CLIE PEG-TH55 (B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面解像度:480x320/(65536色) 詳細OS種類:Palm OS 5 ストレージ容量:32MB メモリ容量:32MB CPU:ソニー Handheld Engine/123MHz CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション

CLIE PEG-TH55 (B)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月14日

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

CLIE PEG-TH55 (B) のクチコミ掲示板

(4654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CLIE PEG-TH55 (B)」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-TH55 (B)を新規書き込みCLIE PEG-TH55 (B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Landscapeについての設定?

2005/09/18 10:05(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

クチコミ投稿数:1件

教えて下さい。
Landscapeをインストしたんですが、縦横に変わりません。
英文も翻訳したのですが、??????
解凍した2つファイルを入れてみたのですけど・・・
使ってる機種はTH-55とNX-80です。
NetFrontとDocument to goが横向きになれば、
使い易いのでどうしても、と思っております。
宜しくお願いします。

書込番号:4436484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2005/09/18 18:29(1年以上前)

もちろんやっているとは思いますが、リセットはしましたよね?
念のため。

書込番号:4437404

ナイスクチコミ!0


U_chanさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/19 11:49(1年以上前)

バージョン1.1bですか?
私は使っていませんが、これは関係ないですか?

http://muchy.com/review/landscape.html
    ↑
下の赤文字のところです。

確認済みならごめんなさい。

書込番号:4439375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/19 21:32(1年以上前)

ウォームリセット(って言うんでしたっけ?)、やりましたか?それと最新バージョンは、1.2.2 です。Landscape 最高です。

書込番号:4440732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

“Bluetooth GPSユニット”『GU-BT1』ですが

2005/09/11 15:46(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

クチコミ投稿数:152件

“Bluetooth GPSユニット”『GU-BT1』なのですが、購入しようと思い、ハギワラシステムズのTH-55用Bluetoothアダプターと一緒に注文しました。
ハギワラシステムズのアダプターはすぐ届いたのですが、GU-GT1の方は待てどくらせど未だ届きません・・・。

サードパーティー頑張っているのに、ソニーさんは少し酷すぎません??

書込番号:4419019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PalmSourceがACCESSに買収されるんですね。

2005/09/10 21:22(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

NetFrontがPalmOSを呑み込む構図でしょうか。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20087084,00.htm
時代の流れといえばそうなんですが。

書込番号:4416766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

競艇投票の可否

2005/09/07 15:00(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

「PEG-TH55」の機能(NetFront)について質問がありま
す。
今度、初めてPDA端末を購入しようと考えているので
すが、「PEG-TH55」付属の NetFront にて、競艇投票
は可能でしょうか?当方JNB会員です。

どなたか、試してみた、もしくはやってるよって方、
参考までにぜひ教えてください。

ちなみに携帯のjigブラウザでは手記ページは表示され
ますが、ログインが出来なかった為心配しています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:4408114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 15:02(1年以上前)


すみません。
「手記ページ」は「初期ページ」の間違いです。

書込番号:4408119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次はどうされますか?

2005/09/06 04:00(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 PalmLoveさん
クチコミ投稿数:13件

CLIEのメーカー保守期間が6年とはいえ、いつかは
Palm日本語版をサポートするメーカが消えることに
なります。皆さんは、その後どうしますか?
Palm基本機能(予定表、アドレス、メモ帳、ToDo)
くらいは、次期PDAに移植したいのですが、Palmに
互換性のある、他機種(Palm以外のOS)をご存知の
方はいらっしゃいませんか?
小生、Palm m100からのユーザーでかなりデータを
入れ込んでいます。
このまま他機種へコピー&ペーストは正直辛いです。

書込番号:4404465

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/06 08:28(1年以上前)

>いつかはPalm日本語版をサポートするメーカが消える
残念なことですが現実ですよね。日本のメーカーが出てきそうも無いですし...次の候補はPalm(英語版)+J-OSやWinCE系かザウルスあたりでしょうか...
>Palm基本機能(予定表、アドレス、メモ帳、ToDo)くらいは、次期PDAに移植したい
このあたりは、さほど問題ないと思います(量により苦労はすると思いますが)。過去でも乗り換えているユーザーは沢山いらっしゃいますので...
>このまま他機種へコピー&ペーストは正直辛いです。
私でもそれはちょっと...CSVやv〜などで流し込むかPalmDeskTopからOutlookなどのPIMをカバーするアプリに移行すればよろしいかと思います。

書込番号:4404606

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 10:14(1年以上前)

先日書き込んだ後「SL-C860」を購入しました。それで、始めて知ったのですがPalmDeskTopとシンクできるみたいですね。私はPIMはまだPalmの方が使いやすい(慣れている)ので試してませんが。

書込番号:4410250

ナイスクチコミ!0


スレ主 PalmLoveさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 12:39(1年以上前)

SHARPのサイトで確認しました。確かに現在の機種
SL-C3100、SL-C1000にもPalmDeskTopからのデータ
移行アプリが添付されているようでね。

が、しかし、デザインが、、、辛いです。

書込番号:4410497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

clieで読書。

2005/09/02 12:53(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 tackt1981さん
クチコミ投稿数:4件

clieでの読書に関する質問です。

clieでpdfやword・textファイルは普通にPicselViewerで読めるのですが、
私の場合、英文を読むことが多く、辞書機能を使いたいと思っています。
clieのメモ帳の場合、調べたい単語を選んで、そのまま辞書検索が出来ますよね。それと同じことをしたいのですが、
1) pdf/word/textを文章ファイルとして読み込めるソフト
2) pdf/word/textをclieのメモ帳などで読み込める形式に変換するソフト
のどちらかがあれば是非購入したいと考えているのですが、いいソフトはないでしょうか?
個人的には1の方がありがたいです。
それと、出来れば英英辞書で調べたいので、パワーディクショナリを購入しようと考えているのですが、
メモ帳などで単語を調べる時に使う辞書として、メモリースティック内のパワーディクショナリを使用するという設定にすることは出来るのでしょうか?

書込番号:4394091

ナイスクチコミ!0


返信する
pjfncsさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 Beautiful Malaysia 

2005/09/02 17:48(1年以上前)

色々なソフトが有りますが、フリーアプリの「おにぎり」がお勧めです。
http://vega21.com/onigiri/

設定方法で、メモ帳へ貼り付けとDOC形式への変換が選べ、次回のホットシンク時に自動的に転送されます。私はDOC形式への変換に設定。メモ帳への変換は、Palm Desk Topへ都度コピペしています。

書込番号:4394609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/02 20:51(1年以上前)

そのご利用方法なら、間違いなく WDIC でしょう。

書込番号:4394965

ナイスクチコミ!0


KけEいIさん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/02 22:21(1年以上前)

私はPooK V2 を使っています。いくつか試してみましたが、
文字サイズ、行間等を色々変えられる。ジョグダイヤルに対応。ブックマークが使いやすい。ドラッグしてメニューを開けば簡単に辞書が引ける。Doc、MeDoc、TEXT、PooDOC形式に対応。
などが良いところです。

http://www.architump.com/japanese/pook/index.htm

tackt1981さんの使い方であれば、結構良いと思いますよ。

こんな時、Muchy.comさん に行けたら色々と比較検討できるのですけどね・・・早く復旧して頂けるとうれしいです!

書込番号:4395236

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/02 23:25(1年以上前)

>こんな時、Muchy.comさん に行けたら色々と比較検討できるのですけどね・・・早く復旧して頂けるとうれしいです!

http://muchy.sakura.ne.jp/

行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4395455

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackt1981さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/03 00:09(1年以上前)

みなさん、早速たくさんのレスありがとうございます。
とりあえずPook V2を早速インストールしてみたところ、
非常に便利で、使い勝手がいいです!
・・・が、1つ問題が。
マニュアルを見ると、現在連携のとれる辞書は標準辞書・及び大辞艦となってます。
ということは、パワーディクショナリを購入しても連携して使えないということですよね?
英英辞典の方が使い勝手がいいので、できればパワーディクショナリを利用したいのですが、辞書をひくたびにアプリケーションを変えるのは面倒すぎますし・・・。
パワーディクショナリと連携の出きるtxt/docビュアーってないでしょうか?
私の方でも、教えていただいたmuchy.comにて調べてみます。

書込番号:4395610

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackt1981さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/04 21:00(1年以上前)

色々調べてみた結果、どうやらしーとれんさんのお奨めしてくれているWDICというものを使えば、文章を読みながら、英単語ジャンプが出きるようです。
大抵の方は英辞郎との組み合わせらしいのですが、ロングマンCD版(英英辞典)なんかも、ちょっと加工することで使えるようになるようです。
また、Buckingham EB Playerというものを利用して、フリーの英英辞典なんかも利用出来そうな雰囲気です。ちょっとそこらへんがまだ不明ですが。
個人的にはOxfordの英英辞典・Thesaurusあたりが使えるとありがたいのですが・・・。
もう少し調べてみますが、ヤフーオークションで買おうかどうか迷っていたBBeBパワーディクショナリ(締め切り30分後!)だと、おそらく文章からの単語ジャンプが出来なさそうなので、見送ることにしました。

書込番号:4400730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/04 22:59(1年以上前)

三修社の電子ブック版「オックスフォード・コンサイス英々辞典/シソーラス辞典」は海外の版で、初期の電子ブック仕様なので、Buckingham EB Player for Palmでは使えないと思います。Buckinghamで使えるフリーのEPWING版英英辞典2種が下記サイトにあります。ご参考までに。
・Webster's Revised Unabridged Dictionary (1913)
・WordNet(r) 1.6
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/

ただ、BuckinghamではWdicDAのように文章を読みながら辞書を引くということはできないので、行ったり来たりということになりますが……

書込番号:4401160

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackt1981さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 06:48(1年以上前)

さとうさん、丁寧なレスありがとうございます。
Buckinghamは他ソフトとの連携がとれないんですね。。。
となると選択肢から外さざる得ないようです。
今のところ、可能な選択肢としては、
・WDIC+英辞郎
・PooK+大辞艦
といったところでしょうか。

WDICは機能としては申し分ないんですが、そこで利用出来る辞書がいまいちで。。。英辞郎は単語数は多くていいんですけど、解説がいまいちでちょっと使いづらかったです。一番はoxford のadvantage learners用英英辞書なんですが、英和だとしたら、出来ればジーニアス英和大辞典が使えるとありがたい。。
英辞郎以外の組み合わせって無いんでしょうか?
大辞艦も同様の理由で、もう少し辞書として奥行きの深さが欲しい感じです。

パワーディクショナリが辞書的には一番いいんですけどね。LIBRIeでは文章からの単語から辞書へのジャンプが出来るのに、PDAでは対応されてない(と思われる)ってのもなんだかおかしな話で。

辞書にこだわる場合は、結局電子辞書を買って、メモリーカード経由で本を読むのがベストなんですかね。って、ちょっと愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません^^;

書込番号:4401813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/05 18:15(1年以上前)

どうしてもWDIC, WdicDA を使いたいのでしたら、目的の辞書をご自分でPDIC形式に変換することにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
下記のウェブサイトが参考になります。

更に極めよ「EPWING/PDIC辞書」
http://kazuo.fc2web.com/dic/ddwin2.htm

PDICのしかた
http://tsekine.hp.infoseek.co.jp/index.htm

書込番号:4402898

ナイスクチコミ!0


U_chanさん
クチコミ投稿数:41件

2005/10/03 10:55(1年以上前)

もうこのスレ見ていないかもしれないけど、私はPOCKET RINGO シリーズが普通に使えていますよ。POOKにて。

書込番号:4475459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CLIE PEG-TH55 (B)」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-TH55 (B)を新規書き込みCLIE PEG-TH55 (B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CLIE PEG-TH55 (B)
SONY

CLIE PEG-TH55 (B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月14日

CLIE PEG-TH55 (B)をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング