
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 10:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月9日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


サンディスク社 メモリースティックプロ マジックゲート対応 1.0GB
というものがオークションで19500円で売りに出ています
TH55でテレビで録画したものを見たいのですが、大丈夫でしょうか。
また、1Gですと見るのに差し支えない画像で録画した場合、大体何分くらい録画できるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/11/08 19:31(1年以上前)
Sandiskの1GBのメモリースティックをTH55で使っていますが、全く問題は無いですよ。
それからどのくらい録画できるかは、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/spec.html
を参照してみては。
高画質、標準、長時間の種類があるのでそれぞれ録画時間が違ってきます。
ちなみに、長時間モードは見るに耐えないと思います。
私は観るものによって使い分けています。
書込番号:3476514
0点



2004/11/08 19:54(1年以上前)
MAKSIMさん、ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
標準画質で7時間録画できるなら十分です。早速購入しようと思います。でも、その前にTH55を買わないと・・・(笑)海外旅行に行くとき利用しようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3476605
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初のPDAとして購入したのですが、
とっても大事なことを忘れていました。
外出先でスマートにインターネットをしようと
思っていたのですが、
CFスロットがないじゃないですか〜。
家では快適に.11bで接続はできているのですが・・・。
ハギワラコムのオプションを買ってつけるのも嫌なので。
PHS等で接続する、いい方法があれば教えてください。
0点

快適、が条件だと外の無線LANフリースポットを利用することくらいではないでしょうか?AirH”は最大で128Kbps(実効値はもっと下)ですし。
ハギララコムしか選択肢なさそうです。
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/case/htt-slot/htt-hnt.htm
で我慢できなければCFスロット内蔵機種に買い替えるしかないのでは?
書込番号:3469725
0点

ハギワラコムですよね(^^;
携帯電話とつなぐケーブルでインターネットもできますが、頻繁に使う場合通信費がかさみそうです。
書込番号:3469767
0点



2004/11/07 22:42(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
ここは一つ、しばらく利用してから判断したいと思います。
USBがあるので、なんかUSBタイプのAIRH'が
刺さるとだいぶマシなんですがね。
HPのデジカメ付を待った方がよかったかも。
残念!!
書込番号:3473539
0点

http://homepage2.nifty.com/examinees/PC-tower/TH55_t1.htm
ページの下のほうには写真もありますがこの方法が比較的スマートなのかな?TH-55にはUSBないと思いますし、USBらしきポートを付けれても通信仕様にはならないのでは?
書込番号:3474279
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


VAIOが故障したのを契機に他メーカのパソコンを購入しました。VAIOでは、メモリスティックをVAIOに直接挿せたのでファイル管理が楽チンだったのですが、他メーカのパソコンでは
(1)USBリーダを使う
(2)USB経由でclieのDataImport機能を使う
方法があります。でも、ケーブルをつないだりする必要があるので煩わしいです。
TH55は無線LAN機能があるので、これをうまく使って、パソコンから見てTH55に刺さっているメモリスティックをPCのネットワークから見えるようにできるソフトってないのでしょうか? ご存知の方あれば教えてください。
0点

PCからCLIE内のメモステを除く方法はしりませんが、
逆にCLIEからPCを無線LANで除くことはできますので
参考までに。
SmbMateというフリーのソフトを入れておくと
http://www.slunecnice.cz/product/SmbMate/
PC内の共有フォルダへアクセスできます。
私はいつもこれでメモステとPC間のファイル転送を行っています。
書込番号:3470711
0点



2004/11/07 11:44(1年以上前)
ふみふみ23さん、ありがとうございました。
早速ダウンロードして設定し、使って見ました。
これで無線LAN経由でメモリスティックのアクセスができるので使いやすくなりました。
palmからパソコンへの書き込みがうまくいきませんが、XPの設定をもう少し勉強してからtryしようと思います。
書込番号:3471035
0点

私はシェアウェアですがNetScooperを使っています。PC上の共有フォルダーやLANDISKとTH55の間で無線LANを介してアップロード・ダウンロードが出来ます。残念ながらこのソフトでもTH55はPC側からリムーバブルディスクとは認識されませんが。
書込番号:3471358
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


現在レキサーの64MBのメモリースティックを使っておりますが、読み込みの遅さに閉口しております。PROに代えて読み込み速度が体感出来る程度に速くなるようであれば、サンディスクの高速タイプか、来年発売されるらしいソニーの高速モデルを買おうと思うのですが、如何な物でしょう
0点

MSの速度は最速160Mbps、最低保障15Mbpsだったと記憶しています。で、USBでいうと1.1と2.0ぐらいの差はありそうですが。
書込番号:3471448
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


PEG-TH55DKの購入を考えています。同時にメモリースティックも買おうと思っています。
ユーザーの皆さん、ご使用のメモリースティックの容量はいくらのものを使っていますか?
0点

私も来週TH55セレブレッドが到着予定なんです。(実は今までVisorPrismユーザーだった)
VAIOからテレビの録画データを移して観る、って人以外は128MB以下でも十分なのでは?
自分はその用途なので1GBのものを1枚と購入時につけてくれた128MBの合計2枚で使い続ける予定です。
書込番号:3469785
0点

私は128MB→256MB→512MBとグレードアップさせました。メモリースティックの
必要容量は使用目的によりますね。メモリーを食うのは動画、音楽、辞書です。
動画は使用経験がないのでわかりませんが、音楽の場合、MP3で保存すると、
ポップスで1曲平均4MBぐらい、クラシックは曲にもよりますが、モーツアルト
のピアノ協奏曲(1〜3楽章)で、平均27MBぐらいです。
ですから、CD1枚54MBぐらいと考えてください(音質を重視しなければ、もっと
小さくできます)。
PDA初めての購入予定さんは、TH55DKということなので、辞書データを保存す
る予定はないかもしれませんが、「英辞郎」を追加したいなどと考えておられた
ら、和英辞郎などを含めたフルセットで89MB、英辞郎のみで44MBです。
私の場合(TG50)、辞書データだけで12辞書合計230MBに達しています。
音楽・辞書以外のデータも色々いれていますが、合計しても10MB以下です。
書込番号:3470757
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


どなたかお教えください。
インターネットラジオを聴くためにポケットチューンズの体験版をインストールしていました。そして今日、ようやく正規版を買ったのですが、ホットシンクをしても「期限切れです。商品をかいなさい。」という表示が出ます。パソコンからは正規版のインストール前に体験版の「Ptunes」「Pockettunes]などのファイルやフォルダはいったん削除しています。
商品を買ったお店はここです。
http://www.airbitway.com/meng/cp.php?req=921_01_01&site=airpalmpc&CID=H00049377
0点


2004/11/05 06:41(1年以上前)
体験版がアンインストールされていないのでしょう。
フォルダの削除ではなく、アンインストールを実行すれば良いと思います。
アンインストールできない時は、体験版を再インストールしてから、アンインストールしてみて下さい。
それでもダメな時は、パソコンの時刻を過去に戻して、アンインストールを実行すれば良いかも。
書込番号:3462214
0点


2004/11/05 15:41(1年以上前)
やまとや さんへ
ポケットチューンズは音楽プレーヤーですが、ネットに接続して直接インターネットラジオを聴くという機能もあるのでしょうか(このような機能はないと理解していますが…)。
それともパソコンでリッピングしたmp3などのファイルを再生しているということでしょうか。
書込番号:3463307
0点

SHOUTcastなどで局を選択、インターネットラジオを聴いています。さすがに192kbpsは途切れますが。
書込番号:3464307
0点


2004/11/05 21:17(1年以上前)
ネットのラジオ聞けますよ。洋物ですが。それが売りですからね。
家で無線LANでつないで、寝ながら聞くこともできますよ。自分はあまり
洋物きかないので使っていませんが・・・。くわしくは・・・?どこかの掲示板で見たようなごめんなさい。・・・忘れてしまいました。
本題、メールでregistration codeって送られてきませんでしたか?
それをヘルプの画面で入力するとOKですよ。
書込番号:3464322
0点



2004/11/05 21:56(1年以上前)
そうそう、クリクラで紹介されてたんだ!
今改めてよく見るとアドレスがわかるとどのネットラジオも聞けそうですね。やってみよ〜っと。
書込番号:3464478
0点


2004/11/06 02:13(1年以上前)
このソフト 通常版とDELUXE版があるのご存じですか?
通常版だとネットラジオ機能はつかえません
リンク先を見た限り 通常版の方みたいなんですが
通常版を買ったのならDELUXE版にアップグレードしないと
ネットラジオ聞けないですよ
ちなみに体験版はDELUX版です
書込番号:3465672
0点



2004/11/08 00:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
私は、音楽同様に一度パソコンに取り込んでからクリエに転送しています。
原因はどうやらアンインストールをしていないのが問題みたいなので一度試してみます。
デラックスで直接聴くのも楽しそうですね。
書込番号:3474022
0点



2004/11/08 00:52(1年以上前)
ちゃんとアンインストールしたのですが・・・。
クリエ上でpockettunesを起動すると「期限が切れています。製品版を購入してください。」と言われます。また、MP3を保存している、メモリースティックのMSAUDIOフォルダ内の音楽ファイルにもアクセスできません。メモリースティックには確実に音楽ファイルの転送はできています。
どうすれば、再生できるようになるでしょうか?
書込番号:3474262
0点


2004/11/08 01:49(1年以上前)
アンインストールは必要ないですよ
palmのソフトは基本的に試用版と製品版は同じファイルで
試用版にレジストコードを入力することで製品版になります
pockettunesも同様で、試用期間が切れましたのアラートがでたら
下にあるRegisterボタンを押して、販売元から送られてきた
レジストコードを入力すれば製品版に切り替わります
ちなみに、通常版かDeluxe版かも同様にレジストコードの違いで
判断されています
あと、試用期間がきれるとmp3が再生できなくなります
書込番号:3474455
0点



2004/11/09 23:08(1年以上前)
パソコン側のアンインストールとクリエ側のアプリの削除とリセットを繰り返してるうちに、レジストリの入力画面が出て解決しました。
お騒がせしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:3481447
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





