございました。
書込番号:3559090
0点

> クリエの月表示は、1日分の予定の内容のみです。(別のフリーソフトに置き換えるとカレンダー内に表示も可能になります)
置き換えなくても、オプションの月表示設定で
カレンダー内に、点/アイコン/文字の表示が
可能ですよ。
書込番号:3559617
0点



2004/11/28 20:22(1年以上前)
おお!すばらしい!
TH55Cさん,ありがとうございました。
ところで,TH55の使い心地はいかがなもんでしょう?
書込番号:3559804
0点


2004/11/29 02:37(1年以上前)
ザウルスのC860と悩んでるんでしたらむしろ PEG-UX50の方が用途的に
近いんじゃないでしょうか?
FlatPickさんが仰ってるようにTH55で長文入力はかなりきついとおもいます
UX50はキーボードがついていますのでTH55よりも入力がしやすいですし
画面も横長なのでwebでのニュース閲覧なども見やすいようです
また、動画に関してもTH55にくらべてUX50のほうがビットレートの高い画像が
見られます。
もちろんTH55は画面が大きいことやバッテリーの持ちがいいといった
利点もあります
こちらのスレッドを読んでみると参考になるかと思います
http://www.clieclub.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2629;id=UX_bbs
書込番号:3561707
0点


2004/12/01 22:25(1年以上前)
2点について個人的な意見ですが参考になれば…
ってもう買っちゃったかなあ???
>Eネットにつないで,新聞として使いたい。
僕は朝起きるとPCでPILOWEBを立ち上げ登録したニュースサイトを
自動巡回させ、ホットシンクでデータをクリエに転送してこれを
通勤電車の中で読んでいます。
ジョグダイアルとバックボタンで片手でらくらく操作できます。
ニュースを読むだけならわざわざネットにつながなくても充分だと思います。
PILOWEBは有名なソフトなので検索かけると沢山情報が出てくると
思いますので詳細はそちらで。
>G動画が見たい。
MPEG1がそのまま見られるので便利。(ただしフォルダ名、ファイル名に制限あり)
TVをカードリーダに刺したメモリースティックに直接録画しています。
近頃早朝のニュース番組を録画予約して出かける時にクリエに刺して電車の中で
見てます。もっともニュースって音声だけでも十分かも知れません。
書込番号:3572933
0点

TH55Cさん
>置き換えなくても、オプションの月表示設定で
>カレンダー内に、点/アイコン/文字の表示が
>可能ですよ。
がーん、確かにそのとおりでした。
ありがとうございます!
UX50もTH55も「CFスロットがない」という点ではPHSカードを使った出先のネットという用途では選べませんよね(TH55のCF機器はでかい!ので)
すべての要素を持つZaurus SL-C3000も検討対象にしてみては?(高くて重いけど)
書込番号:3586757
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


現在、ランチャーにZLauncherを使用しています。で、このZLancherをあるボタンで起動できるように設定しています。しかしZLauncher上から開いた他のアプリを使用していて自動パワーオフになって再度立ち上げる(設定したボタンで)と、当然のことながらZLauncherが立ち上がってしまい、電源オフになった状態には戻りません。
誰か電源オンを何かのボタンに割り当てる方法知っている人いたら教えてください。そんな方法ない場合は、それができるようになるアプリを紹介してください。
ちなみに、現在あるところのカバーを使用しているのですが、それだと通常の電源ボタンをふさいでいるため、このボタンは使用できません。
0点

私もMegaLauncherというのを使っていて同じ状況になります。そこで、DefaultCaptureというソフトを使って、カメラのcaptureボタンを電源オン・オフに割り当てています。その下のボタンがcloseしている時だけ動作します。あと、BatteryKeepDAを使ってneversに設定して自動オフを停止しています。この種のソフトはいろいろあるようです。
書込番号:3556789
0点

ダブルアクションになりますが、ボタンにDAソフトを割り振り、DAソフトが起動
したらそれをキャンセルするという方法をとれば、自動POWER OFF時の状態から再開
できます。
具体的には以下の方法がいいでしょう。
1)BDALというDAランチャーをインストールする。
(ハードウェアボタンにDAソフトの割り振りができる)
http://www.muchy.com/review/bdal.html
2)AdAという複数ソフトを起動できるDAソフトをインストールする
http://www.muchy.com/review/ada.html
3)BDALの設定で、ハードウェアボタンのどれかにAdAを割り振る。
(AdA1、AdA2、…と複数のAdAが使えます)
4)AdAを起動し、適当なソフトを設定する(1つのAdAあたり8個まで登録可)
実際の操作は、
1)電源OFFの状態から、AdAを割り振ったボタンを押す。
(OFF前に使っていたソフトを背景に、AdAが表示される)
2)上下ボタンを下向きに押すと、AdAがキャンセルされる。
書込番号:3557577
0点


2004/11/28 21:58(1年以上前)
DefaultCaptureのオプションで Don't work at power on
を選択してあげれば希望の動作になると思います
書込番号:3560311
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
HotSyncすると、PC・クリエ両方とも三個の進行(?)マークが表示され、例えばPC側では右端のマークがクルクル回りますが、クリエ側はマークは静止したままです。PalmIIIxe(OS3.0)の時はPalm側も回っていたのですが。クリエはTH55が初めてなんですが、私の場合だけでしょうか。
0点


2004/11/28 10:03(1年以上前)
うちもpalm本体のは動いてませんが、メッセージが動いているなら大丈夫ではないですか?
書込番号:3557550
0点

ええ、HotSyncそのものは正常に動作しています(同期も復元を含めて)。せめて、関係ないマークはグレイアウトしてくれてもいいのではと思ったものですから。でも、一安心です。
書込番号:3558065
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めてのPDA購入を検討しています。
現在考えているのが、
長時間の会議の際に、クリエで録音しながら、さらに、手書きメモで
メモを随時とれたらなと考えています。
同時にこのように2つのことを行うことはできるのでしょうか。
できる・できないを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

TH55の録音しながらメモ帳の使用はできません。
録音中に他のアプリに切り替えようとすると「録音停止の確認 他のアプリケーションが起動されようとしています。録音を停止して本アプリを終了しますか?」が必ず表示されます。
録音はクリエにさせながら、その間はノートなどに手書きするしか手はありません。また録音は非常に感度が高いので、もしそのようなことが可能となったとしても「タッチパッドをペンで記入する音」が大きく入りすぎ実用に耐えないと思います。(それくらい高感度です(^^;)
書込番号:3555519
0点



2004/11/27 22:33(1年以上前)
両方は、無理でしたか。残念です。
確かに、書く音が混ざってしまってはもともこもないですものね。
でも、デザインも良いし、お話うかがって録音感度も高いと言うことで、もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3555646
0点

ホワイトボードに書きながら議論を録音するのも、後で画像と音声で纏めるのに結構便利ですよ。
書込番号:3555733
0点


2004/11/27 22:58(1年以上前)
damemopadを使うとできるらしいですが、皆さんの言うとおり音を拾いすぎて使えないとどこかの掲示板に書いてありましたね。
書込番号:3555808
0点

録音中にDAのメモソフトを起動すると
メモが取れましたが、ステイタラスの音を拾いすぎて
ガサゴソと非常にうるさく実用的ではありませんね。
書込番号:3555947
0点


2004/11/29 19:30(1年以上前)
私も、会議では録音機として使用しています。後で思い出しやすい様に、図の説明など、重要な部分は自分の声で確認しています。不思議と音声を聞くとそのときの情景が浮かんでくるから不思議です。
書込番号:3563842
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


私が利用しようとしている無線LANアクセスポイントはSSHによるユーザー名とパスワードの入力の必要があります。
例えばWindowsであればTera Term SSHなどのアプリケーションソフトを利用することができますが、Palm OSで利用できるSSH認証ソフトなどはあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
0点




2004/12/07 22:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。即日、返信がなかったので書き込みに気付きませんでした。
私の方で、OpenSSHというWebサイトからTop Gun SSHというフリーソフトをダウンロードしました。ですが無線LAN接続が未だに確立できていません。
アクセスポイントには接続できてSSH認証もできているのですが、NetFrontにアプリケーションを移行するとWebページが見れません。
アプリケーションを移行すると、その認証が切断されてしまっているのでしょうか??無線LAN機能に惚れこんで購入したのに、インターネットができなくて困っています。
解決方法、または提案できることがありましたら返信よろしくお願いいたします。
書込番号:3600078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





