CLIE PEG-TH55 (B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面解像度:480x320/(65536色) 詳細OS種類:Palm OS 5 ストレージ容量:32MB メモリ容量:32MB CPU:ソニー Handheld Engine/123MHz CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション

CLIE PEG-TH55 (B)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月14日

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

CLIE PEG-TH55 (B) のクチコミ掲示板

(4654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CLIE PEG-TH55 (B)」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-TH55 (B)を新規書き込みCLIE PEG-TH55 (B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たのみこむ

2005/03/06 18:45(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 TokyoMetsさん

SONYが動くとは到底思えませんが、
ただ傍観してるだけなのも癪なので…
私も賛同いたします
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=48239

書込番号:4030586

ナイスクチコミ!0


返信する
大阪の弓道丸さん

2005/03/07 14:40(1年以上前)

わたしも何もせずにいるのはイヤですので、「たのみこむ」にTH55の生産継続について書き込みさせて頂きました。現在海外製品のPalmに変更するという気運がいたるところで認められますが、その行為は返って「クリエ撤退しても大丈夫だったね」みたいにソニー上層部が思ってしまう&他社も日本語版Palmは将来的にも二度と出さないという結果に結びつきそうな気がして。。せめてユーザーの声をいろんなところで発していきたいと思います。日本語版PalmOS搭載機の復活をめざしてがんばります。

書込番号:4034658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんて本ソニーは紹介してるんだか。。。

2005/02/26 14:25(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 ビギナーTH55さん

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BK-RTL-TECH.html

ソニーのホームページで「クリエをながーく使うためのテクニック」
なる本販売しているよ。

でも「自分で販売を7月で終了してしまいましたから。。。残念!!」

書込番号:3989679

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/02/27 01:31(1年以上前)

もう新機種は出ませんからこの本も永久保存版になります(笑)。

書込番号:3992875

ナイスクチコミ!0


PDA命さん

2005/03/14 00:47(1年以上前)

その本と「クリエ便利帳」買いました。

書込番号:4068697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

PDAはなぜ根付かなかったのか

2005/02/24 09:03(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


クリエの撤退は1年前に決まっていたこととはいえ、
個人的にとても残念なことだと思います。PDAは
なぜ根付かなかったのでしょうか?そもそも、PDAを
活用するにはパソコンよりもユーザーからのアクションを
必要としていたと思います。PDAを活用し、そこに
価値を生み出す工夫をそれぞれのユーザーの努力に
まかされていたのではないでしょうか。製品を提供
する側からは、オーガナイズ機能、映像、音声再生
機能といった月並みの提案、特にハード的な面からの
提案しかできなかったと思います。それに対して
PDAが人間の日々の生活にどのように関わり、
どのように役に立っていくかという点において、
ソフト面での新しい提案ができなかったことが、
PDA市場が衰退し、根付かなかった原因の一つと
考えます。メーカーもユーザーももう一度原点に
戻って、人間の生活を豊かにし、役に立つPDA
とは何かについて考える良い機会だと思います。

書込番号:3979588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/02/24 09:23(1年以上前)

確かに仰せの通りと思います。
でも、ほとんど同様のこと或いはそれ以上のことが携帯電話で出来る今、市場ではPDAは必要ないと判断されていったものでしょう。
そうやって、開発されて発売当初は「これは、良い」と絶賛されながも数年も経たないうちに消えていったものもたくさんあります。
世の中の取捨選択で仕方がないと思いますよ。
PDAも、もてはやされた時代はあったのですから。
でも、紙媒体の方が便利だったりして。
(plane)

書込番号:3979618

ナイスクチコミ!0


少数派意見さん

2005/02/24 10:01(1年以上前)

私がPDA(特にPalmOS系)を手放せないでいる理由は
柔軟なカスタマイズ性とそれを支える豊富なアプリケーション類ですね、

状況に応じて必要なアプリケーションを入れると
使う人の環境にあった使いやすいPDAが出来る。ということ

通勤に乗換えが多いのでDaTrainTimeを入れて、
乗車時間中はオンラインブックで読書、
でもって満員電車で身動きがとれないからKeyQuickでジョグ操作を強化、などなど、

まぁ、カスタマイズにはそれなりの苦労が伴いますが、
そういうのが好きな人にはたまりませんし、

書込番号:3979725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/02/24 10:43(1年以上前)

紙の手帳に勝てなかった・・と思いますね。
業務でみかけるのは、PHSドコモの店が電波状況のチェック用に貸し出ししてるやつや、車のセキュリティ機材の調整で使っているのを見掛けるくらいですね。

書込番号:3979848

ナイスクチコミ!0


ふ.とさん

2005/02/24 12:39(1年以上前)

ケータイとPCのあいだのという位置づけを変えられなかったに尽きると思います。
 電子辞書のように何ができるのかを明確にできなかった。vodafoneのTVCMみたいに

書込番号:3980159

ナイスクチコミ!0


杏仁エリクソンさん

2005/02/24 12:57(1年以上前)

この掲示板を活用している方々はPDAを使い続けている
いわゆるPDAの勝ち組だと思います。
一方、僕の周りの90%はPDA負け組み、
いわゆるPDAを買ったけど、結局使っていない人が多いです。

この使わなくなった人たちを分析すると
根付かなかった理由が見えてくるんじゃないですかね。

僕もどちらかというと、MP3や動画が利用できるTH55にくるまでは
利用頻度が低かったですから。MP3が聞けて毎日持ち歩くようになって予定なども活発に利用するようになりましたから。

後、金額ですね。やっぱりPDAは高いと思います。

書込番号:3980226

ナイスクチコミ!0


バルーンモーリ-さん

2005/02/24 14:17(1年以上前)

ペン入力もネックだったのでしょう。
携帯電話のメールになれた人々がペンによる入力という特殊性に馴染めなかったのだと思います。
特に日本語は漢字変換やローマ字入力などで、英語のようにすんなりと入力できませんから。

でも私はそれ以上に利便性を感じて使い続けています。

書込番号:3980471

ナイスクチコミ!0


Clie欲しかったんだけど...さん

2005/02/24 15:27(1年以上前)

結局、PDAのビジネスモデルのターゲットが曖昧だったのでしょう。エンターテイメントに拘りすぎたかな。PDAの基本は仕事で使えるという点を踏まえた上での追加機能でしょうにね。

私は古いPalm機を未だに使っています。
Clie購入にこれまで至らなかった最大の理由は海外に勤務していて日本語版(オリジナル版)が手に入りにくかったことですが、同時に大きかったのは魅力的なモデルにはカメラ無しのオプションが無かったことが大きいです。
PDAはやはり職場に持ち込めてナンボですが、カメラおよびその機能を有するものを簡単に持ち込めない(持ち込むにはわざわざVPの許可を取らなければならない)米国ハイテク企業に勤務していましたので、購入を躊躇っていました。(日本の会社では余りそういうのは無いんでしょうかね。)
当時はなんでカメラ無しモデルを設定していくらか安くして出さんのかと思ってましたが...。

帰国したので、今度こそ(カメラ付であっても)Clieを購入しようと思っていたのですが、Clie自体がディスコンとは...。非常に残念です。
まあ、こういう人もいたってことで...。

書込番号:3980646

ナイスクチコミ!0


杏仁エリクソンさん

2005/02/24 16:53(1年以上前)

>ペン入力もネックだったのでしょう。
あー、一般の人はそうなのかなぁ。。。
僕は携帯の入力はうざいのもあってPDAがいいんですけどね。
僕は特にデクマで入力しちゃうし。

>結局、PDAのビジネスモデルのターゲットが曖昧だったのでしょう。エンターテイメントに拘りすぎたかな。PDAの基本は仕事で使えるという点を踏まえた上での追加機能でしょうにね。
そうですね、エンターテイメントツールにしては効果だし、
それぞれ、例えばMP3専用機や動画再生機などにはかなわないですからね。
僕の場合は、PIMもあって、エンターテイメントもできるしでまさにニーズに一致してるんだけどなぁ。
ポケPCやリナザウはエンタには重いし。

書込番号:3980858

ナイスクチコミ!0


昨日買ったものよりさん

2005/02/24 19:01(1年以上前)

遅ればせながら昨日買って今一生懸命セッティング
しているのですが、私は、ペン入力に違和感を感じて
今まで購入を控えていた者です。
でも、この機種の入力方法(デクマと言うのでしょうか?)
を販売員に見せてもらった時に目から鱗が落ちた思いで
思わず買ってしまったのです。
この違和感のない操作はなんということか...
このちょこっとめくれた部分の使い勝手...
もっと早く知っていれば...と
後悔ひとしおなのです。

書込番号:3981296

ナイスクチコミ!0


杏仁エリクソンさん

2005/02/24 19:35(1年以上前)

やっぱペン入力は楽ですよね。
下の書き込みではGraffitiをおすような意見が多いですが
みなさんってデクマとGraffitiってどっちを多用します?
僕は、基本デクマで、数字や英語を入力するさいにGraffitiにしますね。
ホームがあるバーを左右どちらかにスライドさせてデクマとGraffiti交換できるのはいいですよね。数字英語の認識はGraffitiは抜群ですからね。
って趣旨がちがってるなぁ。おれ。

書込番号:3981438

ナイスクチコミ!0


昨日買ったものよりさん

2005/02/24 20:06(1年以上前)

そんな使い方ができるのですか。
早速やってみます。
今更ながらいじりたおすぞ〜!

書込番号:3981585

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/02/24 20:31(1年以上前)

杏仁エリクソンさんと同じで基本デクマですが、英語はソフトキーボードから。つまりGraffitiは使わなくなりました。

Visor使ってたころはGraffitiしか最速の入力がなかったのでGraffitiに慣れすぎ、Graffiti2の数文字の変化がきっかけでデクマに変えてみました。そうしたらそれほど遅くも無く今のスタイルに落ち着いてます。
(長文を打つときの折りたたみキーボードのスピードはそれ以上ですし)


・PDAなんて都会の電車通勤の人が使うものだ
・携帯電話より高いのに通信機能が無い

という意見はよく聞きます。無線LANの普及している都会ならTH55などは評価が上がるでしょうが、うちのような日本の大部分の田舎では無線LANは場所が限られすぎです。

CLIEの終焉は自分はいいほうに捉えます。これでSONYはもっと自由な「エンタテインメント性のある携帯情報端末」が作れるというものです。Palm OSはいいOSでしたが、これがあしかせで思いきったことが出来なかったのも事実ですから。

書込番号:3981697

ナイスクチコミ!0


バルーンモ-リーさん

2005/02/24 22:06(1年以上前)

私はもっぱらGraffiti2を使っています。
でも最初の頃は「i」や「e」や「.」がなかなか認識されず、コツを掴むまで苦労しました(笑

>PDAなんて都会の電車通勤の人が使うものだ
そうかもしれませんね。私も田舎住まいの車通勤ですから地下鉄路線図や文庫ビューワとかは
使ったことないです。

>SONYはもっと自由な「エンタテインメント性のある携帯情報端末」・・
ソニーの携帯電話部門は、FOMAではシャープとMOVAではエリクソンと提携しています。
そして今回のCLIEの終焉でモバイル分野からは縮小撤退するのでしょうか?

個人的にはバイオUとCLIEの融合なんて面白いと思うんですが。

(FlatPickさん、価格VAIO掲示板いつも見ております(^^)/~)

書込番号:3982239

ナイスクチコミ!0


おつかれさまTH55さん

2005/02/24 22:51(1年以上前)

初めてのPDA。
TH55使い始めてそろそろ一年になりますかな?。
今、現在使用している機能は家の中でのWEBの閲覧
(寝ころんで見るには最適、(Palm OSの限界?)
サイト限定にはなるが)です。
でも、LAN内臓よりCFのスロットX2の方が好き。
もう一つは手書きメモ。その他は、使用していません。
カメラ機能は使いずらい、私のニーズにあっていない。
改善はフラッシュとカメラの高機能化。
音楽はMP3がNG、で私のニーズにあっていない。
初心者のために最初からPDFフャイルが見えるように。
いつこわれてもいいものと覚悟してかなり乱暴に扱っているが
これで丁重に扱うようになると皮肉にも壊れるものだ?。
このTH55も壊れたら、次にはなにを選ぼうかな?。
C3000のタイプ(大きさも含むVGA)でWindowsのROM版?搭載で
CFのマイクロドライブ付き。
そしてLANはPin-Free 2P-WL機能を内蔵(そんなのは無理かな)
した物が出ないかなと(夢を見る)。

PDAはいろいろと手を加えて(別のソフト)いくものだと言う
考えより、iPadのように最初から初心者 or 年寄り?にも
手を加えないで実用になるものと言う考えが好きです。


書込番号:3982508

ナイスクチコミ!0


マック埼玉さん

2005/02/24 23:45(1年以上前)

マックです。

PDAはpilot のころから使っています。その前はCEを一回だけ購入しました。携帯も持っていますが、PDAって自分の好きなソフトが入れられますよね。それに、自分でもプログラム作って入れることできますし、仕事ではデータベースが必須です。これは携帯ではなかなか実現できないのではないでしょうか? 別にCEでもザウルスでも良いのですが、自分に合うのがパームだったのです。
PDAがなくなるとは決して思えませんね。だって、私が必要だと思うし、同じような人はたくさんいるでしょう?

書込番号:3982904

ナイスクチコミ!0


m515さん

2005/02/24 23:59(1年以上前)

仕事にもプライベートにも、予定を管理するために大変重宝しています。この理由でPDAを愛用しています。でも職場で周りを見回してみると、皆そんなことはおかまい無しです。会議の予定を忘れたりダブルブッキングしたり、提出物の期限を忘れていて催促の電話を受けたり、電話番号をメモした紙を無くして右往左往したりして、大事な時間を浪費している人がたくさんいます。世の中には、何かをオーガナイズすること自体に興味が無い、行き当たりばったりの人が意外と多いことに気づきました。自分で予定管理することが必要でかつそれが重要な人がもう少し居たら、PDAが根付いたのではなかろうかと思います。
PDAには色々な利用法があると思いますが、予定管理は基本的利用方法の一つだと思います。過去にはシステム手帳も使ってみました。しかしPCと連携させながら、小さなPDAで過去の記録と最新の予定や連絡先を持ち歩けるのは今までに無い快感です。携帯電話にも同様な機能はありますが、画面はPDAの方が大きくて見やすいですしね。
m515が壊れて有償修理したばかりですが、TH55が気になって仕方ない最近です。

書込番号:3983005

ナイスクチコミ!0


武之さん
クチコミ投稿数:31件

2005/02/25 01:08(1年以上前)

ソニーエリクソンのP910みたいなスマートフォンに負けたのでしょうか.私は文字通り電子手帳として使っています。入力は変換の楽なソフトキーボードで、英数はGraffitiです。携帯のPIMがタッチ入力で、CPとつながれば、キーボードなしでもよいのですが。後はテキストデータを扱えて、ホットシンクで充分です。AVやゲームは不要なのでソニーや任天堂は駄目かも知れません。

書込番号:3983409

ナイスクチコミ!0


TH55初心者さん

2005/02/25 11:39(1年以上前)

なんだか「故人はよい人だったのに」の様な、お通夜の席の会話になってきましたね(苦笑)

PDAが根付かなかった理由としては、「女性に受け入れられなかった」ことも大きいのではないかと思います。それでユーザーの1/2は離れてしまう・・・
携帯とPCの狭間でPDAは、「大きい」、「重い」、「ゴツい」、「可愛くない」、「PCとの連携が煩わしい」など、女性の興味を引くのに不利な条件が多かったかな? とも思えます。
女性のニーズは、携帯電話程度が丁度よかったのかも・・・

書込番号:3984560

ナイスクチコミ!0


Y922099さん

2005/02/25 12:25(1年以上前)

自分で書いた文字が判読できないほどの悪筆の私にとってPDAは無くてはならない道具です。日本語入力はしません。英語入力だと当然変換不要ですし、全て英語で入力する習慣をつけてしまえば、ボケ防止にもなる。初代クリエから4台目ですが、PIMとしてはこの機種は今まで最高のできです。

書込番号:3984729

ナイスクチコミ!0


杏仁エリクソンさん

2005/02/25 18:24(1年以上前)

>PDAが根付かなかった理由としては、「女性に受け入れられなかった」ことも大きいのではないかと思います。それでユーザーの1/2は離れてしまう・・・

TH55初心者 さん
それは大いにあると思います。半導体業界の友達が言ってましたが
携帯、デジカメ、その他製品は女性の売り上げがキーポイントらしいです。
デジカメも定着したのは女性票が伸びたからだって言ってました。
また、2,3年前当時でしたけどその友達は、
PDAは、女性に受けづらいから売り上げ伸ばすのは厳しいとも言ってました。

女性 と PDA・・うーん、結びつかないなぁ。

本日の一言:
デクマで入力すると、漢字の書き順が正される。

書込番号:3985814

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニー、クリエの新機種投入を終了

2005/02/22 17:22(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 サイオさん

何だか、寂しいね。
結構製品なのに、残念です。

書込番号:3972005

ナイスクチコミ!0


返信する
ついにきたかさん

2005/02/22 18:57(1年以上前)

ずーっと後継機待ってたけど、別のを探そうかな。
私は脳みそ足りないので、ないとやってけない(^_^;)
ある意味、早めにとどめを刺してもらえてよかった。

書込番号:3972350

ナイスクチコミ!0


tekogiさん

2005/02/22 20:53(1年以上前)

TH55が壊れたら次何買おうかな・・・
違う使い勝手の物は覚える気しないんだよね。

書込番号:3972829

ナイスクチコミ!0


umorinさん

2005/02/23 08:44(1年以上前)

盛り上がってますね、この話題!私もクリエがなくなってしまうことにはものすごく残念です。ただ、palmの次のOS(Cobaltと呼ばれているらしい)は日本語をサポートするとなっていますので(http://www.palmsource.com/palmos/cobalt.html)なんらかしらの方法でpalmを手に入れれば、それほどは不自由なく使えるのではないでしょうか?そういった方法ですとサポートなんかは心配になりますが、十分に役立つのではないでしょうか?
 それでも、日本に正式な製品があるに越したことはないですよね。私もPalmが好きなので、Sonyでなくてもいいから、どこかが新しいOS(Cbalt)を使って発売してくれることを祈ってます。

書込番号:3975226

ナイスクチコミ!0


TH55初心者さん

2005/02/23 16:09(1年以上前)

umorin さん
>私もPalmが好きなので、Sonyでなくてもいいから、どこかが新しいOS>(Cbalt)を使って発売してくれることを祈ってます。

私も全く同感です。
Palm softには仕事に役立つものが沢山あったので重宝していました。
私としてはCLIEはCEでもリナックスでもなく、
「Palmマシンであること」が何よりのアドバンテージでした。
いまさらザウルスやPPCに移る気にはなれません(泣)。
VAIOに近いPDAが発売されても、OSがオリジナルだとフリーやシェアの
ソフトが熟成するまで何年もかかるでしょう。。。
ハードの進化も大事ですが、やはり要はソフトがいかに使えるか?
だと思います。

でも・・・唯我独尊のSONYのこと、
自社開発OS搭載!な〜んてやりそうな気が・・・(苦笑)

書込番号:3976413

ナイスクチコミ!0


元システム手帳を使っていた者さん

2005/02/27 00:36(1年以上前)

システム手帳なみ、いやそれ以上の機能に惹かれて、TH55を使いだしました。いまさらシステム手帳にも戻れないし・・・。消極的撤退ではなく、積極的撤退であって欲しいと思います。次、期待してますよ、Sonyさん。

書込番号:3992567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ついに終わりか・・・・

2005/02/22 14:55(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 杏仁エリクソンさん

ついに正式に出ましたね。クリエの終焉が。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/sony.htm

**99さんの話はうさんくさいとも思いながら
どこかで期待してたのになぁ。

そろそろ、ザウルスかポケPCに乗換えかなぁ。

電子手帳にはMP3再生機能とか進もうとしているのに、、はぁ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/sony.htm

書込番号:3971592

ナイスクチコミ!0


返信する
はらたつぞうさん

2005/02/22 18:31(1年以上前)

PEG-TH55(B)をようやく手に入れたばかりなのに、悲しい知らせです。SONYは消費者を見ていないのではと思いたくもなります。育てていく気力を失いました・・・。

書込番号:3972240

ナイスクチコミ!0


低次脳(*^_^*)さん

2005/02/22 18:49(1年以上前)

本当に本当にショックです。
見捨てられたような気持ちです。

非常に残念ですが、今後ソニー製品の購入を考え直そうかと思います。

PalmOneが日本で販売再開してくれるよう祈ってます。


書込番号:3972316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/22 18:52(1年以上前)

まあ、**99については、当初から情報ソースを全く明かさないなど、いいかげんなことしかやってませんでしたからねえ。

> SONYは消費者を見ていないのではと思いたくもなります

世界的にもPalm市場は減少傾向だし、ビジネスとして成り立たないと判断された結果かも知れません。悲しい事ですが、いいものが売れる/生き残るとは限らない例でしょうか…

次はザウルスかなあ。Windows系はイヤだし。

> 育てていく気力を失いました・・・。

私もTH55DKを手に入れたばかりです。最後のPalmだってことで大事に使ってあげましょうよ。(次のPDAにどうデータを移すかは考えとかないとダメですが)

書込番号:3972327

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏仁エリクソンさん

2005/02/22 20:06(1年以上前)

>まあ、**99については、当初から情報ソースを全く明かさないなど、いいかげんなことしかやってませんでしたからねえ。
でも、わかってもどっかで期待しちゃったんですよね。むしろ願望。

>> SONYは消費者を見ていないのではと思いたくもなります
>世界的にもPalm市場は減少傾向だし、ビジネスとして成り立たないと判>断された結果かも知れません。悲しい事ですが、いいものが売れる/生>き残るとは限らない例でしょうか…
4Gリナザウが出るまでは、PDAの上位を占めていたクリエなのに
それでも撤退ってどんだけもうからないんだ?PDA事業。
それともソニーのやり方が悪かったのかなぁ。

>次はザウルスかなあ。Windows系はイヤだし。
ポケPCもVGA完全に対応してればけっこう良いんだけどなぁ。
VisualStudioあるからソフトも自分で作りやすいし。
でもザウルスほしいなぁ。

クリオガすげー使いやすかったんだけどなぁ。。
この異常なまでのバッテリのもちの良さ。
Palmなので動作の機敏さ。
どれも他のPDAでは代用厳しいなぁ。

まあ、基本はソニー嫌いなので
メモリースティックから離れられるので丁度いい踏ん切りかな。

書込番号:3972608

ナイスクチコミ!0


マック埼玉さん

2005/02/22 20:55(1年以上前)

なんか、もう出ないような気がしてTH55買っておいてよかったです。
これで、数年もたせてそのうちにまた、日本語版 palm が出てくるのを待つことにします。SONYの開発者がどこかに流れてまたpalm出してくれるかもしれませんし。
もし、出なかったらまたJ-OSの世界に戻るつもりです。
世界中からpalmが消えたら、あきらめますけど。

悲観しないで待ちましょうよ。必ず、どこかが出してくると思うよ。

書込番号:3972841

ナイスクチコミ!0


低次脳(*^_^*)さん

2005/02/22 22:14(1年以上前)

ユーザーのご意見・ご要望はクリエカスタマーセンター(0466303080)で受け付けてくれますので、TH55の販売継続・およびソフトウエアダウンロードサイトの継続希望を電話しておきました。

また、現在までクリエ開発にたずさわってきてくださった方に感謝していますと伝えておきましたm(__)m



書込番号:3973310

ナイスクチコミ!0


ビギナーTH55さん

2005/02/22 23:05(1年以上前)

残念です
使いやすかったのに。。。。
CLIE買ったから次のPCはバイオなんて考えていたんですがね。。
私も今後電化製品のソニー品の購入に関して他社品を優先に考えます。

書込番号:3973704

ナイスクチコミ!0


かっとすさん

2005/02/22 23:22(1年以上前)

Graffitiが無いと困る.ただそれだけです.
ケータイにGraffitiが載れば良いのですが,
ZaurusにGraffitiが載れば良いのですが.
Graffitiは一つの文化だと思います.
ただそれだけです.(脱力)

書込番号:3973847

ナイスクチコミ!0


噂に踊らされるな!,さん

2005/02/23 01:12(1年以上前)

clieの終了、本当に残念です。

ひとつの時代が終わったのかなという気持ちです。

こうなることは、この情報から分かってたけどね。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-005/

書込番号:3974576

ナイスクチコミ!0


信じる者は救われる?さん

2005/02/23 03:45(1年以上前)

**99さんがかなり悪者になっていますが、私にはそう思えないのですが。**99さんが何か嘘を言ったでしょうか。
CLIEで出るとは言ってない、と言っているし、
ご丁寧に、発売延期になったらごめんなさい、とまで言っている。
ソニーもPDAからは撤退しない、と言っている。
私は今回の発表で、かえって**99さんの発言の信憑性が増したと思っています。
本当であれば**99さんが言うとおり、2月に新製品の発表が先にあって、CLIEの役割終了(今回の発表)となるはずだったのではないでしょうか。それが何かのトラブルで発売延期になってしまった。また、**99さんの発言が元で様々な噂が流れて混乱してきた。そこでやむなく今回のCLIE撤退の発表を先にせざるを得なくなってしまったのではないでしょうか。
こんな推測をしたのには訳があります。**99というハンドルネームが最初から引っかかってまして、ボーダフォンでパケット通信(パソコン)をする際のアクセスポイントが*99#でして、かなり似ていると思うのですが・・・
国内初の本格的なスマートフォン702NKを出したボーダフォンですので、ソニーがPSPなんかにボーダフォンをのっけてPDAを作っても全く不思議ないと思うのですが。
しかし問題は、皆さんご承知のようにボーダフォンが3Gで躓いていて現在仕様の見直し等をやっている真っ最中というところです。その影響を受けて発売が延期になったりはしてないかな〜〜
な〜んて考え過ぎでしょうか。
私もTH55を買おうか迷っていたくちですが、7月まで製造するのであればもう少し待ってみようと思っています。ちょうど私の携帯もボーダフォンですので、携帯とPDAの買い替えが一度に済ませられればラッキーですので(因みにPalmから撤退とも言ってないと思いますので、その点も期待してます)。
いずれにしましても、多分内部の人だと思いますが、危険を顧みず情報をリークしてくれた**99さんを私は思いっきり擁護したいと思います。
夜中一人で盛り上がってしまいました。長文で失礼しました。

書込番号:3974941

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏仁エリクソンさん

2005/02/23 09:50(1年以上前)

本当のことなら**99に発言してもらいたい
あすこまで盛り上げて、始末PDA撤退。

書込番号:3975391

ナイスクチコミ!0


致し方ないさん

2005/02/23 10:37(1年以上前)

確かにショッキングなNEWSでしたね。しかしポジティブに考えれば携帯にPDAの機能が今以上に載ると思えば良いのでは??PDAにモジュラーケーブルを持ち歩いた頃が懐かしかったりします。それくらい携帯電話が多機能でPDAの市場を食ったんでしょう。

書込番号:3975495

ナイスクチコミ!0


一応突っ込みをさん

2005/02/23 21:01(1年以上前)

噂に踊らされるな!,さん

> ○ IT&モバイルソリューションズネットワークカンパニー
> ・ハンドヘルドコンピュータカンパニーを廃止し、機能をITカンパニー
>  および新設のパーソナル・コミュニケーション開発部門に移管する。

これだけでは、文字通り「機構改革」をしたことはわかっても、
Clieの開発がなくなったことはわからないのでは?
パーソナル・コミュニケーション開発部門でも開発できるわけだから。

「“エンタテインメント性のある携帯情報端末”というコンセプトは、継続していく」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000018-imp-sci
とのことなので、別ブランドでPalmOS製品が出る可能性もあるよね。

書込番号:3977415

ナイスクチコミ!0


TNKTさん

2005/02/23 21:29(1年以上前)

逆に後継機種に対するズルズルとした期待が吹っ切れて、買う気になったのは私だけでしょうか?
明日買ってきます(と言っても数週間待ちですが・・・)

書込番号:3977575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/23 22:11(1年以上前)

> 2月に新製品の発表が先にあって、CLIEの役割終了(今回の発表)となる
> はずだったのではないでしょうか。それが何かのトラブルで発売延期に
> なってしまった。また、**99さんの発言が元で様々な噂が流れて混乱して
> きた。そこでやむなく今回のCLIE撤退の発表を先にせざるを得なくなって
> しまったのではないでしょうか。

非常に考え難いです。
CLIEのような事業部がドラスティックに動くと、金にしてざっくり百億円、人員にして数百人が影響を受けるでしょう。一方、起こった「混乱」はいくつかの掲示板で根拠の無さそうな噂が出ただけ(他にもちょっとはあったのかもしれませんが)。こんなことで一時とは言え事業の方向を変えてしまうような経営者はいません。以前メーカーに勤めていましたが、今回のようなことは、現場レベルでも経営のレベルでも、「混乱」とも言えないような小さい出来事でしかありません。

書込番号:3977801

ナイスクチコミ!0


一応突っ込みをさん

2005/02/23 23:46(1年以上前)

憶測だけど、
7月まで生産調整を行いながら生産して、
在庫がなくなったころ、年末商戦に向けて
満を持しての新シリーズ発表というスケジュールでは?

今年の秋に期待。
でも、その前に予備機を購入かな。

書込番号:3978442

ナイスクチコミ!0


武之さん
クチコミ投稿数:31件

2005/02/24 01:22(1年以上前)

電子辞書にMP3をのせるなら、ついでにPIMもつけてくれればよいのに。携帯にPIMよりも、入力や画面が楽かも、

書込番号:3978946

ナイスクチコミ!0


NEWVAIOでさん

2005/02/24 01:50(1年以上前)

Graffitiは復活する、と思いたい。

書込番号:3979047

ナイスクチコミ!0


ビギナーTH55さん

2005/02/24 23:42(1年以上前)

ソニーにメールしたら下記内容で返事。。。
みんなでソニーに対して希望を出してみてはいかが?


日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

ソニー製品をご愛用下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通り
ご返信申し上げます。

大変申し訳ございませんが、クリエ新商品の開発/新発売は
終了いたします。
現行モデル(PEG-TH55、TH55DK、VZ90)や、関連アクセサリー
に関しても、全モデル2005年7月で生産を終了いたします。

現時点で、クリエに変わるPDA端末や、情報端末の開発・発売予定は
ございません。

お客様には残念な回答となりますが、何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

ソニーお客様ご相談センター

書込番号:3982885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型

2005/02/21 23:08(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 Shturmanskieさん

やはり新型が出るみたいですね。
もっとも名前はVAIOになりPalmOSでない可能性もあるとか?

書込番号:3969005

ナイスクチコミ!0


返信する
クリエ不安さん

2005/02/21 23:52(1年以上前)

情報ソースをおしえてくださいな。

まぁ、しばらくはTH55を使い倒すことになるわけですが。
ただ、ソニーがpalmから完全撤退するのが本当だとすれば残念ですね。

書込番号:3969369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shturmanskieさん

2005/02/22 00:31(1年以上前)

>>クリエ不安さん

www.palmfan.comの21日の分をごらんください。

書込番号:3969645

ナイスクチコミ!0


日曜日買ったばっかりなのに・・さん

2005/02/22 01:23(1年以上前)

うーむどこかで見たようなそのスペック・・・
意外に両メディアともこの掲示板の情報を
鵜呑みにしていたとしたら笑えますね。

書込番号:3969890

ナイスクチコミ!0


クリエ不安さん

2005/02/22 06:49(1年以上前)

>>Shturmanskieさん 、情報ありがとうございます。

いずれ、あと一週間で全てが判明するわけですね。
待ってみましょう。

書込番号:3970362

ナイスクチコミ!0


IR3さん

2005/02/22 14:17(1年以上前)

pocketgamesによると新型はナシ
日本市場からも撤退だそうです。

Caobalt搭載CLIE待ってたんだけどな〜

書込番号:3971494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/22 19:38(1年以上前)

> www.palmfan.comの21日の分をごらんください。

TH55(B)掲示板の [3965740] から後の数記事を読んで下さい > Shturmanskieさん

書込番号:3972494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shturmanskieさん

2005/02/22 23:39(1年以上前)

クリエ死すともパームは死せず!

書込番号:3973978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CLIE PEG-TH55 (B)」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-TH55 (B)を新規書き込みCLIE PEG-TH55 (B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CLIE PEG-TH55 (B)
SONY

CLIE PEG-TH55 (B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月14日

CLIE PEG-TH55 (B)をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング