
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 12:58 |
![]() |
1 | 9 | 2004年11月10日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月29日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月4日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
質問があります。
最近、当機(日本で買いました日本仕様)で音楽を車のオーディオに接続して聴き始めました。
セットアップはメモステにMP3形式でダウンロードAudio Playerで再生し、ヘッドホーンプラグのところにカセットアダプターを繋いで再生しています。
音質は全然問題なく電源もバッテリーシガレットアダプターからとっています。これでCDをいちいち入れ替えなくても、特にこちら(アメリカ)では、出張時はくるまで何時間も走ることが多いので、とても快適です。
そこで、配線を減らしたいのでどなたかカセットアダプターの代わりにFMトランスミッターを当機に使われている方はいないでしょうか?
またお勧め品をご存知の方は教えてください。例えば、Ipodのオプションで販売されているものでもしようできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/10/31 23:58(1年以上前)
オーディオテクニカのFMトランスミッターを使用したことがありますが、雑音とか拾うし、またチューニングは結構シビアな感じだったと思います。
今では、カセットアダプターがない車で、どうしても聞きたい場合にしかFMトランスミッターは使っていませんね。
書込番号:3446185
0点

ねぎとろわさびさん
参考ご意見有難うございました。
最近の車はカセットがオプションで
ついていない車がありますね。
またよろしく。
書込番号:3446873
0点


2004/11/02 12:58(1年以上前)
私はipodにこれ
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm#TR-10RDX
をつないで使っています。
音質、電波の状況共に非常に快適です。
以前オーディオテクニカ製の物を購入しましたが車内での使用では使い物になりませんでした。
書込番号:3451281
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


始めまして、よろしくお願いします。
TH55とTH55DKの違いってなんなんでしょうか?
後、単純ですいません・・・音楽、画像、ビデオなんかはどこに保存されるのですか?HDDが内蔵されてるのですか?それとも毎回カードの出し入れしないとダメとか?
メモリースティックだけでCFは使えないのでしょうか?
インターネットデビューしたての私ですがよろしくお願いします。
0点

確か辞書の有無の違いだったと思います。
HDDは無く本体にメモリがありそこかメモリースティクにデータを入れます。
書込番号:3438825
0点


2004/10/31 21:28(1年以上前)
TH55にも英和辞書と和英辞書がついていますが,TH55DKにはそれに加え10種類くらいの辞書が付属されています。その他の機能は同じだと思います。
書込番号:3445330
0点

>TH55とTH55DKの違いってなんなんでしょうか?
皆さんが回答されているように、わかりやすく言えば専用辞書のあるなしだと思います。下の質問に関連します。
>後、単純ですいません・・・音楽、画像、ビデオなんかはどこに保存されるのですか?HDDが内蔵されてるのですか?それとも毎回カードの出し入れしないとダメとか?
基本的には、本体のメモリか、メモリースティックに保存します。
ハードディスクはありません。
ですから、あまり大きな動画とかは保存が厳しいです。
従って、現時点では、上記の辞書を刺してあると、動画や音楽は使え
なくなります。(カードの交換が必要ですね)
あまり何でもできると期待するよりも、こんな事も出来るみたいな
感じで使えば後悔しないと思います。
もし、広辞苑とか高度な辞書を使わないのであれば、値段がだいぶ下
がっている。標準タイプをおすすめします。
>メモリースティックだけでCFは使えないのでしょうか?
残念ながらTH55にはCFスロットは付いていません。
後は、メーカーのホームページやカタログを見てご検討ください。
書込番号:3447330
0点

TH55DKと同等の辞書のみ、もSONYから販売されているがそれを買ってもTH55では使えない・・・というのも念のため付け加えます。
パソコンの常識になれた感覚だと、最初は「あれもできない」「これも無理」とマイナス面ばかり目に付くかも知れませんが、Palmというのはもともと軽快に手帳感覚で使える装置として生まれてきてるので、パソコンとは全く別の視点で見てあげてください。
Palmの世界が分かってくると「あ!これは便利」がいろいろ見えてくると思います。
書込番号:3448459
1点


2004/11/03 01:18(1年以上前)
TH55の掲示板で見たのですが、メモリースティックROMの辞書データを1GBメモリースティックにコピーして利用しているって方がいました。それが出来るのであれば一々入れ替えなくても利用できるのでMP3を利用しつつ辞書も使え使い勝手は大分良くなります。でもどうやってコピーするんでしょうか?現実的じゃないような気がしますが・・・。知っている方がいれば教えて下さい。
書込番号:3453938
0点


2004/11/03 13:07(1年以上前)
先日TH55DKを購入しました。
附属の辞書メモリースティックの容量は64Mです。
僕もその話を聞いたことがあるので、
128Mもメモリースティックに、
辞書をコピーして使っています。
やり方は何も特別なことではなくて、
パソコンで普通にメモリースティックの中身を、
コピーするだけです。
書込番号:3455259
0点


2004/11/04 22:52(1年以上前)
メモリースティックのスロットがないPCしかない場合、クレドールを使ってコピーできるのでしょうか?メモリースティックROM→クレドール経由でPCのHDD→TH55のスロットにメモリースティックPROを入れる→HDDからクレドールを経由してメモリースティックPROへコピーという流れで。可能ならDKを買おうかなと検討してます。でもROMの内容がコピー防止機能に邪魔されないでコピーできるんですか〜。著作権とか大丈夫なんですかね〜。
書込番号:3461095
0点


2004/11/06 12:23(1年以上前)
僕はVAIOを使っているのでメモリースティックの中身を、
そのまま内蔵のメモステリーダーでコピーしてしまいましたが……。
付属CDから専用ツールをパソコンとCLIEの両方に
インストールすることで、TH55自体をメモリースティックリーダー
のかわりに使える機能があります。
(自分は直接読み書きできてしまうため、
ためしていないのですけどね)
理屈の上ではそれを使えば、同じことができると思いますよ。
もしダメであれば、最近はメモステやSDカードなどの
メディアのリーダーもそう高くはないので、
それをあとから買ってしまう……とか。
別メーカーのデジカメとかを買っても、
使い道ありそうですしね……。
書込番号:3466749
0点


2004/11/10 00:03(1年以上前)
僕もTH55DKを買ったのですが、MSの差し替えが面倒なので512MBのMSにTH55DKの辞書データを入れて快適に使っています。
やり方ですが…
DKの辞書が入ったMSをClieに差しこみ、PCとClieを接続し、ステータスバーのMSのイラスト部分をタップすると「メディア情報」という画面にMSの使用状況が表示されますので「PC接続」をタップしてみてください。PCのマイコンピュータを開くとClieのMSがリムーバブルディスクとして認識されていますので、後はファイルをPCに一旦コピーし、新しいMSにデータを移せばできるはずです。
書込番号:3481774
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


ババババンと申します。29日金曜日に何気なく、ラオックスコンピューター館に立ち寄ったら、TH55の赤がうっているではないですか?\37,800でした。私が買ったので、残り1台です。(~o~)
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=acc/vkb.htm
去年春ごろ「年内に出る」といいつつ商品化できなかったデバイスがついに出ましたねー。問題点は日本語が入力できるのか?にかかっていますが。(^^;
どなたか使用レポート出されないのでしょうか?
0点


2004/10/29 18:31(1年以上前)

ごめんなさい。「出ましたね」は具体的アナウンスが、という意味で書いてます。発売は11月下旬とちゃんと書いてますがこれも「予定」なところが・・・
丸めれるキーボード、と同じく「使用感が悪くてもインパクトで盛り上がれそうな製品」と私はみているんですが。ご紹介のURLのムービー見ました!なんか見ようによっては「レトロな感じ」もしてしまうのは私だけ(^^;
(ちなみに今年の仮面ライダーブレイド劇場版では、これと似たバーチャルキーボードのシーンがありました)
書込番号:3436294
0点


2004/10/29 19:12(1年以上前)
あぁそういう意味でしたか(笑)
1台だけ限定販売されたのは知ってましたがメーカーのページで出荷遅れるって書いてあるけどなぁと思いながらレスしてました(笑)
商品自体はニュース記事になった当時から知ってますので面白い商品だなと思いますが、自分で買うかといわれると買わないかなと(笑)
マニア向けの商品じゃないかなとも思えますが、実際使用してみないと何とも分からないですからね。今までにない商品なのでサンプル展示して実際に体験出来ないと、手を出しにくい商品ではないかなと思いました。
水をこぼしても問題ないなど利点はいくつもありそうですけど(笑)
書込番号:3436325
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


いつもこの「価格.com」を拝見しています「Don」と申します。
実は、今の機種のバッテリの減少(と言うのでしょうか?)のこともあって、
新しい機種に買い換えたいと思っています。
希望するタイプは、ハードウェアキーボード無し、無線LAN&青葉搭載なので、
現行ではTH55が1番理想に近いのですが、次の機種(Palm6機?)にも
関心があります。
皆さんも関心がお有りだろうとは思いますが、皆さんの予想&情報を教えていただきたいのです。
@次の機種はどのようなタイプがでると思われますか?
ATH55の後継(キーボード無し、無線LAN搭載)はいつ頃でしょうか?
BPalm6機はいつ頃、発売されるでしょうか?
0点


2004/10/29 21:39(1年以上前)
Aについて
http://www.expansys.jp/product.asp?code=TH55
上記サイトで英国版TH55を購入出来るみたいです。UK版はBluetoothが搭載されていますので今どうしてもほしいと言うときには検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3436773
0点

PalmMagazineの最新号にクリエ開発者にとのインタビューが載っていますが、今年はVZ90で打ち止め、年2回程度の更新、次はキーボード付き(??)・・・などのコメントがありますね。
書込番号:3438232
0点



2004/10/30 09:53(1年以上前)
皆さん、レスをありがとうございました。
Palm Magazineにも、そんな記事があったのですね。
見落としていました…。 (>_<)
やっぱり、私の場合、今はTH55を購入した方が良いような
気がしてきました。何とか、頑張りたいと思います。
「Jimmy Jimmy Jimmy」さん、「Josef」さん、お世話になりました。
書込番号:3438693
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


MSをやっと購入して、Image Converter 1.1でAVIファイルを変換してみたのですが、映像はちゃんと再生されるのに、音声がありません。Quick timeはちゃんと、CDに添付のものを標準(最小ではなく)インストールしました。なぜ、音が出ないのでしょうか?
0点


2004/10/29 10:41(1年以上前)
PDA初心者3さん
こんにちは。ひょっとしてDivxのAVIを変換してません?
Image Converter 一応Divxも変換に対応してるような
事が書いてありますが、私も音声が来ません。
たぶんDivxはダメなんだろうと思っています。
それで今月末の(もう末ですが)次期UP DATEを待っています。
どなたかうまくいった方いらっしゃいますか?
書込番号:3435110
0点


2004/10/29 11:56(1年以上前)
今sonyのサイトから新しいImage Converter V1.5をダウンしてきて
やってみましたら、Divxでも問題なく変換できました。
もちろん音声も来ています。使い勝手もよくなっているようです。
PDA初心者3さんも同じ症状なら解決するのでは?
書込番号:3435274
0点



2004/10/30 11:34(1年以上前)
ありがとうございました。解決しました。
書込番号:3438981
0点


2004/11/03 11:44(1年以上前)
ImageConvert1.1では
音声がmp3の場合は、変換されませんでした。
音声圧縮を色々試せば、自分で気づくのにね
Divxが原因ではないですよ
これからは、色々試してみましょう
1.5が出た問題ない話ですがね
書込番号:3455012
0点


2004/11/04 21:14(1年以上前)
IC1.5でMovieファイルを変換。
CLIEでは問題なく再生できるのですが、転送先をHDD(c:)にして、PC上で再生すると音声は正常、画像がめちゃめちゃです。
IC1.1の場合は問題なかったのに。
QTバージョンも6.5最新です。
こういう症状の方いませんか?
書込番号:3460568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





