
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 21:03 |
![]() |
1 | 10 | 2005年4月1日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月31日 13:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月27日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
現在パソコンでOUT LOOKを使用しており、そのアラーム機能が非常に気に入っています。
TH−55は、例えば、TO DOに登録した場合、電源を消した状態でもアラームが働くのでしょうか?
また、TO DOですでに終えた業務は、OUT LOOKみたいにチェックボタンを押せば、すぐ消すことができますか?
0点

ToDoは、開始日、期日の指定ができ、開始日前/進行中/遅延で色が変わります。
更に優先度、カテゴリ、手書きメモ、コメントなど多くの情報を入力できます。
ToDoの中にToDoを入れ、Tree状にもできます。
チェックボックスをチェックしたとき、チェック/非表示 は設定により変わります。
終了したものを一括削除することも、PCに保存することもできます。
ただしアラームはありません。
予定表という機能があり、これにはアラームが設定でき、電源を切っていても働きます。
書込番号:4132983
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
暗い話題を払拭するかのようにPEG-TH55, PEG-TH55DK, PEG-TJ25, PEG-TJ37, PEG-NX80V, PEG-VZ90でもBluetoothが使えるアダプタが出ましたね。
http://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/index.html
ちょっとお尻に出っ張るけど、対応機種も多いし、Bluetooth携帯持ってればワイヤレスインターネットも可能なのでいいですね(^^)
1点

Bluetooth対応携帯でのネットもパケット定額制なら即買いですが、
現状では、Bluetooth携帯でネットすると通信料がすごいことに
なりそうだし、Bluetooth対応PCでのhotsyncもできないみたいだし、
でもなんとなく欲しい。
書込番号:4110273
0点

ふみふみ23さんの言われるとおり
>Bluetooth対応PCでのhotsyncもできない
のがもったいないですね。
とはいえ、今ならGPSユニット買うともれなく”ただで”Bluetoothアダプタが付いてきます!http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GU-BT1.html
今のうちに売っておこう!というSonyの思惑に乗せられてしまいそうです(笑)
書込番号:4115941
0点

GU-BT1を発売当時に購入した者ですが、Bluetoothアダプターが付属するとは、随分安くなったなと、驚いています。
GU-BT1はBluetooth-GPSとしても良い線いっていると思います。
・PCや他のPDAでも使える汎用性があり、
・日本の、しかもSONYという大手のメーカー品という安心感もあり、
・日本のメーカー品らしく、測地系がWGS-84だけでなく、TOKYOにも対応
ですから、良いですよ。
いつまで売ってくれるか分からないし、今が既に「在庫処分」かも知れませんから、欲しい方は早めに買った方が良いかも。
書込番号:4116084
0点

とまとまさん
GU-BT1ユーザーのご意見を聞きたかったのですが、
・ポケットやバッグに入れていても使える高感度っていうのは本当ですか?
>測地系がWGS-84だけでなく、TOKYOにも対応
このメリットって何ですか?いろんな地図に対応してるってことですか?
書込番号:4116766
0点

GU-BT1の感度は良いですよ。鞄の中でももちろんOKです。私はリュックサックのポケットの中に入れて使っています。その上に金属や分厚い物を置いたら当然駄目ですが、まあ、実用性充分です。アンテナがバッチアンテナでしょうから、指向性を考えて平たい面を上に向けたくなりますね。
GPSが好きで幾つかの機器を持っておりますが、現在のポータブルGPSの水準は非常に高いですよ。あまり詳しくないですが、チップセットが数年前より素晴らしく進化しているためだと思います。
車の中でも、助手席に置いたままでも測位します。
屋根のあるレストランで、食事中に測位していた時には驚きました。もちろん窓際ではありません。小田原の先の風祭駅(箱根駅伝の中継所)ちかくのレストランでしたが、屋根が薄いからかな?
測地系を変更できるメリットは、古いソフトウエアへの対応です。(中には新しいのにTOKYO使っているソフトもあるけど)
以前の日本ではTOKYO測地系を使っていましたが、現在はWGS84で統一されています。
法律の名前を忘れてしまいましたが、何とか法で決まったと記憶しております。
この法律が数年前に決まったので、それ以前のソフトウエアや、それを流用した製品の中には、TOKYOにしないと地図が400mくらいずれてしまうので不便なのです。使えない事はないですが。
書込番号:4117169
0点

はじめまして。
この話、とても興味があるのですが、
ズバリお尋ねします。これはカーナビ代わりに使えますでしょうか?
書込番号:4118066
0点

段々スレ違いになってきて恐縮です>スレ主様
PDA+GPSカードでカーナビ代わりになるかというと、駄目ですね・
・一般的に、操作リモコンがない。本体での操作性も悪い(ボタンが小さすぎるなど)
・車速センサーでの補正がない
・一般的に画面が小さい
などなど
一方、人ナビには十分な性能があると思います。
書込番号:4118455
0点

>> 段々スレ違いになってきて恐縮です>スレ主様
同じく、申し訳ありません。。。。>スレ主様、皆様。
お返事ありがとうございます。>とまとま様
(たぶん、車中での)操作性、車速センサー補正が×ですか。。
あー。。確かによく考えれば分かることでしたね。。。
お手数をお掛けして申し訳ありません。。。
100%カーナビ代わりにならないですが、人ナビに十分な性能がある、
ということは、今使っている原始地図の代わりにはなりそうですね。。
例えば、私は車にカーナビを付けてないので原始地図で目的地までの大ま
かな道順を覚えて、目的地近くになって、
再び原始地図で確認しながら到着する、という手段を使ってます。
(もちろん再確認の際は、安全な場所に止めてするのですが。)
その時にこのPDA+GPSカード機能が原始地図の代わり、または両方組み合わ
せて使えれば、私個人的には買いかな?と思いました。
特に夜間は周りの景色がよく分からず、現在地点を探すのに苦労をするので
これは威力を発揮しそうかなとも思います。
ここは一つ、人柱になって使用感などのレビューができたらなと思います。
どうもお騒がせしました。。。
書込番号:4122897
0点

とまとまさん
ぷりていで、きゅあきゅあさん
お気遣いありがとうございます。
BluetoothアダプタHNT-BT1は「GPS用途」と「ワイヤレスモバイル通信」の2用途しかないですよね。
ですからGPS談義はちっともスレ違いではないと思いますよ。
HNT-BT1を買おうと思う人の8割は「GPS用途」ではないでしょうか?
カーナビだと「音声案内」ができないと厳しいでしょうね。
詳細地図のエリアも狭めなので言われるとおり「人ナビ」が適切の気がします。
詳細地図だとかなり魅力的なんですが
http://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/Experience/02.html
添付の全国版は(縮尺1/120,000)までなのが気になりますね。
やはり1/120,000は厳しいですか?>とまとまさん
ぷりていで、きゅあきゅあさんの購入レポートもむちゃ楽しみです!
書込番号:4123639
0点

遅レスですいません
Bluetoothはヨーロッパでは携帯電話などでも普通に使われているようですし、
本当ならGPS/通信以外にも、P2P(機器間データ通信)、イヤホン・ヘッドセット、
プリンタなど、色々用途がありますが、日本じゃ「無視されてるんじゃないの?」
というくらい流行らないので、対応機器も少なく、残念ですね。
>ぷりていで、きゅあきゅあさん
仰せの、紙地図の代わりとしてはある程度活躍しますよ。
まさに私は、その用途でPDAを使っています。
沢山持ち歩いても物理的な重さが変わらないのがいいですね。
一方、PDAだと紙地図の様に「余白などに柔軟に書き込み」が出来ないので、
不便だなぁと思います。アイコン程度なら入れられるソフトが多いですが、
空白に自由に、判別がつくように書き込みできるようなソフトは、まだ見たことないです。
>FlatPick さん
12万分の1の地図ですと、人ナビとして使うのはちょっとつらいですね。
車や電車で、大まかなところまでは黙っていてもたどり着くと思いますが、
人ナビの出番は、車や電車を下りてからのラスト1kmになると思います。
1万分の1なら、半径10m
5万分の1なら、半径50m
12万分の1なら、半径120m
あたりまで、目的地へ近づけると思います。(ざっくりした使用感です)
やっぱり、1万分の1は欲しいです。せめて5万分の1。
ちょっとスレッド違い、かつ、価格的にもかなり変わりますが、人ナビとして最適だと
思えるのは、ハンディGPS専用機です。GarminのLegendを持っておりますが、
電池のもち、
持ち運びのしやすさ
ソフトウエアの完成度
専用機ならではのユーザーインターフェイス(ボタン配置など)
は、PDA+GPSでは敵わないです。
単体で4万5千円くらい。
PDAならではのGPS+地図ソフトが出ないかなあ、と思います。
書込番号:4134283
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
掲示板を読んでいますと、付属の入力ペンの使い心地が悪いようですが、皆さんは買い換えているのでしょうか?
それと、知らないうちにメモリーカードの種類がかなり増えていますが、将来的なことを考えると、PROデュオを買った方がいいのでしょうか?個人的には、PROの方が、アダプター無しに差し込めるみたいなので、気に入っていますが、、、
0点

付属の入力ペンは使い易いとは言えませんが、慣れてしまえば問題無いと思いますよ。私の場合、しっかりしたスタイラス(ペンサイズのもの)だと書くときに必要以上に筆圧がかかってしまいそうなので付属のを使っています。人それぞれです。
MSについては、今後どう使っていくかによると思います。
PROは、どうやってもPRO Duoとしては使えません。PRO Duoならば、アダプターを介してPROとして使えます。小は大を兼ねるというわけです。
書込番号:4127986
0点

PDAを小型化するうえでスタイラスは、犠牲者になってますね。
全く使えないわけでは、ないので試してから検討されてみては?
私は2色ボールペンの赤をスタイラスと入れ替えて使ってます。
付属のスタイラスは、書くものが無いときとリセットの時に使ってます。
MSは、PRO DUOを使ってます。価格が同じだったのと512位で充分だったからが理由です。しかもPSP発売後から価格が下がってますね。
DUOは、サンディスク製のアダプターで相性があるようですが私のは大丈夫でした。
書込番号:4131347
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
クリエに入力した情報は、バッテリーを切らさない状態でどれくらい保存していられるのでしょうか?
たとえば、3年分のスケジュールやいっぱい取ったメモをそのままクリエに入れておいても大丈夫ですか?
0点

私のPEG-TH55には,Palmを使い始めた1999年5月以来の使用で溜まったスケジュール,電話帳,メモなどがごっそりと入っています.
使用領域11561KiBで明きが21207KiBですから,
テキスト情報で容量が問題になることはまず無いでしょう.
書込番号:4118299
0点

早速の御回答ありがとうございます。
この機種はバッテリーが切れたら、本当に全部の記憶がなくなってしまうのでしょうか?
そう考えると怖いですね。
書込番号:4118326
0点

パソコンとのhotsyncやメモリースティックへのバックアップで
簡単に元の状態へ戻せます。
私も、新しいソフトを入れるときや、出張などで数日間充電できない時、
新幹線などでムービーを見る前などにメモリースティックに
バックアップして、万が一電池切れでデータが飛んでも
充電すればすぐに戻せる状態にしています。
メモリースティックへのバックアップソフトは、TH55に標準で
入っていますので、心配ならこまめにバックアップしましょう。
書込番号:4118682
0点

ふみふみ23さん、御回答ありがとうございます。
メモリースティックは、どれくらいの容量をものを買った方がよいでしょうか?
用途としては、
1.MP3用
2.バックアップ用
ふみふみ23さんのご経験を踏まえてアドバイス頂けますでしょうか?うわさによると、TH55で使えるメモリースティックのマックスが決まっているそうですが、、、
メモリースティックは、どの種のものでも使えますか?
書込番号:4119656
0点

バックアップには8〜20MB程度の容量があれば十分です。
あとはMP3をどれだけ持ち歩きたいかで決めて下さい。
私は、購入時に64MBのメモステを買って、通常のアドレス
スケジュールとバックアップには十分でしたが、
画像を持ち歩く様になり256MBに買い換え、
mp3を持ち歩くようになって1GBを買いました。
予算の許す限り大容量のメモステを買って、
TH55をとことん使いまくりましょう!
書込番号:4119888
0点

御回答ありがとうございます。
メモステを売っているところで、激安のところは御存知でしょうか?
duoを使う場合、アダプターがないといけないようですが、ふみふみさんは、アダプターも購入されたのですか?
購入されたメーカーは、サンディスクでしょうか?それともソニー純正ですか?
TH55は、1GBのメモステでも認識してくれますか?
音楽を聴いた場合、一日あたり大体何時間くらい連続で聞けるのでしょうか?毎日音楽を聴くと、多分、毎日充電しなければならないのでしょうか?
書込番号:4120157
0点

1Gのメモステ使えますが、過去ログを見るとデュオの場合
サンディスクのアダプターではTH55のスロットに上手く出し入れ
できないみたいです。デュオの場合アダプターだけは純正を
使用したほうがいいみたいです。
あと音楽再生時間ですが、カタログスペックでhold状態で画面を消せば
20時間程度再生できるようです。通勤・通学時に音楽を聴く程度であれば
毎日充電する必要はないでしょうね。
書込番号:4121422
0点

Lanを構成しているなら、無線AP経由でLANDISKにアクセス、TH55のMSに、100GB以上のデータバンクから必要なファイルを選択ダウンロードして使っています。Netscooperというシェアウェアが必要ですが。
書込番号:4121509
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
こんにちは。お使いの方に質問があります。
予定表に手書きでどんどん書き込むことができるようですが、月表示の画面でも可能ですか?
CLIEのWEBサイトを見ると日表示のところでは手書き可能であることはわかるのですが…。
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
月表示の画面だと1日のマスは小さいのであまりたくさん書き込めないと思いますが、
書き込む線の太さを細くすることは可能なんでしょうか?
細くできればそれなりに小さく書けるかなあと思いまして。
書込番号:4117840
0点

線の太さは変えることができますがとても1マスに文字を書くことは
できないでしょう。
書込番号:4118939
0点

そうですか。ありがとうございました。何とか店頭のデモ機を探していろいろ試してみようと思います。
書込番号:4119098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





