
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 22:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月24日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月21日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

2004/12/22 03:57(1年以上前)


2004/12/22 20:01(1年以上前)
非対応ではありますが、Bluetooth 経由で HotSync はできます。
書込番号:3671003
0点


2004/12/22 20:10(1年以上前)
補足です。
すみません、私は TG50 ユーザなので Bluetooth のことを書きましたが、TH55だったら AirMac 経由でできるのかな?
ちなみに同期ソフトは Sony ではなく Palm 純正のものを使っています。
書込番号:3671047
0点



2004/12/22 22:30(1年以上前)
よゆうでできます。
当方、エアマックエキスプレスつかってましたが
win、macともに問題ないです。
ミッシングシンクを使って10.3.7でやっておりました。
なお、いままでmacでは出来なかったワイヤレスシンクも
可能です
書込番号:3671730
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


本日念願のTH55を入手しました。
用途は主に仕事上のデータ管理、スケジュール管理を考えていますが、実は私の勤めている会社は機密管理の関係でカメラはおろかカメラ機能のついた携帯電話の持ち込みも禁止されています。
当然TH55にカメラが付いているのは知っていましたので長い間迷いましたがどうしてもほしくて購入しました。
そこで何とか会社でも使用できるように設定などではなく、何か物理的な方法でカメラ機能を使用できなくする(上司に見つかってもカメラが使えないことを証明できる)方法やアイデアをお持ちでしたらアドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

レンズをペンキで塗りつぶすのは?
又はパテ埋めもありかな?
書込番号:3667286
0点



2004/12/21 22:54(1年以上前)
kakyさん早速のレスありがとうございます。
私もそれは考えたのですがもし会社での使用が認められなかった場合、プライベートでの使用または転売なども考えておりましたので、できれば取り返しの付く?方法などがあればお願いします。
わがままを言ってすみません。
書込番号:3667471
0点


2004/12/21 23:24(1年以上前)
ミニーさんの「ImageUploadUtilityのアイコンを非表示にする方法」
は応用できないでしょうか?
http://usagiya.g-com.ne.jp/mini/tips/hideicon.htm
書込番号:3667685
0点


2004/12/23 01:29(1年以上前)
ムリだと思います。
1.上司に見つかってもカメラが使えないことを証明できる
2.できれば取り返しの付く?方法
1の条件を満たすためには、ソフト的な対処では納得してもらうことはできないでしょう。ハード的に明らかにカメラ部分が破損している状態でないと許可は下りないと思います。しかしこれは逆に、2の条件と矛盾します。
>私もそれは考えたのですがもし会社での使用が認められなかった場合、
>プライベートでの使用または転売なども考えておりましたので
たしかに、壊した後にしようが認められなければ痛いことになりますが
レンズを明らかにわかるように破損させることを条件に先に認めてもらってからではダメなのですか?
書込番号:3672707
0点



2004/12/23 04:00(1年以上前)
こそーりさん、ポンたこさんご意見ありがとうございます。
設定以外でカメラを使えなくするにはやはりレンズを塗る、または破損させるしかないようですね。
上司に許可をとるにしても容認してくれる上司もいれば容認してくれない上司もいると思いますので(会社には上司だらけなもので)基本的にはカメラは隠して使用して、万が一ばれたときに言い訳が出来るようにしたかったのですが・・
やっと手に入れたばかりのクリエのレンズを割るのはなかなか勇気が要りますね。
一か八かそのまま使用してしまおうかななんて考えたりもしましたがばれたときのペナルティーを考えるとやはり怖いです。
もう少し考えてから会社で使おうと思います。
ちなみにカメラ部分が隠れるTH55用のカバーで何か良いものがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3673038
0点


2004/12/23 10:16(1年以上前)
とても厳しい職場なのですね。NGなのは、ヴィジュアルだけで、音声とかがレコード出来ても構わないのですか?カメラだけの問題であれば、たとえば Tamper Evidentな封印(上手に剥がそうとしても裂けて壊れてしまう)を会社で作ってもらって、それを貼付するってのはどうでしょうか?
書込番号:3673636
0点


2004/12/23 23:29(1年以上前)
カメラ部分の空いていないケース(ブックタイプ)を買って来て、両面テープで裏面を固定するというのは?両面テープも強力タイプ(黒)を使えば、後ではがす時にもキレイに励ますよ。上司がケースと本体を取ろうとしても、少々の力じゃ取れません。要は、カメラレンズが露出しなければいい訳です。かな?
書込番号:3677002
0点



2004/12/24 00:12(1年以上前)
しーとれさん、アルミン23さんありがとうございます。
会社でシールを作ってもらうのは難しいかもしれませんが、ケースに両面テープで固定する方法は使えそうですね!やってみます。
どなたかレンズ部分が隠れる良いケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3677313
0点


2004/12/24 08:36(1年以上前)
PDA工房の
HTT スリムケース for CLIE TH55 Type II(縦型)
販売価格:\3,654 (税抜 \3,480)
http://www.u-systems.co.jp/pda/
使っています。
値段の割にお勧めです^o^/
書込番号:3678320
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


買ってから約半年。機能的には概ね満足しています。
ところで、2日ぐらいの間、電源を入れずに放置しておくと、いつの間にかバッテリ切れになってしまっていることがあります。
たったそれぐらいの期間で、バッテリが空になるものなのでしょうか?
電源を切る前には無線もオフにしているし、無駄に電池を消耗するような使い方はしていないつもりなのですが・・・。
バッテリの劣化か、それとも使用方法に誤りがあるのか。
お分かりの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
0点


2004/12/21 23:29(1年以上前)
かばんの中などでは、どこかのスイッチが意図せず押されて
しまうことがしばしばあります。ホールドにしておくか
PowerOnなどのアプリでボタンを無効にしておくことが
有効かもしれません。
http://www.palmgear.com/index.cfm?fuseaction=software.showsoftware&PartnerREF=&siteid=1&prodID=45710
書込番号:3667712
0点



2004/12/24 10:11(1年以上前)
こそーり さん お返事ありがとうございます。
遅くなってしまいました。
なるほど、そう言われてみれば、私はTHe Go Go で
キャプチャボタンを電源スイッチに置き換えているので、
簡単に電源が入ってしまいそうですね。
とりあえず「ホールド」を使って様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3678536
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


DT Changerをインストールし、Sony Style Galleryから壁紙をインストールしたのですが、それを予定表に反映する方法がわかりません。
ご教示願います。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


SONY製の電子辞書用の入れ替えようBBEB Dictionaryはclie(TH55)で使用することが出来るのでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/
0点


2004/12/20 04:36(1年以上前)
まずTH55DKにBBeB辞書の閲覧ソフトをインストールします。
BBeB辞書の説明では、それぞれの辞書はTH55DKでは使用可能になっています。辞書の部分は、USB経由でパソコンにコピー可能で、逆にRAMのメモリースティックにコピーすれば辞書はそのまま使用可能です。
そこで、複数のBBeB辞書が読めるかやってみましたが、LIBRARY.MBFというファイルの名前が重複して同時使用はダメでした。しかたがないので、すべて辞書の部分をコピーして、LIBRARY.MBFは辞書ごとに一時的に別の名前にして、CLIEFilesでリネームしてそれぞれを外出先で選択して利用可能でした。
もっとスマートに辞書を切り替える方法があればよいのですが。一応普通のユーザーでもこのようにRAMのメモリースティック上で複数辞書の使用が可能です。
書込番号:3659243
0点



2004/12/20 19:44(1年以上前)
TH55DK者さんありがとうございます!TH55DKはいいですね・・・・
私が愛用しているのはTH55Bですので、閲覧ソフトがついていません!
やっぱり、BBEBは無理かな、「辞スパ」しか選択肢はないのかな?
「辞スパ」の情報もお願いします!
書込番号:3661635
0点

TH55で使える辞書(あるいは辞書検索ソフト)なら、「辞スパ」以外にも、
・KDIC
・WDIC
・PocketLingo
・Buckingham EB Player
・Wordseeker
など選択肢はいっぱいあります。
一度下記サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
http://muchy.com/category/encyclopedia.html
書込番号:3662623
0点



2004/12/21 00:20(1年以上前)
ありがとうございました!
大変参考になりましたが”さとう@Babelkund”さんは辞書を使用していますか?
もし、利用しているなら、よかったら感想等もお願いします。
書込番号:3663419
0点

以下のすべてを1枚のメモリースティックに放り込み、必要に応じて使い分けています。快適です。
使用環境は、機種TG50、メモリースティック512MB。
検索ソフト1:Buckingham EB Player
辞書:(合計239MB)
ジーニアス英和大辞典
研究社リーダーズ+プラス
研究社新和英中辞典
大辞林+デイリー英和・和英
「スーパー統合辞書2000」から
・広辞苑第五版
・漢字源
・現代用語の基礎知識2000年版
「辞典盤」から
・知恵蔵
・マイペディア
「三省堂新辞書パック11」から
・必携故事ことわざ辞典+必携慣用句辞典
・必携類語実用辞典
フリー辞書
・WordNet英英辞典
・PDD百科辞書
・PDD人名辞典
検索ソフト2:WDIC
辞書:(合計89MB)
英辞郎+和英辞郎+略語郎+音辞郎
辞書の入手ルートはいろいろで
1)パソコンに付属
2)パソコン用に以前新規購入
3)インターネットで中古を購入
4)神田神保町で新古本で購入
5)インターネットからダウンロード
なお、私のホームページも参考にしてみてください。
書込番号:3663790
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


PEG-TH55DKを購入しようと思っているのですが、仕事でステッドマン医学辞典と
南山堂の医学辞典を使いたいと思っています。
1つのメモリーカードにたくさんの辞書を入れて、抜き差しせずに使うことは
できるでしょうか?できるのなら、すぐにでも買いに行こうと思ってます。
0点


2004/12/18 22:57(1年以上前)
PocketLingoの各辞書を一枚のメモステに、ということだと思いますが、どちらも外部メモリー対応ですし利用可能かと。
当方、残念ながらPocketLingoは使ってませんが、特別な作業をすることなく同様に複数の辞書データを1枚のメモリースティックに格納して使えております。
ご参考まで。
書込番号:3652141
0点

私は、TH55DKユーザーではないし(TG50です)、フレームオレンジさんと同じでPocketLingoシリーズを使ったこともないのですが、メリーさんが
> すぐにでも買いに行こうと思ってます。
とおっしゃっているので、買い急いで後悔しないように、わかる範囲で情報提供します。
まず、メリーの羊さんがたずねておられるのは、TH55DKに付属している辞書と一緒に使えるかということでしょうか。それでしたら、付属の辞書はメモリースティックROMですから、辞書データを別のメモリースティックにコピーする必要がありますね。その方法については、ここの掲示板で話題が出たことがありますので、検索してみてください。
それから、(私は医学系でないのでよく知らないのですが)使おうとしている「ステッドマン」は以下のどちらでしょうか。
1)PocketLingo Medical - アメリカン・ヘリテイジ ステッドマン医学辞典
http://www.pocketlingo.com/jp/pocketlingomd.html
2)メジカルビュー社PDA版ステッドマン医学大辞典
http://www.medicalview.co.jp/stedman/stedman03.shtml
1のほうなら、以下の南山堂と同じシリーズなので検索ソフトが共通で、使い勝手がいいかもしれません。
3)PocketLingo-南山堂医学大辞典
http://www.pocketlingo.com/jp/pocketlingo_nanzando.html
もし、2のほうだと、辞書検索ソフトがこのメジカルビュー社のものと、TH55DK付属のものと、PocktLingoのものの3本立てになることを知っておいたほうがいいと思います。また、データサイズもコンパクトな1と違い、60MB前後メモリーを食うようですから、大容量のメモリースティックを用意する必要があるでしょう。
まず、使っている方の感想を聞かれたらどうでしょうか。医療系の辞書の質問でしたら、下記サイトに行くと、実際に使用している方からさまざまなアドバイスが得られると思います。
「Palm掲示板」(医療系Palmユーザーのための掲示板)
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/peds/c-board/c-board.cgi
書込番号:3652852
0点

上のコメントの補足です。
もし、メリーの羊さんが、すでにパソコンでEPWING形式の「南山堂医学大辞典」を使っておられるのでしたら、新たに買い足す必要はありません。ちょっとデータを加工してメモリースティックに入れれば使えるはずです(検索ソフトはクリエ用が別途必要です)。
詳しくは上記「Palm掲示板」で検索してみてください。
書込番号:3653731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





