タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
TH55ですが、カレンダーは、何年まで対応しているのでしょうか?それと、充電池の寿命は、5年くらいはあるのでしょうか?
書込番号:4099873
0点
実際にカレンダーで年は2031年(26年後)まで表示できました。10年後もこのハードを使うことは無いでしょうから十分だとは思います。
充電池の使用状態によるとおもいますが、普通に使うと1〜2年も経つとかなり使用時間は短くなります。「5年経ってバッテリーがまったく使えない」ことはないとは思いますが。
書込番号:4100064
0点
リチウムポリマー電池の寿命は充電回数で500回(以上?)程のようです。
バッテリーは充電容量が半分になると寿命ですから、実際はもっと使えますね。
ちなみに、ニッカド電池は100回で寿命だと思いました。
週1の充電だと10年近く使える計算になりますが、10年後にはTH55を使っているかどうか分かりませんね。
私は購入してから1年になりますが、バッテリーの持ちが悪くなった感じはありません。
書込番号:4102119
0点
500回というスペックは、ある測定条件での事ですから、実際の使用条件ではまた変わってきます。
私自身は様々な機器で充電池を使っていますが、PDAでは日に10回程度ACアダプタを接続しています。この場合、50日で寿命(容量が半分になる)かというとそうではなく、1年半程度は満足に使えています。
一方「完全放電」させてしまうと、一発でアウト。たまにしか使わない物は電池を抜いておきます。
「過充電」も電池の苦手とする状態ですが、こちらは充電回路が賢いので大丈夫です。
また、シグマリオン2での話ですが「ACアダプタ繋ぎっぱなし」で1週間も放置すると、やはりアウト。
「一部の」リチウムイオン電池では、満充電状態が続くと電極が劣化するのです。負極と陽極間にリチウムのひげのような物が成長してショートが起きるのですが、発生するかどうかは陽極の素材に依存します。
SONYのLi-Ionは問題の陽極素材を使っていないため大丈夫だったと思うので、TH55でも大丈夫かな?
書込番号:4117172
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 18:07:59 | |
| 1 | 2011/03/20 9:57:41 | |
| 0 | 2009/03/07 21:48:44 | |
| 1 | 2008/10/13 0:27:03 | |
| 1 | 2008/07/20 13:56:54 | |
| 4 | 2008/05/06 19:43:22 | |
| 2 | 2008/03/23 17:00:38 | |
| 0 | 2007/10/07 19:02:24 | |
| 6 | 2008/08/17 13:23:38 | |
| 2 | 2007/06/03 21:47:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






