
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月18日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月13日 01:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月10日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月6日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月4日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
TH55を思ったほどのことができないと思ったためを購入後2週間で売却してしまいました。
38800円の16%還元で購入しそのポイントで6200円の買い物をした後、33000円で売ってしまいました。
正しい選択だったでしょうか、それとも他のPDAを購入すべきでしょうか(たとえばNX80V)。
PDAとしては機能はこんなものなのでしょうか?
0点

微妙なところですね。WordやExcel、PowerPoint、PDFなどのオフィス文書も閲覧できるPDA機能付きの携帯も出るようですし。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23471.html
書込番号:4170479
0点

PDAはパソコンと同じで買った時点で付いてくる機能なんて高が知れています.
それに自分の好きなツールを種々インストールしてやっと,自分の手になじんだ
ツールに仕立て上げることが出来るのだと思います.
#私は必要性を感じませんけど,WordやPowerPointのファイルやPDFを閲覧するツールは
CLIEで動作可能のものもあると思いますし,
ExcelではないけどSpreadsheetは私も使っています.
TH55が『思ったほどのことが出来ない』というのは誤認だと思いますし,
性能・機能とも,15年ほど前のパソコン以上の事が出来るわけで,それを
常時携帯できることの意味は計り知れないものがあります.
書込番号:4170854
0点

何を期待して買ったのかでしょうね。
ある程度明確な使用目的がないと、どんなPDAを買っても同じでしょう。
昔PCを買うときに「これがあれば何でも出来る」と思って買って、結局使いこなせずホコリをかぶったままになった家庭とそっくりだと思います。
現状では買わないほうがいいでしょう。宝の持ち腐れになるだけです。
書込番号:4170963
0点

ソニーもPDAの位置づけに迷っているのでしょうね。ポスト・クリエがなかなか見えて来ませんし・・。新経営陣には期待しているんですが。
書込番号:4171545
0点

かっとさん、そるじゃあさんが言われるとおりですね。
PDAもパソコンもある程度「育てて」あげないとその機能は生かせません。
私は医療現場で使用していますが、これがないと仕事に支障を来します。
もう必須アイテムでして、「必要」です。
CLIE PEG-TH55は多機能と言っていいでしょう。不満を言い出したらこれはきりがない。
まんまみーやさんが購入後2週間で売却されたのは正解だったと思いますよ。
「必要」に迫られているわけではなさそうなので。
他のPDAを購入すべきか否かは自分にしか分からないことです。
でも他の機種を買っても同じように失望しそうですね。
書込番号:4173414
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

この掲示板で「DVD」などで検索すればいろいろ参考になる記事があると思います。例えば、[4056247]などですが。
書込番号:4159960
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

私はWindows Media Player10でCDからMP3に変換し、TH55に取り込みました。Windows Media Player10にはMP3に変換する機能があります。
書込番号:4144128
0点


Windows Media Player 10をインストールしましたが、どのようにCDの情報をMP3に変換すればよいのでしょうか?
操作方法を教えていただけますか?
書込番号:4146647
0点

Windows Media PlayerでCDの情報を取り込みましたが、ファイルの形式が、wmaでMP3にはなりませんでした。
どのようにすれば、ファイルの形式をMP3に変換できるのか、教えて頂けますでしょうか?
書込番号:4147001
0点

「ツール→オプション→音楽の取り込み」の順に開き、取り込みの設定という欄で設定できます。
書込番号:4147542
0点

やってみましたが、MP3のエンコードが入っていませんというメッセージが出てしまいました?なぜでしょう?
書込番号:4148735
0点

お使いのパソコンのOSは何でしょうか?Windows Media Player 10 を使用するためには、Windows XP Home Edition、Windows XP Professional、または Windows XP Media Center Editionである必要があります。
力不足で申し訳ありませんが、私にはこれぐらいしか思い当たりません。その他の細かいシステム要件はWindows Media Playerヘルプをご参照下さい。
書込番号:4148775
0点

Windows Media Player以外でよければ、私はCD2WAV32を使ってCDからMP3に変換しています。
http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html
書込番号:4151590
0点

私は、iTUNEを使用しています。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
iTUNE使用時も標準ではAACエンコードの為、MP3への変更が
必要です。
変更方法は、
[編集]→[設定]→[インポート]でMP3に変更して使用
して下さい。
書込番号:4155272
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

PCやクリエで中国語を活用する手法が沢山掲載されています。参考になりますよ。
http://www.alc.co.jp/china/study/pc/index.html
書込番号:4141988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





