
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年1月11日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月8日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)




2005/01/08 14:50(1年以上前)
内蔵電池は自分では交換できない構造のようです。
私の場合、電池残量がみるみる減るのでこれは故障だと思って
SONYに相談したら、保証期間内でしたので引き取り修理で
内蔵電池交換で帰ってきました。もちろん無償。
有償だといくらかかるのか将来的にチョット不安。
書込番号:3747497
0点


2005/01/08 16:53(1年以上前)
2004年発売でそんなに早くバッテリーがだめになるものなのですか?
でも携帯は3年くらいとも言うし・・・
書込番号:3747990
0点

TH55も携帯もリチウムイオン電池を使っていますが、通常500回程度(機種によりもっと短いのもあります)の寿命があるといわれます。ですから使い切ってもないのに毎日充電する人は500日程度で終わるはずですが、たいてい1年程度でかなりヘタってくるのが一般的です。
自分はバッテリアダプタPEGA-BC10を同時に持ち歩き「なくなるぎりぎりまで充電はしない」使い方です。こうするとTH55だと2日〜7日置きの順伝頻度に落ち着くのでバッテリ寿命はかなり延びます。
携帯も予備バッテリでぎりぎりまで使い、頻繁な充電は避けています。
税抜価格 8,230円とSONYは告知しています。
http://www.nccl.sony.co.jp/repair/yuushou.html
余談ですが、TH55のバッテリはベンツドライバを持っていれば「簡単に抜けます」が挿入は間違いなくバッテリ裏のフレキ基板を引き抜いてしまいます。
このフレキ基板が抜けると完全分解して挿し直し・・・するとあちこちの部品が抜けたり外れたりするのでほとんどの人は再起不能に陥るくらい危険です。TH-55の分解は難易度が高くお勧めできません。
書込番号:3748346
0点


2005/01/09 00:19(1年以上前)
リチウム電池もニッカド電池のような放電メモリー効果が発生しますか?
書込番号:3750405
0点

Nakamura-kunさん
リチウムイオンにメモリー効果などはありませんが、過放電、過充電を防ぐマイクロコンピュータが電池に内蔵されており、頻繁な継ぎ足し充電でその過放電の設定値が狂うことが指摘されています。
2回ほどの完全放電(電球を使うなどのやりすぎ放電はNG)を繰り返せばマイクロコンピュータの誤差が直る”ことも”あるという書き込みも見ますが信憑性は?です。
100%満充電のままの放置や加熱がリチウムイオンの寿命を縮めますが、炎天下の車の中以外なら問題ないでしょうし、あっという間にバッテリーを使っていくTH-55が「100%満充電のままの維持は難しい」ので、一番の寿命短縮は「頻繁な充電回数」だと思いますよ。
書込番号:3750755
0点


2005/01/09 12:39(1年以上前)
これは、私も是非真偽を確認したいところなのですが、私が電気に詳しい知人から聞いた話では、充電池の寿命は、「充電深度」の大きい充電による化学変化がポイントだとの事でした。つまり、空っぽからフル充電のもっとも充電深度の大きい充電を行った場合の寿命が300回とか500回であって、メモリー効果のないリチウム電池を長持ちさせるためには、とにかくこまめに小さい充電を行い、大きな化学変化を起こさせないことだとの事でした。もちろん、満充電しっぱなしはもってのほかとの事でした。
書込番号:3752403
0点


2005/01/09 14:00(1年以上前)
全く正反対のご意見ですね。どちらが正しいのでしょうかね。私も純粋に正解が知りたいです。専門家の方、ご覧になっていましたらご意見下さい。
書込番号:3752775
0点

コタクン さん
携帯電話で「毎日充電しないユーザーが1年以上持った」という話は聞きますが「毎日充電してても1年たってもへたっていない」という話はあまり聞きませんので間違いありませんよ。
しーとれさんの書かれている「ちょい充電」は少しずつしか使わないユーザーにはメリットあるかも知れませんが、この方法だと「バッテリー負担になる満充電近くの状態を長くキープしてしまう」ことにならないでしょうか?
充電状態50%近くをキープするのが理想の状態といいますがそんなことやちょい充電を意識しながら使うなんて「几帳面な典型的なA型の人」ですら苦痛だと思いますけど
専門家の「理想のリチウム電池運用薀蓄理論」よりも「いかにめんどくさくなく寿命を延ばすか」がこの掲示板の趣旨に沿っていると思いますよ。
書込番号:3752986
0点


2005/01/09 20:05(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:3754355
0点


2005/01/09 23:42(1年以上前)
FLATPICK-san
コメントありがとうございます。
私はUSBクレードルを購入しましたので
PC本体とシンクロのために挿すと自動的に充電されてしまいます。
(ACアダプターをはずせば充電はしないのですが、、、)
この使い方ですと非常にこまめに充電をおこなっていることになると
思いますが、こうなると電池には良くない使い方ということになりますね。
詳しい情報有り難うございました、勉強になります。
書込番号:3755865
0点


2005/01/10 10:02(1年以上前)
ttp://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:3757590
0点

Daikoh Kensakuさん
ご紹介のURL(頭に”h”が抜けてますが)は充電サイクル制御機能つきの「値段の高いリチウムイオンバッテリー」の話ですよね。
TH55のバッテリーは実物を確認したことありますが、あの簡素な2ピンしかない造りの中にサイクル回数カウントが付いているのでしょうか?
書込番号:3760082
0点


2005/01/11 01:28(1年以上前)
内蔵電池に関して、、、
オーディオプレーヤーを大音量でよく聞いたり、
W−LANを使用したりすることで予定管理などの
使用時と比較して明らかに電池に負担をかけるような
使用形態が多いと電池は傷むものでしょうか?
(電池が減りやすいという意味ではありません。)
TH55はこれだけ多機能ですのでソニーさんはその点も
しっかり検討してくれたと思いますがUser側で電池の
交換が出来ないというは何か理由があったのでしょうか??
書込番号:3762359
0点

SONYネットコミュニケーションカスタマーリンクに電話で確認しました。
1、TH55のバッテリーには「充電回数カウント機能」は入っていないとのこと。したがって「小分けの複数回充電」はこのバッテリーには逆効果のようです。
2、CLIE全機種についても「1年以内で起るバッテリーのトラブルは基本的に無償対応する」そうです。充電回数寿命はデータがないようでしたが、通常使用で1年以内に寿命にはならないだろうという企業姿勢のようです。
>Nakamura-kunさん
>User側で電池の交換が出来ないというは何か理由があったのでしょうか??
3、カスタマーリンクによると過去に取り外し式のCLIEは1機種のみ存在したが、それ以外は設計上あえて取り外せないようにしているらしいです。
トラブルが多かったのと信頼性向上、それと軽量化が追及できるからだそうです。(でも不便ですよね(^^;)
4、バッテリーの負担にならない使い方は?
この質問にはカスタマーリンクの人はよくわかっていなかったみたいです。うーん、即答で答えるのでなく調べて後で回答するなりの誠意が大企業にはほしいと思いました・・・
(即答が多かったので「オペレータの思い込み」や「間違い」の可能性も高いと思います。)
書込番号:3764077
0点

TH55ユーザーです。とても、気になるところなのでコメントさせて頂きます。
私は、バッテリーについて特に詳しいわけではないのですが、「”放電メモリー効果”とはニッケルバッテリーなどで浅い充放電を繰り返すと容量が減ってしまう現象(時間の経過と共に結晶がたまって完全充電できなくなってくるので、完全放電しなければならないらしい。)のことで、リチウムイオンバッテリーにはその”放電メモリー効果”がなく、浅い充放電を繰り返しても問題ない。」と認識しています。バッテリーの原理上の違いにより生じるものなので、FlatPickさんが確認された「簡素な2ピン」であっても、この差は生じると思います。
以下のホームページとDaikoh Kensakuさんが掲載して下さったHPを合わせて読むと、上記の内容の様な事が書かれています。(appleのHPでは、iPod等に採用しているバッテリーが高性能なんだ!と強調して書いてますね!)
http://www.baysun.net/company/lithium.html#top
という事で、私はクレードル上でチョコチョコ充電を繰り返してます。この方法でも問題ないかどうか、ぜひ、専門家(あるいはその知り合い)の方のご意見を伺いたいと思います。どなたかいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:3766265
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


はじめまして。
アジェンダスを購入しようと思い、現在体験版を使用しているのですが、
Todoに対して連絡先を指定した場合、Windowsでは連絡先の詳細を表示できるのですが、
Palmでは連絡先の詳細を見ようとした際に、「連絡先にデータがありません」「新規に作成しますか?」
といった表示がされてしまいます。
連携を取ることは可能なのでしょうか?
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


質問なのですが、PDAでゲームをするっていうのは最初から内臓してあるゲームのことなのでしょうか?パソコンの本などに付属しているフリーソフトなどのゲームもとりこんでゲームをすることができるのでしょうか?どなたかわかるかたいましたら教えてください!!!
0点


2005/01/08 05:49(1年以上前)
内蔵してるものもありますが、ほとんどはビジネスマン向けなので入ってません。
本などからの追加もPCとは違うOSなので動きません。http://sega.jp/pc/puyofpalm/home.html
書込番号:3746117
0点


2005/01/08 09:47(1年以上前)
Palm OSのPDA(SONY CLIE)では、フリーのゲームソフトなどが、Web上に多数存在しますし、安価なソフトも充実していますので、そういった物を試すことは可能ですね。(有名なPalmwareのHP:http://muchy.com/index.html)
書込番号:3746457
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


先日初めてPalm(TH-55)を購入しました。それで、音楽データをメモリーに入れて聞いたりしているのですが、音楽を聴きながら予定表やメモ帖を操作できないものでしょうか?
また、アジェンダスを早速購入したのですが、アジェンダスに六曜を表示できないのでしょうか?
誰か分る方がいたら教えてください。
0点


2005/01/07 19:44(1年以上前)
Audio Playerのオプションの設定で他のアプリケーション利用時に再生するにチェックを入れるとできます。
書込番号:3743637
0点


2005/01/08 06:42(1年以上前)
便乗の質問ですみませんが、Audio Playerは聞いている間は液晶のバックライトは点きっぱなしなのでしょうか?
消すことは出来ないのでしょうか?消せないとバッテリーの消耗が早いのでは?
書込番号:3746170
0点



2005/01/08 08:30(1年以上前)
CLIE初めて さんありがとうございました。
ついでといってはなんですが、アジェンダスの件もわかる方がいたらお願いします。
書込番号:3746279
0点


2005/01/08 09:50(1年以上前)
TH55は持っていないので分かりませんが、NX80Vでは、音楽再生中にホールドすれば画面は消えます(Powerボタンを電源オンと反対方向に動かします)。機種が違うのでカタログ参照ください。
書込番号:3746470
0点


2005/01/08 09:56(1年以上前)
アジェンダスでは記憶がいまいちで確かめられませんが、フリーウエアの予定表「ksDatabook」と「六曜定義」の二つを入れることでは可能になります。他の予定表ソフトとは試して見てください。<http://muchy.com/index.html>
書込番号:3746485
0点


2005/01/08 10:09(1年以上前)
11こう11さん
確かにホールドしたら画面が消えました。
不勉強ですみません。ご教示ありがとうございました。
書込番号:3746529
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


先日TH55を購入しました。
そこで質問なのですが、メモリースティック内のデジカメ画像を「ビューワー」で見るにはどうしたらいいのですか?
なんかソフトを入れるのでしょうか?
説明書を見てもいまいちよくわかりませんでした;
初歩的な質問ですがどうぞお願いいたします。
0点

TH55購入おめでとうございます!
「ビューワ」で「.JPG」画像を見れるようにするにはメモステ内に「DCIM」フォルダをつくってその中に入れてください。
書込番号:3741386
0点



2005/01/07 16:40(1年以上前)
FlatPickさん、どうもありがとうございます!
ファイルの名前は決まっていたんですね。
やっぱり規約が決まってるからかなぁ??言われてみればデジカメで取った画像も決まった名前のファイル名で表示されてますもんね;
とっても嬉しいです♪
書込番号:3742942
0点

定番ソフトですがGsImageView!を入れておくと、
好きなフォルダ内の画像が見れて便利ですよ。
http://muchy.com/review/gsimageview.html
書込番号:3745662
0点



2005/01/09 14:23(1年以上前)
ふみふみ23さん どうもありがとうございます♪
フォルダ分け出来ないのかなぁと思っていたのでとても助かりました。
すごく便利です♪
書込番号:3752877
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


いつもこちらの掲示板を見て参考にさせて頂いてます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ご存知の方がおられましたら
教えて下さい。
クリオガ予定表のコンテンツエリア(でしたっけ?)で
ToDo表示を選択すると、一部のToDo項目しか表示されません。
ToDoに関してはカテゴリ毎に管理してるのですが、コンテンツ
エリアのToDoはカテゴリの切り替えも出来ないようで??
な状況です。
これはクリオガの仕様で仕方ないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





