
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月12日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


長年愛用したC505も水没の危機に遭い、幸い復活したのですがそれ以来
調子が悪くなってしまいました。うまい具合にTH55がリリースされたので
ヨドバシ梅田で購入しました。
C505から「クリエデータ移行ツール」でデータ移行し、Hotsyncさせると
いきなりエラーが出てソフトリセットを求められ、ソフトリセットをかけると
そのまま固まってしまいました。
原因を考えて、C505のプログラムを見直すと、バックライト点灯用
プログラムがあることに気づきました。早速、PCのバックアップホルダー
内のbacklight.prcを削除後、TH55をハードリセットして、Hotsyncし直す
とうまく動作するようになりました。
C505,M505,m515を使用されている方は、バックライトユーティリティ
を導入されている場合には注意が必要です。
さて、TH55の使い心地ですが、大変快適です。画面がひろい、無線LAN
が使えるなど、皆様が報告されているとおりすばらしいpalm機です。
ただ、Decumaの手書き入力にはまだ慣れません注意しないといつも
Graffityに戻ってしまいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく
0点

バックライトオン・オフ機能のついたMegaLauncherを愛用していたのですが、IIIxe(OS3.2)からクリエに移行したらソフトリセットへ。バックライトの制御が変わったのでしょうか。
書込番号:2577856
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初めてのPDA、無線LAN搭載と言うことでTH55を購入しました。
私の使用感想を書きます。(ご返事は出来ません、あしからず。)
1)使い始めて、私も初めは無線LANでWEBが見えませんでした。
(メールの送受信設定はまだ試していません)目的がWEB閲覧。
2)PIM機能はリタイア後の60〜才にはあまり活躍の場が無い。
3)手書き機能はとても便利に使用しています。
4)カメラ機能は当然、普通のデジカメには比較は出来ませんがSH505iよりは
使い易い。
5)現在は自分のHPが見えて感激です。
6)無線LANの設定では少電力モードは使用しないこと。
(無線LANで簡単にうまく行く人とそうでない人が出るのは
無線LANの送信電力にバラツキ(Sonyの社内基準はクリアしていると思うが)
があるものと思われます。我が家では3〜4m位の見とうし距離でも
少電力モードではNGの時が多い。
少電力モードでも無線LANの設定は必ずうまく接続できる、ワイヤレス情報で
(電波)強度50〜70%でも必ず接続可能、だがWEBまではNG)
7)普段は邪魔者のTH55の上蓋を外部アンテナとして活用してもらえれば
もっと少電力モード時の活用範囲が広がると思うのですが。
8)使用機器
NTTのADSLモデム「MN-U」--->I/O DATAの「WN-11/CBL」--->TH55
で使用しています。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TJ25からの買い替えです。
TH55は期待以上でした。ほとんど衝動買いで、あまり詳しく
リサーチしなかったのですが、これはとてもよいPDAだと
思います。
なんといってもワイヤレスLAN内臓というのがいいですね。
それとデジカメも、思った以上に重宝しそうです。
デジカメなんてPalmデバイスにはいらん、と思いましたが、
やはり常に持ち歩くPDAにデジカメって以外にマッチするんですね。
CLIEオーガナイザは、いいソフトだとは思いますが・・・
使いません。あまりに重過ぎます。
Palmらしい軽快な動きじゃないんですね。
でも全体的には買い換えて正解だったと思えるPalm機です。
0点

私も購入して大満足している一人です。ただ、IIIxeからの買い替えなので高機能はいいのですがバッテリの持ちが15時間という点だけが改善して欲しい性能です。やはり、バックライトを必要としない有機ELパネル搭載クリエの登場を待つしかないのでしょうね。それまで、TH55、愛用していくつもりです。
書込番号:2552847
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
出張で京都に行ったんですが無線LANの便利さを実感しました。まず東京駅の新幹線のホームの待合室、JR-STATIONが使えます。事前に申し込みをしていたので無料でアクセス。待ち時間を退屈せずにすみました。
次に京都駅のマクド。180円のアイスコーヒーで客になるとずらりと並んだBBの無線用BOXが使い放題。ANYですべて自動設定で(WEPなし)であっけなく接続。強度は50%ぐらいでしたがこれも帰りの新幹線発車まで約1時間遊べました。無論このサイトも閲覧できました。無線を使うとバッテリの消耗が激しいのがたまに瑕かな。
0点

追伸です。無線LAN使用時のバッテリーの持ちを調べてみました。最大輝度で無線LAN連続使用可能時間は4時間(仕様5.5時間)でした。但しこれはバッテリー節約モードでの値で、これを解除すると1.5時間に劇減します。やはり、拡張バッテリーが必要ですね。
書込番号:2552791
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
10年以上も前,SHARPの電子手帳を使っていましたが,所詮紙の手帳に勝るはずもなく,いつしか埃をかぶっていました。それからずいぶん長いこと脇目も振らず紙の手帳を使い続けてきましたが,Webサイトで面白そうなSONYのデジタル手帳「クリエPEG-TH55」を発見し,ここの書き込みも参考にさせて頂いたり,いろいろ調べたりした結果,購入に踏み切りました。
ただ面白いだけでは,こんな高価なおもちゃは買いませんが,これが驚くほど実用的な作りです。手書き入力の精度がかなり高く,反応もよいですね。紙の手帳並みに使えます。もちろん紙のような閲覧性は低いですが,そのデメリットを補って余りある魅力がクリエにはあります。
当初,電子手帳の使用継続は何故,実現できなかったのでしょうか。何といっても,入力しづらさが第ーに挙げられます。手帳というのは,正式な文書集ではありません。予定が書かれたメモ帳であり,アイディア帳です。入力が簡単でかつスピーディーでないと話になりません。その点,このクリエは使い易いです。入力し易いのはもちろんのこと,操作性もレスポンスも上々です。紙の手帳と同じような感覚で使えます。まだ何日しか経っていませんが,すっかり気に入ってしまいました。電子手帳なんて…と馬鹿にしていましたが,時代の進歩を感じます。
それから意外な利便性があることに気がつきました。手書き入力のために,漢字を忘れなくてすむということです。いつもはワープロで,漢字を直に書く機会が減り,困っていました。その点,デクマによる手書き入力はいいです。実際に画面上に漢字を書くので,忘れかけた漢字を思い起こさせてくれます。惚け防止になるかも…。
もうーつのメリットは,意外にも,紙やPC以上の手軽さにあります。思いついたら,さっとクリエのスィッチを入れ,ぱぱっと書き留めることができます。これは,もちろんPCには真似のできないことですが,紙の手帳をも超えた感があります(自分の場合)。
入力したものは,デジタルデータなのでシステム手帳のようにかさばらないし,使い回しができます。紙のように擦り切れてしまうということもありません。しかもコンピュータだから,データの検索は得意中の得意。紙に負けるのは,閲覧性と電池いらずの点だけでしょう。非力ではありますが31万画素力メラもついています。メモカメラとしてなら十分実用範囲内にあります。本当は100万画素以上がほしいけど…。音楽も聴けるし,動画も見られる。これで,この手帳に携帯電話機能がつけば完璧ですね。
長文で大変失礼しました。あんまり感動したので,書き込みました。
0点

私もほしいですねコレ。
なんといっても前買ったのは10年前のシャープの・・あ、おなじか?64KBだったし。
やっぱよさそうですね
書込番号:2542226
0点

TH55は良いですね。
私はほこりをかぶっていたPI-4500からの買い替えです。
SL-C860も考えましたがTH55を購入しました。
印刷物のメモ代わりに写真を撮ることを考えたら30万画素は役不足ですが、30万画素でもそれなりに役に立ちますね。
書込番号:2542358
0点


2004/03/03 21:52(1年以上前)
palm m100→CLIENX70V→TH55と変更しています。
CLIE Organizer で、完全にpalmを超えたと思いました。大きさもm100と大差ないのに機能は比べ物にならないほど、NX70Vより小さく薄いのに、無線LANでWEBもmailもできて、本体の使えるメモリーが32MBと余裕十分。もちろん、Organizerの手書きの速度の遅さやNetFrontが必要に応じて縦横切り替えができればと改良の余地があること、Organizerがmacに対応していないことなど、不満はあるのですが、実用性はとても高く、併用するはずのNX70Vが、購入後は触られていない状態です。
書込番号:2542609
0点


2004/03/03 23:44(1年以上前)
ここで、TH55の手書きが遅いと、ずいぶん話題になっていますが、文字の太さを一番細くすれば、(標準では、3段階の真ん中)パッパッと画面が切り替わるため、まったくストレスを感じません。しかも、線が細いために、より細かく書くことができ、非常に快適です。
書込番号:2543297
0点

Palm IIIxe(dragon ball 16MHz!)からの買い替えです。カラー、ハイレゾ、無線LAN、MS、内蔵カメラなど比較にならないぐらいの進歩に見えます。ただ一点、バッテリDAをチェックする頻度は、IIIxeのときは1週間単位、でもTH55は念のため1日単位。有機EL搭載クリエが早く出ないかなー。
書込番号:2544455
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





