
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月9日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 02:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月7日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


液晶画面上の一点が常に白い状態です。
その部分だけ反応していないと思われるのですが、これは初期不良として補償を受けることができるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
0点


2004/03/05 01:03(1年以上前)
液晶ドット欠けの基準は富士フィルムの場合、0.01%以上が交換対象の基準と聞きました。私はデジカメでSONY DSC-T1(液晶2.5型、画素数211,000ドット)を所有していますが、実は2点ドット欠けがあります(悲しい〜)。この場合、0.01%は約21ドットに相当しますので明らかに対象外です。zubezudaさんのドット欠けは1点ですが、これを初期交換と考えるのは難しいかもしれません。だめもとでサポートに問い合わせされると良いと思います。ご参考まで。
書込番号:2547179
0点

「はじめにお読みください」の4頁に例によって返品に応じかねる旨の記載がありますね。でも、「非常に精密度の高い技術・・・」と「液晶ディスプレイの構造による・・・」と「故障ではありません・・」にはいつも矛盾を感じます。
書込番号:2548678
0点



2004/03/09 11:31(1年以上前)
ドット欠けと言うんですか。
稀にある症状だとは聞いていたのですが、幸運にも今まで当ったことが無かったので気にしたことがありませんでした。
ご返答有り難うございました。
書込番号:2564162
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


どなたか教えてください。netfrontでホームページ上の画像を保存しようとしてもうまくいきません。マニュアル通りにやってはいるのですが、なにか設定の方法があるのでしょうか?
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


本日待望のTH55を購入しました。早速自宅でWLAN接続を行ったところ自動接続で”接続エラー””X デバイスエラー”や”Fatal Exception”と表示され、再起動を促されます。APはWBR-G54/PでMACアドレスの設定やWEPの設定も行っています。接続時のこの症状はTH55の不良なのでしょうか?
0点

無線LANについては、簡単につながる場合と中々つながらない場合と両極に分かれるようですね。私の場合は比較的簡単につながりましたが。APとの相性とかあるみたいですので、まず、SSID:default、WEPなし、MACアドレス指定なしの素の状態でつながるかどうか確かめられたほうがいいと思います。
書込番号:2554801
0点



2004/03/07 14:15(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。ハードリセットで初期状態に戻していろいろとトライしてみたのですが症状は同じでした。自己レスになりますが、朝一で購入した店で症状を説明し、再現性ありでしたのでH/W不良と言うことで交換していただきました。
書込番号:2556312
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


こんにちは。初心者ですがワイヤレスLAN機能と価格に惹かれて購入に踏み切ろうと思っています。
ところで、このクリエを外付けドライブとして認識できることは理解したのですが、それをワイヤレスで実現する方法はありますでしょうか。またできる場合は特別なセットアップが必要でしょうか?
音楽や仕事のデータを自分のPCからUSB接続ではなくワイヤレスで転送したいというのがその目的です。
ご教示いただければと存じます。宜しくお願いいたします。
0点


2004/03/01 14:54(1年以上前)
下の方にも書いたんですが、PCからネットワーク転送ならオンラインソフト(SmbMate←フリーです)などを利用して無料で実現可能です。
Palmと共有フォルダ間でコピー&移動が可能です。
設定などの詳細は“SmbMate”などで検索してみてください。
解説ページやダウンロード先がカンタンに見つかると思います。
PCの「外付けドライブ」とは厳密には関係が異なるかと思います。
実際に使ってますが、5MBのmp3ファイルで1分弱かかりました。
無線の設定などで速度は大きく異なると思いますがご参考まで。
書込番号:2533487
0点



2004/03/08 02:54(1年以上前)
フレームオレンジさん、返信ありがとうございました。
先日TH55を購入して自宅PCでワイヤレスHOTSYNCを設定し、それにあわせて、ご紹介いただいたソフトをインストールしました。確かにデータ転送はすこし遅く感じますが、それでもPCと共有フォルダのデータをワイヤレスでやりとりできることは非常に快適です。
こういったワイヤレス環境の実現が今までの自分のPDAに対する考え方を180度変えるものとなり購入するに至りました。
ありがとうございました。
書込番号:2559573
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
今日近くのLAOXでクレドールUC55を購入しました。それで初歩的な質問ですが、TH55はクレドールに挿しっぱなしでいいのでしょうか。過充電とか不具合は起こりませんか。本機の前に使用していたのが乾電池を使うPalm IIIxeでクレドールは初めてなんです。よろしくお願いします。
0点


2004/03/06 23:10(1年以上前)
クレードル(クレドールではないです)は挿しっぱなしで大丈夫です。
念のためですけどACアダプターを使わなければ充電はされません。
ACアダプターで充電するのと同じですから大丈夫なわけです。
書込番号:2553882
0点

クレードルですね、恥ずかしい。電源OFF状態のTH55を挿すとPOWERというマークが赤く表示されますね。そして充電完了になるとそれも消えるわけですが、このままにしていていいのかどうか心配になったものですから。ねぎとろさん有難うございました。
書込番号:2553919
0点


2004/03/07 00:50(1年以上前)
携帯のバッテリーでは、使い切ってから充電、充電完了後はすぐに充電器からはずせ、とあったので、自分はクリエでもそのようにしています。が、ホントのところはよくわかりません。詳しい方教えてください。
書込番号:2554400
0点


2004/03/07 13:11(1年以上前)
確か、クリクラの掲示板にも同じようなことが書いてありました。バッテリーの寿命は充電回数によって決まる(つまり、少ない方がいい)。過充電は、バッテリーに対してダメージである、と。NX70Vでクレードルで常時充電しながらPhotoStandを楽しんでいた自分には、大ショックででした。まあ、コンスタントに買い換えていくつもりなら、そんなに気にしなくても良いかとは思うのですが。
書込番号:2556076
0点

ゆうりあるばちゃこふさん、レス有難うございます。私もあまり気にしないようにします。
書込番号:2556585
0点


2004/03/07 17:39(1年以上前)
クレードルに挿しっぱなしでOKです。というか挿しっぱなしがベストです。満充電になると自動的に切れますから。
それと電池の話ですが、ニカド充電電池は完全放電(使いきる)して充電使用すると長持ちしますが、ニッケル水素充電池やリチウムイオン充電池は満充電(充電しっぱなし)保存がベストです。ちなみにTH55はリチウムイオン充電池です。こまめに充電してください。
書込番号:2557028
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
あります。環境設定->詳細->スキャンをクリックすると、SSID:default、MODE:Infra、 Signal:78などと探索できたAPが一覧表示され、そこから選択するようになっています。出張先の駅なんかで探すのに重宝してます。
書込番号:2555561
0点



2004/03/07 13:48(1年以上前)
ありがとうございます。使いやすそうですね。購入を検討したいと思います。
書込番号:2556202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





