
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月31日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月24日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月9日 18:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月3日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月21日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月11日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
どなたか相談に乗ってください。
僕は約2ヶ月前にTH55を購入したのですが、こちらの掲示板を参考にし、手持ちのDVDをフリーソフトのDVDxでMpegに変換し、その後Image converterでMQVファイルに変換しました。これをメモリースティックに転送したのですが、「Movie play」でも「full movie player」でも再生できません。「指定されたムービーを再生できませんでした。サポートされていないフォーマットの可能性があります。」とメッセージが表示されます。どなたか原因と対処法をご存知の方はいらっしゃいましたら教えていただけますようお願い申し上げます。
0点

「Image Converter 1.5.03 アップデートプログラム」で、解決できるんじゃないかと思います。
書込番号:4771940
0点

↑
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W017-010-02/index.html
です。
私も同じような現象を経験いたしました。これをinstallして改善されましたよ。
書込番号:4775513
0点

pika3さん,内だ大すけさん どうもありがとうございました。
教えていただいた方法で無事解決しました。
通勤の電車の中でお気に入りのガンダムなどを見ることができるようになりました。また困ったことがあったら相談に乗ってください。
書込番号:4782186
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
こんにちは
手書きモードで画面上で文字、漫画を書いていると、クラック?の様に画面上に一直線に線が走ってしまいます。
この現象は突然発生し始め、線の太さ、時間、書いている速度に関係なく発生します。
原因および対策方法はあるのでしょうか?
よろしくご教授くださいませ〜。
0点

タッチパネルに異常があると、そういう状態になります。
構造の勉強をしないと判りませんが、縦方向と横方向の
マトリクスによって現在押さえている位置を検出する
仕組みですので、その線が飛ぶ部分で関知位置がずれている
状態になっていると思われます。
例えば液晶保護シートの貼り方や、粘着成分の劣化など、
後からの処理に起因する物と、タッチパネル自体の故障や
破損も考えられます。もし液晶保護シートを貼っているなら
剥がしてみるとか、逆に薄い物を選んで貼ってみるという
矯正方法もありますが、まずはそれが機械の不具合か、後から
与えた環境の不具合かを切り分けて検証する必要があると
思います。
また、必ず同じ場所で発生するなら、その近辺を虫眼鏡等で
確認し、傷やごみの付着がないかを調べてみてください。
中にはタッチパネル内に小さな砂埃が入って同様の症状に
なった方もあります(他機種)。砂埃をタッチしない別の場所へ
移動することで、現在も使えていますが、いずれ内部清掃を
必要とする状況にある事に違いはありませんが…
書込番号:4752272
0点

こんにちは。ご返事ありがとうございます。
保護シートを貼り付けています。機器の購入当初より貼り付け、初は何も問題発生していませんでした。
発生し始めたのは・・・。ここ半年ぐらい前でしょうか・・・。
一度剥してみます。
内部の清掃となると、機器をカスタマーセンター等に発送する事になるのですよね。
データ(手書き)への影響が怖いです。
う〜ん(><)
書込番号:4753848
0点

こんばんは。
画面の保護シール剥しました。結果は・・・。
ダメでした(T3T)
症状は改善されません。再起動も実施しましたが、ダメでした。
SONYへ送るしかないのでしょうか・・・?
書込番号:4757861
0点

修理に出すと確実にデータは削除されて戻るはずです。
パソコンにClie Organizer for PCが入っていれば、全て
バックアップは取れていると思いますが、確認できませんか?
過去に、その話題で盛り上がっていた掲示板を見つけましたので
ご紹介しておきます。
http://www.clieclub.jp/cgi/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7022;id=T_bbs
http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info28.html
によれば、剥がしてから一日程度は様子を見て下さいという
記述もあります。
どちらにしても、保証期限内なら早々に、そうでない場合も
購入したお店を通じたり、直接SONYに修理を依頼するなどしか
対処方法はなくなりそうですね。
書込番号:4758829
0点

こんにちは
ご返事ありがとうございます〜。
症状は治らず・・・。です(爆)
購入後、1年以上経過していますので、どうなる事やら・・・。です。
修理に出してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4761933
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

シュプルさん初めまして。長文で、失礼します。。
私は年末ギリギリについにこの機種の中古を執念でゲットし、喜びのあまり書き込みしたくなったので書き込みます。
今、日本国内において店頭販売されている日本語版PDAというのは、ザウルス(シャープ製)かポケットPC(Windowsのモバイル版)しかないと思われます。
PEG-TH55に限っての購入は、ネットよりオークションで購入(高いと5万以上)するか店頭で奇跡に近い発見でしか購入できないでしょう。
※私はソフマップで中古をゲットできました
(執念で在庫のある店舗を聞き出し、買いに走りました)
私の遍歴について記しますと、、
初代ハンドスプリングのバイザーから次にクリエを使い、一旦はザウルスに浮気しましたが、一ヶ月で手放し、再度クリエ、仕事で使わなくなったのでクリエを手放したものの、必要を迫られたので購入を検討した時はソニーがクリエ販売から手を引き、あえなくポケットPCを所有するも使い勝手の悪さ(動作が遅いのが一番)に悪戦苦闘の為手放しを検討中で、やっぱりクリエが欲しくなり、昨年の12月31日にほとんど新品に近い超上級の中古を29,300円でゲットしました。
■PDA遍歴
初代:Visor Deluxe(Handspring)
2代:PEG-N600C(SONY)
3代:ZAURUS MI-E1(SHARP)
4代:PEG-T600C(SONY)
5代:Axim X50v(Dell)
6代:PEG-TH55(SONY)
私に限って、というかこのカテゴリでの返信となると、PalmOSの使い勝手を好んで使用している人達が多いと思われますので、偏った意見になりがちかも知れませんが、私にとってはやっぱりPalmOS搭載機が一番使い易いですね。
で、結論。
いやぁ〜やっぱりPDAはクリエですな!!
PS.クリエ復活願う!!
書込番号:4707429
0点

今からPDAを使おうというのであれば、はっきり言ってPalmOSは
不利です。中古だと価格は安いかも知れませんが、前ユーザーが
いるわけですから、その方の使い方次第でバッテリーの劣化が
激しい物もあります。また、日本語版を売っていたSONYが、
事業から事実上撤退した限りは、保守部品の確保も5〜6年でしょう。
むしろ購入前の初心者ならば、PocketPCだとか、LinuxZaurusを
お勧めします。LinuxZaurusの方も、微妙にきな臭い話がありますが
これについては未確認ですので、一番良いのはPocket PC系の
物ではないでしょうか。
私自身はPalmOSユーザーでPocketPCも使っていますが、何にも
予備知識無しで今から入門という事を考えると、まず敷居の低い
日本語バージョンOSを最初から用意してある物をお勧めします。
具体的に言うには、PDAで何をしたいかという部分もありますが、
予算の問題もありますよね。
書込番号:4707785
0点

シュプルさん、こんにちは。
シュプルさんはClieTH55に興味がありますか。
もしそうであれば、遠回りしないでまず試してみるといいと思います。
PDAは、PCと違って、性能がいいの悪いのではなくて、自分の使い方に合うかどうかがポイントになるような気がします。
私は以前からIBMのWorkPadC3を使っています。当時出始めで5万弱した記憶がありますが、会社のノーツとスケジュールやメールなどをシンクロさせていて、また打ち合わせや現場でメモしたりと手放せなくなって、もう3台目を使っています。
もうとっくに廃版になっているWorkPadC3の何がいいのかというと、胸ポケットに入れていつでも持っていられるコンパクトさと、ノーツとシンクロできること、バッテリーがまず切れないこと、便利な技術系のソフトが結構あることでした。
東芝のGenio550とカシオのカシオペアも試しましたが、確かにシンクロやファイル転送は簡単で画面も大きくていいのですが、いかんせんあの大きさでは胸ポケットに入れて持ち歩くことはできず、またバッテリーももたずで、今も使っていません。
最近のはもっと小型になりましたが、私にはまだ大きいです。
いつも身に付けていられないようなPDAは、多分そのうちに使わなくなりますし、それなら小型のPCを購入したほうがいいと思います。
シュプルさんはどういう使い方をされますか?
書込番号:4712395
0点

年末に、ヤマダ電機・静岡県の富士店で新品購入しました。4万くらいです。(詳細は忘れました)
富士宮店・コジマ富士店に在庫はありませんでした。
ひょっとしたら、まだ在庫があるかもしてません。
バッテリーは、ネットでサードパーティーの物が若干残っているようです。
保障・メーカー在庫がまだある場合には、メーカーにバッテリー交換したほうがいいでしょうが、そうでない場合にはサードパーティーの物を利用するのも選択肢の1つだと思います。価格は安かったです。
最近W-ZERO3が世間をにぎやかしていますが、長文をPDAに入力しない私の使い方の場合,TH55はまあまあの使い勝手です。
強いて言えば、標準装備のスケジューラーがもうあと一歩でした。
一ヶ月表示の時、予定項目がある場合の表示は、"-""---""+"だけで、アイコン登録しても表示されません。
週単位の表示では出るのですが、題目も表示されるので、アイコン登録の意味が薄れます。
一ヶ月表示のときアイコン表示されれば、もう少し使い勝手がいいと思います。
本当は携帯電話でも、まあ良かったのですが、病院勤務のため使用の制限があり事実上使えません。
それを考えると、W-ZERO3ならPHSなので病院の使用は問題ないので、私の使い方なら合っていますが、田舎なので通話範囲が狭く電話としては使いにくいのであきらめました。
書込番号:4712446
0点

うまそうさん、こんにちは。
スケジュールの一ヶ月表示の時のアイコン表示は、Agendusというソフトでできるそうです。
私も、オークションで購入して使っていないNZ90でAgendusのデモ版を試して見ましたが、なかなか全体に見栄えが良いです。
http://www.iambic.com/agenduspro/palmos/default.asp
書込番号:4712581
0点

pika3さん アプリ紹介ありあとうございます。
検討します。
見たところ、カラフルで面白そうなソフトですね。
書込番号:4720564
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
いつもこの掲示板を参考にさせていただいております。
私の一番のお気に入りソフト「JR東京近郊路線図 v.2.1」を先日CLIE PEG-TH55から誤って削除してしまいました。
またダウンロードすればいいやと思い「Mchy.com」にアクセスしてダウンロードしようと思いましたがサイトが無くなっているということで、ダウンロードできません。
このソフトをダウンロードできるサイトをどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


早速の回答有り難うございます。
上記の「Mchy.com」からダウンロードしようとすると、「指定したページは、このサーバにはありません。
指定したページは、他の場所に移動したか、削除された可能性があります。
また、URLのタイプミスかもしれません。もう一度、チェックしてください。」と表示され、ダウンロード出来ないのです。
他の方法でダウンロード出来ないかと思って質問させていただいたのですが、無いんでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4611263
0点

下記をご覧ください。現在、公開中止中ということです。
http://vagabond.air-nifty.com/plat/2005/08/jr_v22_83a4.html
書込番号:4614884
0点

一度インストールしていたのであれば、HotSyncで母艦側に残っている可能性もありますよ。また、インストールの際には、一度ダウンロードして、展開作業をしたと思いますが、その際のファイルを削除していなければ、復旧の可能性もあります。
Clie Palm Desktopをインストールしていたフォルダに、HotSyncIDと同じ(もしくは省略されている場合もあります)名称のフォルダがあると思います。この中のBackupかArchiveの中にありませんか?
本体のみで使用していたり、Macintoshの場合は的確ではないかも知れませんが、一般的にWindowsマシンであれば、これらの場所を探してみるのも有効だと思います。
書込番号:4615719
0点

みなさん質問にお答えいただき有り難うございました。
クリエのソフト系は全て以前使用していたPCにて保存していたのですが、今年の夏にPCを新しい物に交換したのを機に友人に前のPCを譲ってしまい、しかも友人はHDDを新しい物に交換してしまったので私の使用していたHDDは廃棄処分してしまったと言うことでファイルがないんです。
仕方ないので、上記のサイトをチェックして再度ダウンロード出来る日を待ちます。
色々と有り難うございました。
書込番号:4619255
0点

今気づいたのですが、関東広域でよければ京ぽん用に公開されて
いますね。pngファイルですが、bmpやjpgに自分で変換すれば
CLIEで使えると思います。
http://vagabond.air-nifty.com/kp/images/JR-KantoRailway_2.png
書込番号:4703306
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
最近のPSXはPSP用のMPEG4フォーマットを出力できます。
このタイプならTH55側のCODECを改造して動画が観られます。
それ以外のPSXならMPEG2からいくつかのステップを踏んで変換すれば
観られますが、いずれも相当忍耐力と専門知識が要りますよ(笑)。
とてもひと言では説明できません。
・・・で、初心者の方が簡単に変換して観たいなら、
http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/holon/davideoPSX/
なんかがお勧めでは?
書込番号:4317110
0点

今更ながら、「〜TH55側のCODECを改造して動画が観られます。」って方法、どなたかご存知でしたら、よろしければ教えていただけませんでしょうか?
最近PSX-5700を購入したのですが、それが使えないとは思っていなかったので、何とかできないものか探しています。折角PSXで直接メモステにデータが落とせるのに、いちいちPCで変換はしたくないですし・・・
書込番号:4646320
0点

私はth55を持っていませんので試していませんが。。
googleで「th55 mp4」をキーワードに検索してください。
個人サイトがヒットします。
とはいえ非常に興味があり、丁度検索していたところですので
該当のサイトは
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0915_072447.php
参照された記事
http://alice.blog.ocn.ne.jp/yo1/2005/04/clieclie_pegth5_9f18.html
そして価格.com
書き込み番号:3405510
(価格.comの掲示板は使いにくくなりましたね。。)
とりあえずこれらをご参照下さい。不具合が発生する可能性も書かれていますので十分お気をつけ下さい。結果を是非お知らせ下さい。
DESR-5700うらやましいです。5100はアップデートが止まってしまいましたから。直接メモリースティックに録画できるとなお良いのですけどね。
書込番号:4663605
0点

ご丁寧な解説ありがとうございました。昔の書き込みにもいくつもあったのですね。探しても見つからず、ソニーのカスタマーサービスに聞いても無理との回答。ひそかに奥さんに内緒で、PSPの購入を企んでいるところでし・・・・。
今日は休みでしたので、教えていただいたサイトの手順を見よう見まねでトライしてみました。
結果見れるようにはなりましたが、その大変だったこと。
ROM上のCODECファイル削除を試みるのですが、どうやってもエラー表示が出て消せず、1時間かかって結局消せずじまい。そのまま、コピーすべき5ファイルを本体に落としても、やっぱり駄目でした。あきらめ半分泣き半分、データをリストアして、もう一度挑戦したところ、やっぱりROMデータは消せなかったのですが、コピーの結果見ることが出来るようになりました。
早い画像はモザイクが見え、実際にTV見るよりきれいとは言いがたい画像でしたが、文字も読めますし、まあ満足しています。ただ映像が横でしか見れないので、TH55はカバーが邪魔ですね。レジュームもきくのか分からず、これからFull Movie Playerと格闘します。
本当にありがとうございました。これで、毎日の電車通勤が楽しくなりそうです。
書込番号:4667555
0点

できましたか!おめでとうございます!苦戦されたようですので喜びもひとしおでしょう。お疲れさまでした。
デフォルトのコーデックですが、McFileでもきれいには削除できないのでしょうか。やはり難しいのですね。
縦横の表示は過去の書き込みを見ると「Flip」で切り替えられているようです。
ブロックノイズはやはり発生してしまいますよね。ただしビットレートを高く(高画質モードに)しておけば随分違うと思います。コンテンツに合わせてビットレートを選択されると良いかもしれません。メモリースティックの容量と相談ですね。PSXでビットレートを選択してメモリースティックにダビングできるのかはわかりませんが。
私はPEGA-VR100Kを使っています。clieで番組表を見て予約、メモリースティックをVR100Kに移して予約録画、という操作は非常に使い勝手がよいのでとても気に入っています。
HDD搭載のプレーヤが流行ですが、毎日、夜のニュース番組を録画し翌朝通勤電車で見ているので、転送の手間がなく録画中に本体を占有することもないこのスタイルがとても便利に思えます。ニュースは一度見たら消してしまいますしね。
VR100Kの発売当時、価格をもう少し抑えてくれていたらもっと売れていたでしょうね。
書込番号:4672643
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
パソコンやWindowsCE機で、PDICを使っていましたが、最近入手したクリエTH55でも、PDIC互換?のWDICを利用し、英辞郎などを活用したいと思っています。そこで、WDICをインストールしたところですが、辞書が読み込めませんので、どなたか、ご教示いただけないでしょうか。(この掲示板の以前のものを若干参照したのですが、量が多く、断念しました。既出かもしれませんが、よろしくお願いします。)
まず、インストールすべき辞書ファイルの形式はどれでしょうか。また、クリエにインストールする際の拡張子はどうすればいいのでしょうか。(dic形式にすべきと書いてあったものを読んだ記憶がありますが、変換形式は、PDIC形式、PDICテキスト形式、1行テキスト形式などがあり、これらのうち、いずれの形式にすべきか、また、これらはいずれもテキスト形式なので、拡張子をdicに変える必要があるのか、等です。)
また、辞書の変換ー詳細設定 で留意すべきことはあるでしょうか。
次に、辞書ファイルをクリエにインストールする際、本体にすべきか、メモリースティックにすべきか、です。本体へのテキストファイルのインストールができなかったので、この場合の方法はどうなるのでしょうか。また、メモリースティックにインストールする場合(ファイルが大きい場合には、当然メモリースティックということでしょうが)、ルートディレクトリに入れても構わないのか、それとも、特別のフォルダに入れるべきなのでしょうか。
最後に、本体、メモリースティックのいずれであっても、辞書ファイルをインストールした後、WDIC側での何らかの設定は必要でしょうか。
Palm機は、これまでPalm3・5(Visor Platinum)を使っていましたが、クリエははじめてて、よく分からないこともあり、以上の質問のお答えをよろしくお願いいたします。
0点

WDICで使える辞書の形式はPDIC形式(拡張子dic)ですから、これまでPDICで使っていたものがそのまま使えます。
辞書の格納先はメモリースティックの \Palm\Programs\Pdic\ です。
インストール方法は、
1)WDICを起動して、メニュー>オプション>インストール設定で、自分の環境に合わせて設定し、HotSyncで辞書をインストールする。
もしだめなら
2)パソコンにメモリーカードリーダをつないで、目的のフォルダに直接、ファイルをコピーする。
以上です。健闘を祈ります。
書込番号:4564348
0点

さとう@Babelkund 様
早速の、ご回答、ありがとうございます。
辞書形式も分かり、メモリースティックの \Palm\Programs\Pdic\ にインストールすることができました。(直接、カードリーダでコピー)
ただ、まだ、WDICを起動しても、「使用できる辞書がありません」とのメッセージが出てしまいます。
「辞書インストール設定」で何らかの設定をする必要があるのでしょうか。
もし、差し支えなければ、再度のご回答をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4565118
0点

oldfortさん
言葉足らずな回答でもうしわけありませんでした。
辞書はPdicの下に、グループごとにフォルダを作って格納してください。
たとえば英辞郎第2版ならば
EIJIRO81.DIC
WAEIJI81.DIC
RYAKU81.DIC
REIJI81.DIC
IRREG.DIC
のすべてをひとつのフォルダ(たとえば\Palm\Programs\Pdic\Eijiro)に入れてください。ばらばらのフォルダに入れると串刺し検索ができません。
設定は、メニュー>オプション>設定 で
「起動時に辞書検索」にチェックを入れておくとよいでしょう。
書込番号:4566184
0点

さとう@Babelkund 様
再度のご回答、ありがとうございます。
\Palm\Programs\Pdic\Eijiro としてインストールし直したところ、辞書が読めるようになりました!
これで、TH55を今後も使い続けるだろうと思っています
今回は、大変、ありがとうございました。
書込番号:4569697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





