
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 11:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月7日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月6日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月6日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


やっとTH55を購入できました。
OSがXPのコンピュータで、シンクロさせてみました。でも、OUTLOOKではうまくいくのですが、CLIE Organizer for PCでは、どうしても、アドレスだけがシンクロできません。ユーザー名も確認しましたが、わかりません。
どなたか、お教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

今確認しましたが、アドレスもちゃんと同期していますね。やだ、関係ないかもしれませんが、CLIE Organizer for PCのヘルプの「予定表」に、「IntelisyncをインストールしてMicrosoft Outlookと同期するように設定している場合は、CLIE Organizer for PCやCLIE Palm Desktopとは同期されなくなります・・」とあります。「アドレス」も同様かどうかはわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:2554131
0点



2004/03/07 08:37(1年以上前)
Josefさん、早速、アドバイスをありがとうございました。ヘルプなどをもう一度、よく見直してみます。
書込番号:2555143
0点

すみません、言葉が足りませんでした。久理恵さんと違うところはIntelliSyncを使っていない点しか思いつかなかったので上記レスをしました。
書込番号:2555592
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


質問[2515562]にあったことにも関連しているのですが。
HDDレコーダーで録画したテレビ番組をクリエで見られたらいいなと思っています。画質は保存用じゃないので普通に番組を楽しめる程度なら気にしないです。
家電のHDDレコーダーで録画するとMPEG2だとありました。
HDDレコーダーで録画したMPEG2をMPEG1などに変換して、Image Converterでクリエに取り込んだことがあるかたいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃったら使用感など教えてください。
(そもそもちゃんとできるのかもわからないのですが)
当方の使用環境は
HDDレコーダー:東芝 RD-X30
パソコン:VAIO Z1
PDA:CLIE TH55(予定)
です。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/List/life_02.html
下の方にソフトがあります。
タダではないのが痛い?
書込番号:2548844
0点



2004/03/05 19:02(1年以上前)
教えてくださってありがとうございます。
説明を見てきたのですが、MPEG-2は対象外みたいです…残念。
有料なのは極端に高価でなければかまわないのですが、なんか
良い方法ないでしょうか……本とかも見てみたのですがお手上げ状態です。
書込番号:2549199
0点


2004/03/06 06:16(1年以上前)
(A)
RD-X30からの吐き出しはDVD-RAMかDVD-R(RW)だと思います。まずそのディスクのデータをVAIOに入れなければなりませんが、DVD-RAMだとDvd-MovieAlbumというソフトとDVD-RAM対応ドライブがないとMPEG2で取り出すことが出来ません。次にDVD-R(RW)の場合は、DVDドライブがあれば俗に言う「リッピング」でデータとして切り出すことが出来ますが、そこからMPEG2にするのにまた何らかのソフトを使っての変換が必要になります。かなり面倒です。どちらにしても標準状態のVAIOにはそういった機能が無いはずですし、無理にデータ変換にこだわらず、X30とVAIOをアナログケーブルとかでつないで(出来るのかな?VAIOは詳しくないので・・・)X30の再生をVAIOで再録画してしまう方が楽だと思います。
(B)
そうしてVAIOの中にMPEG2が出来たら、そこでTMPGEncというソフトでMPEG1に変換。最後にようやくImageConverterでの変換になります。
(C)
メモリースティックに入れてCLIEで鑑賞できます。画質は設定にもよりますが、動きが激しかったりするシーンではブロックノイズがそこそこ出ます。「映像を見る」という点では特にガタつきもなく見ることが出来ました。
( ´ー`)y-~~
で、ここまで書いといて何ですが、これだけの手間をかける時間があったら同番組5〜8回は見れます。殆ど実用的ではないですね。ちなみに、自分はパソコンでMPEG2録画した番組を(B)からしかやったこと無いです。(ソフトと機材はあるので「(A)RD-X4からパソコン」は別目的でやってますが)
書込番号:2550975
0点



2004/03/06 09:10(1年以上前)
そ、そうなんですか。5!5!さん
X30で録画したDVD-Rは普通にバイオで見ることができたので、
もともとパソコンで見られるファイルなんだと思ってました。
なので、ファイルをなんか変換ツールを通せばするっと
MPEG1になってそこからImageComverterでするっと
クリエにいかないかなあと考えていました。
1時間の番組をクリエに移すのに5時間かかるようでは駄目ですね;
見ないドラマがたまっているので移動中に見られるように
したかったのですが……あきらめるしかなさそうです。
ありがとうございました!
書込番号:2551154
0点


2004/03/06 17:42(1年以上前)
HOLONから出ているDaViDeo HyperVideoはいかがでしょう。
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/hypervideo/index.html
自分は動画を普段、MPEG2・WMV9・DivX形式で保存してたのですが、それら全てをHyperVideoCD形式(つまりMPEG1)に一発変換してくれるので重宝してます。あとはそれをImage Converterに放り込むだけ。DVなどの.AVIもイケルのです。
エンコード時間はP4−2.4Cのメモリ512MBで、等速程度。実用的な範囲だと思います。
書込番号:2552697
0点


2004/03/06 19:02(1年以上前)
僕はNX80なのですが、パナのDVDレコーダーで録画したDVD-RをパソコンでMPEG2からMPEG1に変換して、ImageConverterでコンバートしていたのですが手間と時間がかかるので
MPEG2がそのまま見れるMMPlayerというソフトを使用しています。
今はパソコンにTVキャプチャーカードを付けて録画した物をそのまま見れてとっても便利なのですが
環境を整える事を考えたらメモステレコーダー PEGA-VR100Kを買った方が便利かもしれません。
書込番号:2552972
0点

私は、DVカメラ(105K)の外部入力にTVもしくはプレーヤーを繋ぎ、メモリースティックに録画してます。繋いで録るだけなので簡単でいいですよ。
書込番号:2554755
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


ここでは質問するようなことではないかもしれませんが,
メールが使えません。
自宅の無線LANでインターネットには接続しました。
メールを設定するとエラーが出てしまいます。
CLIEメール,東京電話インターネット(パワードコム)
POP3,ポート番号が問題あるようなメッセージがでます。
自宅のパソコンではbeckyで問題なくメールを受信できます。
アドバイスをよろしく
0点

私も最初トラブリました。「アカウントの設定」で、「新規」を選択。「編集で」ラベル:適当に、ユーザー情報:適当に、メールアドレス:*******@nifty.com、「詳細」でPOP3:ポート110、SMTP:ポート25を確認。「メールサーバー」で受信:pop.nifty.com、送信:smtp.nifty.com、ユーザー名:*******、パスワード:******と設定して「アカウント」で今設定したラベルにチェックが入っていることを確認して受信をすれば大丈夫のはずですが。以上は@niftyでの設定ですが何処のも同じようなものだと思います。もうチェックされているとは思いますが念のため。
書込番号:2548602
0点


2004/03/05 20:49(1年以上前)
josefさん返信ありがとうございました。
何回チェックしてもだめです。くやしい。
誰か東京電話インターネットで成功した人いませんか?
アドバイスを。
書込番号:2549457
0点

東京電力インターネットが外部からのメールの送受信が対応してるのですか?
たまに未対応って可能性がありますので
書込番号:2549887
0点


2004/03/05 22:31(1年以上前)
東京電話インターネットとはpawerd internetのことでしょうか?それなら私は問題なく使えています。サーバー設定をもう一度やり直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2549900
0点


2004/03/06 23:28(1年以上前)
初めて投稿させて頂きます。
TH55を予約していて、昨日ようやく届いて使い始めました。
私も初めは無線LANでのメールの送受信設定がうまくいかず、
同様の症状(POPやSMTPのエラーという表示が出る)で困っていました。
今日になって新規でアカウントを設定したら、一度は送受信に成功しましたが、
2度目以降は同様の症状に戻ってしまいました。設定の変更はしていません。
どなたか同じ症状で改善できた方、またその方法をご存じの方
アドバイスをお願いいたします。
※無線LANでのネット閲覧はできます。
他のメールソフトを使用しても同じでした。
書込番号:2553979
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


はじめまして。
TH55を購入し大いに楽しんでいるのですが、一つだけ気になって仕方ない事があります。スタイラス(付属品)での入力時、特に手書きメモ入力などしていると、線を引いてペン先を液晶から話した瞬間、あらぬ方向に勝手に線が「ひゅるっ」と書かれてしまうのです。たとえば「一」を書いて右端でペン先を離した瞬間、勝手に線が斜め下に伸びて「フ」になってしまうような感じです。
液晶の歪みを敏感に拾っていてこういった現象になっている気がするのですが、初期不良と呼べるのか判断できずにいます。ちなみに液晶保護シートはoverlayを張っていますが、何度か張りなおして変な突っ張りはないようにしています。(絶対に液晶パネル表面は傷つけたくなく保護シート無しでの入力はしていないため、その状態での入力確認はしてみたことはありません)
ちなみに何も張っていない状態で液晶表面を光で反射させてよーくみると、中央部に干渉縞が見えます。これが原因で初期不良なのでしょうか?
同様の現象を体験されている方やこういった状況について知識のある方、情報を頂ければ幸いです。
0点

[2542995]液晶保護シートで不具合発生!
はご覧になりましたか?そのスレッドで紹介されている、
http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info28.html
http://www.clieclub.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=70
22;id=T_bbs
を見ると、TH55は敏感すぎるみたいですね。
ちなみにわたしは保護シートは貼らずに使用しており、
いまのところ問題ありません。
書込番号:2551030
0点



2004/03/06 22:34(1年以上前)
>EIYU2さん
返信ありがとうございます。まさにこの症状です。検索ワードをどうしていいものかと考えた挙句「液晶、スタイラス、誤動作」などとしていたので見逃していたようです。
で、まさにこの症状です。大きく分けて「保護シート張り直しや交換」と「初期不良として交換してもらう」があるみたいですね。とりあえず、書かれている通り保護シートを剥がして長時間置いておいたら今現在干渉縞は消えています。これからもう一度保護シートを注意して張ってみようと思いますが、これでもダメだったらサポートに連絡してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2553746
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)




2004/03/01 13:23(1年以上前)
UX50では、ヘッドホンを繋ぐと、ヘッドホンからシャッター音がき聞こえます。
書込番号:2533286
0点


2004/03/01 15:34(1年以上前)
消音設定にすれば消えます。ただしアラームとか他の音も全部消えちゃいます。
書込番号:2533579
0点

Clie Cameraの設定(画面左端アイコン)で、シャッター音(キャプチャー音)の種類と音量(大・中・小)を選択できますが、無音はないようですね。
書込番号:2533735
0点


2004/03/01 18:20(1年以上前)
ボリューム調整の「消音」をチェックすれば全ての音が消えます。
書込番号:2534107
0点



2004/03/06 22:32(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2553740
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


このクリエは、パソコンにつないだら、メモリースティックリーダー/ライターみたいな感じで、SonicStageからATRAC3ファイルをチェックアウトしたりできちゃいますか?うちのVAIOのメモリースティックスロットはあいにくマジックゲートに対応していません。
0点


2004/03/04 20:07(1年以上前)
できます。マジックゲートも対応です。転送スピードはそんなに速くありませんが・・・
書込番号:2545720
0点


2004/03/05 09:24(1年以上前)
ソニックステージからだと「白メモリースティック」しかだめです。私はPRO(マジックゲート対応)を使っていますがATRAC3は入りません。ソニックステージのヘルプにも書いてあります。音楽を聴くたびにメモリースティックをかえるのはめんどいので、MP3のソフトを買いました。
書込番号:2547772
0点



2004/03/06 14:52(1年以上前)
どうも有難う御座います。
書込番号:2552170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





