
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 07:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月17日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

2004/03/18 07:35(1年以上前)
先週の日曜日、天王寺のソフマップにありました。まだ在庫があるかわかりませんが、確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:2598202
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


私はカバーなしで使っていますが 皆さんはどんなカバー使われていますか?
かなりの種類があるようですが、使いやすさが損なわれないようなカバーがあれば購入しようと思っています。
0点

表面のアクリル?ハードカバーもはずして20g減で165g。これでUX50の175gより軽くなった?!
書込番号:2583047
0点


2004/03/15 11:59(1年以上前)
皮製のカバーとかもでているみたいですね
書込番号:2587561
0点


2004/03/15 19:02(1年以上前)
私はカバーは何もつけてません アクリルのカバーが付いてるし、液晶の保護フィルムはあったほうがいいと思いますが カバーはいらないですよ
書込番号:2588617
0点


2004/03/18 01:05(1年以上前)
私もアクリルカバー気に入ってます。閉じた状態で見れるし。
皮のカバーつけちゃうと厚くなりません?
アクリルカバーのバリエーションがでるとうれしいな。
書込番号:2597724
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


よろしくお願いします。純正の液晶保護シート(PEGA-PF70)を購入して、貼りました。が、左上、右下の隅が浮き上がり、きれいに貼れません。空気が入っているといよりも、両端がそりあがっている感じです。こういった物でしょうか?それとも交換してもらえるのでしょうか?
どなたか、同様の現象になった方はいらっしゃいますか?そのときの解消法などがありましたら、ご教授願います。
0点


2004/03/17 23:35(1年以上前)
私もノーマルのものからPF70に張り替えました。浮きはごく僅かですので、気にせず使ってますが・・・。最初つまようじの先で少し表面を押してみたんですけど、液晶そのものが何かふわふわした感じでしたので、それが原因できっちり貼り付かないのだと思います。
書込番号:2597251
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
メールは基本的にパソコン上に集約していますし、Outlookは使っていないので
CLIEでメールすることは考えていなかったのですが、TH55は、WLANに
対応しているということなので、ついたまりがちなメールマガジンや
メーリングリストが電車の中で読めるといいなぁと思っているのですが、
カタログを見てもメールに関する仕様の記述が見つけられません。
得てして、メールマガジンは普通のメールよりも長文ですし、
メーリングリストは件数が多くなります。
さすがにこれは店頭で試すこともできず、もしどこかに情報があれば…
もしくは使っている方でおわかりになれば、1メールあたりの最大文字量と
最大メール件数が知りたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/17 13:09(1年以上前)
CLIE標準添付のメーラーは、搭載メモリがパンクするまで
特に制限は無いようです。
だたしパラメータ設定で1通のメールの読み込み行の制限や
取得メールの数を制限する設定が可能になっています。
メインメモリも32M積んでいるので
問題はないのではないでしょうか?
書込番号:2595146
0点

ご回答ありがとうございます。
メモリスティックには逃がせないんですかねぇ。やっぱり。
メルマガとメーリングリストで、1日あたり100通ぐらいで、
まぁ、もうちょっと整理する必要はあると思いつつも、
せいぜい2割減。
ものぐさなので、消し忘れそうで、それで他のメモリエリアを
圧迫したらイヤですねぇ。。。
同じような使い方をされている方とかおられたら、
いわゆる「使える」環境か、感想をお聞かせ願いたく。
よろしくお願いします。
書込番号:2596253
0点


2004/03/17 22:25(1年以上前)
CLIEMAILは使いづらいのでPopjとt-pilotのMAILを使ってます。
フィルタ機能で落とすMAILを絞り込んで、MAILで読んでます。
大きいメルマガも、受信ファイルサイズを変更することで、問題なく受信できます。
スモールフォントとジョグでページ送りができ、さくさく読めます。
基本的にCLIE上にMAILを残さず、読んだものを一括削除機能で消しているので、メモリも圧迫されません。
書込番号:2596860
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めまして、T−600から乗り換えたものです。
雑誌(パームマガジン?)によるとT−600のクレードルは
使えないような記載だったかと思いますが、自分が試したところ
問題なく使えました。
ヘビーユーザーではないので、あまり詳しいことはわかりません。
T−600で使っていたクレードルをTH−55で使うと
故障の原因となるのでしょうか。
充電、PCとのシンクも問題なくできている状態です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか
すでに同様の質問が出ておりましたら、当方の見落としです。
あらかじめお詫び申し上げます
0点


2004/03/16 04:47(1年以上前)
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/15/news033.html
使えるようですが自己責任で
書込番号:2590639
0点



2004/03/16 07:08(1年以上前)
耳様
ご返答ありがとうございます。使えることは使えるのですね。
クレードルにも「突起」があり、ちょっと背面が浮く感じに
なります。
教えていただいた記事と同様ですね。
ありがとうございました
書込番号:2590719
0点


2004/03/16 16:27(1年以上前)
http://unoubeya.main.jp/
から
1)クレードル下面のねじを外す。
2)外したところから2本ねじが前に向かって差し込まれている(下の方)ので、それを外す。
3)クレードル裏面から黒いねじが前に向かって刺さっているのでそれを外す。
4)下部の端子をとめているねじを外す。
5)端子をよけて、CLIEが直接接触する背面を外す(これはただ合わさっているだけ。少し力が要りますが、丁寧にちょっとづつ外すと取れます)。
6)5)から順番に逆に組み立てる。ただし黒いねじは先ほど外した背面の部分に刺さっていたので使わない。
7)出来上がり。
書込番号:2591911
0点



2004/03/17 00:01(1年以上前)
sakaseさま
ご指摘いただきました方法で無事(ちょっと手荒にあつかったので
クレードルは傷だらけですが)に改造できました。
今、当方のTH55は心地よさそうにクレードルに収まっています。
ありがとうございました
書込番号:2593668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





