
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年3月21日 22:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月21日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 20:21 |
![]() |
0 | 30 | 2005年3月20日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
このPDAの現物を見たことがないので、使っている方がいらっしゃったら教えて頂ければと存じますが、TH55は、ワイシャツの胸ポケットに入れても違和感のない大きさでしょうか?
それと、今後、携帯電話にもPDAの機能が持てるようになるとのことですが、今PDAを購入するというのは、いかがなものでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点


2005/03/20 19:35(1年以上前)
マックです。
ワイシャツの胸ポケットに入れることは可能ですが、ちょっと重いので違和感はあると思います。下を向いたとたんに落としそうな感じになると思いますよ。
携帯電話とPDAの比較ですが、PIM程度の使い方なら携帯電話で十分じゃないかと思います。PDAはソフトを入れて自分なりにカスタマイズしてこそ、有効になるんではないかと思います。今の私の使い方では携帯電話では満足いきません。逆にPDAと携帯をbluetooth でつないでPDAからインターネットに出れる方が私は理想です。
書込番号:4098485
0点


2005/03/20 19:46(1年以上前)
ケータイにPDAのOS乗せても日本だとキャリアがカスタマイズを封印しそうなので別に持ってても問題ないと思います。
今のケータイで満足できるなら不要だと思いますが。
書込番号:4098540
0点

御回答ありがとうございます。
以下の件、教えていただけますでしょうか?
1.PIMとはどのような意味でしょうか?
2.私は、スケジュール管理と思いついたことを手書きできればそれで十分です。特に、思いついたことを書き留めることが多いので、起動速度が重要です。起動速度は、実際どれほどのものなのでしょうか?
3.専用ケースが販売されているみたいですが、高いですね。皆さんは、専用ケースを使っていますか?それとも、本体をそのままポケットにしまっているのでしょうか?
4.ソニーは、PDAから撤退した場合、アフターサービスとかにやはり支障が生じるのでしょうか?
書込番号:4098666
0点


2005/03/20 21:30(1年以上前)
1. PIMとは、Personal Information Manager の略です。個人情報管理ソフトと呼ばれ、住所録やスケジュール帳、進行中の作業のリスト、メモといったものを総合的に管理するソフトです。
2.機動速度は1秒くらいでしょうかね。凄く早いですよ。ボタン押したのと同時に使えると思ってください。
3.ソニーの純正ケースは、個人的にはデザインが好きではありません。私は、PDAirの縦開きのケースを使っております。以前は、TH55を裸のまま使用していましたが、CLIE撤退ということで買いました。なかなかいいですよ。
4.サポートは生産・販売終了後も対応してくれるとのことです。後々はバイオの部門が修理などを受け付けることになっているとどこかで見ました。
書込番号:4099034
0点


2005/03/20 22:28(1年以上前)
マックです。
起動速度は早いですが、そこ(ソフト起動開始)までどのくらいでたどり着けるかが問題ではないでしょうか? それと、入力をするのならその入力にかかる時間も大事だと思います。で、パームですが、色々カスタマイズすることによってずいぶん早くたどり着くことができると思います。入力速度は慣れにもよるでしょうが、PDAの方が早いんじゃないかと思います。いまどきの人は携帯入力の方が早いかもしれませんけど、私ははるかにPDAの方が早いですね。
ケースですが、私は新しくパームを購入するときは必ず新しいケースを購入しています。購入する必要はないと思いますが、こればかりは趣味というか、買わずにいれらないのです。
アフターサービスについても確か数年はサポートすると思います。これも私見ですが、PCもPDAも壊れるとこれチャンスとばかりに次の機種を購入してしまいます。したがって、修理にだしたことはほとんどありません。
繰り返しますが、携帯で満足するかPDAが必要かは個人の使い方によります。私の周りでもPDAを買ったが結局使わなくなった人が沢山します。それと対照的にもう何年もPDAを使用している人もいるのです。
最近ではiPod という選択肢もあるので悩ましいところかもしれません。
書込番号:4099388
0点

ご丁寧な御回答ありがとうございます。
PDAirの縦開きのケースですが、どこで買うことができますでしょうか?また、価格がお分かりでしたら、教えていただけますか?
書込番号:4099478
0点


2005/03/20 22:42(1年以上前)
今後のサポートについての記事を見つけましたので
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/22/654417-000.html
書込番号:4099519
0点


2005/03/20 22:50(1年以上前)
PDAirのケースはヨドバシ通販であります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785346_22387359/20233193.html
PDAirは海外のメーカーで日本ではミヤビックスが扱っているようです。
ミヤビックスのHPも貼っておきますね。
http://www.miyavix.co.jp/Product/pdair.html
書込番号:4099570
0点

早速の御回答ありがとうございます。
皮ケースに入れた場合は、胸ポケットに入れるのは難しいですよね?
それと、皆さんは、使用の際、液晶保護シートを貼っているのでしょうか?
書込番号:4099837
0点


2005/03/20 23:44(1年以上前)
PDairのケースに入れた場合、胸ポケットに入れるのは可能ですが、かなり嵩張ります(重いですし)。ケースに入れたときの厚さは27mmくらいです(アクリルカバーを外して)。
保護シートは、貼ったほうがいいと思います。ただ、過去にも書き込まれていますが、シートの種類や貼り方で、液晶に不具合が生じます。私は、最近、見易さを求めOverLayBrilliantというシートに換えたのですが手書き認識に問題が生じたため元々使っていたエレコムの物に戻しました。無事復帰したので良かったです。シートは厚いものの方が良いようです。またシートによってはTH55の液晶サイズに対して若干大きいものがあるので、液晶のフレームより少し小さいサイズに切る必要があります。フレームの下に潜り込ませてしまうと液晶がおかしくなります。注意してください。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4100024
0点

御返事ありがとうございます。
結構ケースは高い物なんですね。どこか安くてよい物を売っているところはないのでしょうか?2千円から3千円くらいのはないでしょうか?
書込番号:4103383
0点


2005/03/21 20:34(1年以上前)
サンワサプライのものが2000円くらいであります。
PDA固定にシリコン粘着シートを使っているものです。
皮製のもので一番安いのはこれだと思います。
品番PDA-SL77BK
http://www.sanwa.co.jp/index.html
ヨドバシの販売サイト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785346_22387359/21320119.html
他にはこことかで探されてはいかがでしょうか
http://www.pdakobo.com/
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/top
http://www.mobileplaza.co.jp/
書込番号:4104106
0点

御丁寧な御回答ありがとうございます。
それにしても、この手のケースは、本当に高いですね。
書込番号:4104984
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


こんにちは。TH55購入したのですが?
私は、@Freee(プロバイダーはニフティ)でパソコンにてインターネットしていましたが、LANはしたことがありません。使用用途はメール、ヤフー参加、株取引です。
今までの書き込みを見てもよく判らないのですが、外出中にLANをする為には
何か、申込をしたりしないといけないのですか?
パソコンと同じこと(近似的)上記3点が、出来ればいいのですが?
推薦本とかは有りますか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.ntt-bp.net/pc/index.shtml
なんてどうですかね?
あとはHOT SPOTをキーワードにWEBで検索してみると、いろんなサービスがHITするでしょう。
ただし、株取引がそのマシン搭載のブラウザでスムーズに出来るかどうかは不明です。
書込番号:4091401
0点



2005/03/19 16:38(1年以上前)
RHOさん。
有り難うございます。
早速指定アドレスにアクセスし、また検索してみましたが、どうやら広島県の場合、広島市内と福山にしかないようです。
都会でないと、やはり外部LANは無理みたいですね。
TH55でモバイラーしたかったのですが、どうやら手帳の領域から脱出出来そうにないです、残念です。
書込番号:4093070
0点


2005/03/19 20:24(1年以上前)
"@Freee"ってのは"@Freed"ですか?
CFカードが使えればいいなら
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/27/news048.html
とかを購入すれば良いのでは?
書込番号:4093977
0点



2005/03/19 23:55(1年以上前)
CARAさん。
有り難うございます。
そうなんですよね。その方法しかないようです。
LANは無理みたいだし。欠点は電池が必要なことと、大きさ、もう一つPDAを持つぐらいの大きさです。モバイルパソコンに比べれば小さいですが。
HOT SPOTが、身近にある人がうらやましいです。
書込番号:4095064
0点


2005/03/20 17:48(1年以上前)
ICカード公衆電話ないですか?(もう無くなっていく方向だけど)ダイアルアップでよければ、何もいりませんよ。
書込番号:4098041
0点



2005/03/20 23:55(1年以上前)
しーとれさん
有り難うございます。
IC公衆電話の存在は知っておりますが、これとTH-55の関係については、理解できておりません。早速Web検索してみますが、少しでも手助けして頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:4100105
0点


2005/03/21 08:00(1年以上前)
ソニーのクリエのサポートページにも書いてあります。
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0107270000541/#1
ICカード公衆電話は撤廃されるので、この使い方が出来なくなるのは寂しいですね。グレ電の赤外線ポートは、NTTのページによると PDA では接続不可と書いてあります。どなたか試された方いらっしゃいますかね?
書込番号:4101202
0点



2005/03/21 18:44(1年以上前)
しーとれさん。
有り難うございます。
IC公衆電話について、調べてみました。
WEBにはランニングコストがかかりそうですね。
メールチェックまでかと?
やっぱりモバイルパソコンと@Freedの組み合わせで暫く我慢しようかな。
TH55に@Freedが直差し出来れば最高なのにな!
書込番号:4103568
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


SONYのCLIE撤退のニュースを聞き,思い立って今まで3年半使っていたN750Cを買い換えることにしました。
どうせなら辞書機能を備えたTH55DKにしよう!と思いWebを検索するもどの店でも「1ヶ月待ち」や「入荷未定」の文字が。
大変困っていたところ,昨日ちょうど秋葉原に行く機会があったのでそこでいくつか店を回ってみました。すると,4軒目の石丸電気で「ちょうど今日入荷しました」とのこと!税込み55440円でした。
まだ,4台くらいありましたよ〜
0点



2005/03/20 11:34(1年以上前)
自己レスです。
すみません板違いのような気もしたのですが,TH55DK板がなくなってしまったので,こっちに書きました。
書込番号:4096695
0点


2005/03/21 14:41(1年以上前)
TH-55/DKのコーナー、/Rの下にありますよ。辞書機能使い易いですか?
私も買い替えるとき迷ったんですが、辞書機能は電子辞書に任そうと辞書機能無しのヤツにしたんです。
書込番号:4102570
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
HPのPDAもかなり売れているみたいですが、スケジュール管理と手書き、バッテリー寿命、携帯性に関しては、どちらの方がよいのでしょうか?
それと、TH55は、ワード、エクセルの文書を読むことができるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


クリエの撤退は1年前に決まっていたこととはいえ、
個人的にとても残念なことだと思います。PDAは
なぜ根付かなかったのでしょうか?そもそも、PDAを
活用するにはパソコンよりもユーザーからのアクションを
必要としていたと思います。PDAを活用し、そこに
価値を生み出す工夫をそれぞれのユーザーの努力に
まかされていたのではないでしょうか。製品を提供
する側からは、オーガナイズ機能、映像、音声再生
機能といった月並みの提案、特にハード的な面からの
提案しかできなかったと思います。それに対して
PDAが人間の日々の生活にどのように関わり、
どのように役に立っていくかという点において、
ソフト面での新しい提案ができなかったことが、
PDA市場が衰退し、根付かなかった原因の一つと
考えます。メーカーもユーザーももう一度原点に
戻って、人間の生活を豊かにし、役に立つPDA
とは何かについて考える良い機会だと思います。
0点

確かに仰せの通りと思います。
でも、ほとんど同様のこと或いはそれ以上のことが携帯電話で出来る今、市場ではPDAは必要ないと判断されていったものでしょう。
そうやって、開発されて発売当初は「これは、良い」と絶賛されながも数年も経たないうちに消えていったものもたくさんあります。
世の中の取捨選択で仕方がないと思いますよ。
PDAも、もてはやされた時代はあったのですから。
でも、紙媒体の方が便利だったりして。
(plane)
書込番号:3979618
0点


2005/02/24 10:01(1年以上前)
私がPDA(特にPalmOS系)を手放せないでいる理由は
柔軟なカスタマイズ性とそれを支える豊富なアプリケーション類ですね、
状況に応じて必要なアプリケーションを入れると
使う人の環境にあった使いやすいPDAが出来る。ということ
通勤に乗換えが多いのでDaTrainTimeを入れて、
乗車時間中はオンラインブックで読書、
でもって満員電車で身動きがとれないからKeyQuickでジョグ操作を強化、などなど、
まぁ、カスタマイズにはそれなりの苦労が伴いますが、
そういうのが好きな人にはたまりませんし、
書込番号:3979725
0点

紙の手帳に勝てなかった・・と思いますね。
業務でみかけるのは、PHSドコモの店が電波状況のチェック用に貸し出ししてるやつや、車のセキュリティ機材の調整で使っているのを見掛けるくらいですね。
書込番号:3979848
0点


2005/02/24 12:39(1年以上前)
ケータイとPCのあいだのという位置づけを変えられなかったに尽きると思います。
電子辞書のように何ができるのかを明確にできなかった。vodafoneのTVCMみたいに
書込番号:3980159
0点


2005/02/24 12:57(1年以上前)
この掲示板を活用している方々はPDAを使い続けている
いわゆるPDAの勝ち組だと思います。
一方、僕の周りの90%はPDA負け組み、
いわゆるPDAを買ったけど、結局使っていない人が多いです。
この使わなくなった人たちを分析すると
根付かなかった理由が見えてくるんじゃないですかね。
僕もどちらかというと、MP3や動画が利用できるTH55にくるまでは
利用頻度が低かったですから。MP3が聞けて毎日持ち歩くようになって予定なども活発に利用するようになりましたから。
後、金額ですね。やっぱりPDAは高いと思います。
書込番号:3980226
0点


2005/02/24 14:17(1年以上前)
ペン入力もネックだったのでしょう。
携帯電話のメールになれた人々がペンによる入力という特殊性に馴染めなかったのだと思います。
特に日本語は漢字変換やローマ字入力などで、英語のようにすんなりと入力できませんから。
でも私はそれ以上に利便性を感じて使い続けています。
書込番号:3980471
0点


2005/02/24 15:27(1年以上前)
結局、PDAのビジネスモデルのターゲットが曖昧だったのでしょう。エンターテイメントに拘りすぎたかな。PDAの基本は仕事で使えるという点を踏まえた上での追加機能でしょうにね。
私は古いPalm機を未だに使っています。
Clie購入にこれまで至らなかった最大の理由は海外に勤務していて日本語版(オリジナル版)が手に入りにくかったことですが、同時に大きかったのは魅力的なモデルにはカメラ無しのオプションが無かったことが大きいです。
PDAはやはり職場に持ち込めてナンボですが、カメラおよびその機能を有するものを簡単に持ち込めない(持ち込むにはわざわざVPの許可を取らなければならない)米国ハイテク企業に勤務していましたので、購入を躊躇っていました。(日本の会社では余りそういうのは無いんでしょうかね。)
当時はなんでカメラ無しモデルを設定していくらか安くして出さんのかと思ってましたが...。
帰国したので、今度こそ(カメラ付であっても)Clieを購入しようと思っていたのですが、Clie自体がディスコンとは...。非常に残念です。
まあ、こういう人もいたってことで...。
書込番号:3980646
0点


2005/02/24 16:53(1年以上前)
>ペン入力もネックだったのでしょう。
あー、一般の人はそうなのかなぁ。。。
僕は携帯の入力はうざいのもあってPDAがいいんですけどね。
僕は特にデクマで入力しちゃうし。
>結局、PDAのビジネスモデルのターゲットが曖昧だったのでしょう。エンターテイメントに拘りすぎたかな。PDAの基本は仕事で使えるという点を踏まえた上での追加機能でしょうにね。
そうですね、エンターテイメントツールにしては効果だし、
それぞれ、例えばMP3専用機や動画再生機などにはかなわないですからね。
僕の場合は、PIMもあって、エンターテイメントもできるしでまさにニーズに一致してるんだけどなぁ。
ポケPCやリナザウはエンタには重いし。
書込番号:3980858
0点


2005/02/24 19:01(1年以上前)
遅ればせながら昨日買って今一生懸命セッティング
しているのですが、私は、ペン入力に違和感を感じて
今まで購入を控えていた者です。
でも、この機種の入力方法(デクマと言うのでしょうか?)
を販売員に見せてもらった時に目から鱗が落ちた思いで
思わず買ってしまったのです。
この違和感のない操作はなんということか...
このちょこっとめくれた部分の使い勝手...
もっと早く知っていれば...と
後悔ひとしおなのです。
書込番号:3981296
0点


2005/02/24 19:35(1年以上前)
やっぱペン入力は楽ですよね。
下の書き込みではGraffitiをおすような意見が多いですが
みなさんってデクマとGraffitiってどっちを多用します?
僕は、基本デクマで、数字や英語を入力するさいにGraffitiにしますね。
ホームがあるバーを左右どちらかにスライドさせてデクマとGraffiti交換できるのはいいですよね。数字英語の認識はGraffitiは抜群ですからね。
って趣旨がちがってるなぁ。おれ。
書込番号:3981438
0点


2005/02/24 20:06(1年以上前)
そんな使い方ができるのですか。
早速やってみます。
今更ながらいじりたおすぞ〜!
書込番号:3981585
0点

杏仁エリクソンさんと同じで基本デクマですが、英語はソフトキーボードから。つまりGraffitiは使わなくなりました。
Visor使ってたころはGraffitiしか最速の入力がなかったのでGraffitiに慣れすぎ、Graffiti2の数文字の変化がきっかけでデクマに変えてみました。そうしたらそれほど遅くも無く今のスタイルに落ち着いてます。
(長文を打つときの折りたたみキーボードのスピードはそれ以上ですし)
・PDAなんて都会の電車通勤の人が使うものだ
・携帯電話より高いのに通信機能が無い
という意見はよく聞きます。無線LANの普及している都会ならTH55などは評価が上がるでしょうが、うちのような日本の大部分の田舎では無線LANは場所が限られすぎです。
CLIEの終焉は自分はいいほうに捉えます。これでSONYはもっと自由な「エンタテインメント性のある携帯情報端末」が作れるというものです。Palm OSはいいOSでしたが、これがあしかせで思いきったことが出来なかったのも事実ですから。
書込番号:3981697
0点


2005/02/24 22:06(1年以上前)
私はもっぱらGraffiti2を使っています。
でも最初の頃は「i」や「e」や「.」がなかなか認識されず、コツを掴むまで苦労しました(笑
>PDAなんて都会の電車通勤の人が使うものだ
そうかもしれませんね。私も田舎住まいの車通勤ですから地下鉄路線図や文庫ビューワとかは
使ったことないです。
>SONYはもっと自由な「エンタテインメント性のある携帯情報端末」・・
ソニーの携帯電話部門は、FOMAではシャープとMOVAではエリクソンと提携しています。
そして今回のCLIEの終焉でモバイル分野からは縮小撤退するのでしょうか?
個人的にはバイオUとCLIEの融合なんて面白いと思うんですが。
(FlatPickさん、価格VAIO掲示板いつも見ております(^^)/~)
書込番号:3982239
0点


2005/02/24 22:51(1年以上前)
初めてのPDA。
TH55使い始めてそろそろ一年になりますかな?。
今、現在使用している機能は家の中でのWEBの閲覧
(寝ころんで見るには最適、(Palm OSの限界?)
サイト限定にはなるが)です。
でも、LAN内臓よりCFのスロットX2の方が好き。
もう一つは手書きメモ。その他は、使用していません。
カメラ機能は使いずらい、私のニーズにあっていない。
改善はフラッシュとカメラの高機能化。
音楽はMP3がNG、で私のニーズにあっていない。
初心者のために最初からPDFフャイルが見えるように。
いつこわれてもいいものと覚悟してかなり乱暴に扱っているが
これで丁重に扱うようになると皮肉にも壊れるものだ?。
このTH55も壊れたら、次にはなにを選ぼうかな?。
C3000のタイプ(大きさも含むVGA)でWindowsのROM版?搭載で
CFのマイクロドライブ付き。
そしてLANはPin-Free 2P-WL機能を内蔵(そんなのは無理かな)
した物が出ないかなと(夢を見る)。
PDAはいろいろと手を加えて(別のソフト)いくものだと言う
考えより、iPadのように最初から初心者 or 年寄り?にも
手を加えないで実用になるものと言う考えが好きです。
書込番号:3982508
0点


2005/02/24 23:45(1年以上前)
マックです。
PDAはpilot のころから使っています。その前はCEを一回だけ購入しました。携帯も持っていますが、PDAって自分の好きなソフトが入れられますよね。それに、自分でもプログラム作って入れることできますし、仕事ではデータベースが必須です。これは携帯ではなかなか実現できないのではないでしょうか? 別にCEでもザウルスでも良いのですが、自分に合うのがパームだったのです。
PDAがなくなるとは決して思えませんね。だって、私が必要だと思うし、同じような人はたくさんいるでしょう?
書込番号:3982904
0点


2005/02/24 23:59(1年以上前)
仕事にもプライベートにも、予定を管理するために大変重宝しています。この理由でPDAを愛用しています。でも職場で周りを見回してみると、皆そんなことはおかまい無しです。会議の予定を忘れたりダブルブッキングしたり、提出物の期限を忘れていて催促の電話を受けたり、電話番号をメモした紙を無くして右往左往したりして、大事な時間を浪費している人がたくさんいます。世の中には、何かをオーガナイズすること自体に興味が無い、行き当たりばったりの人が意外と多いことに気づきました。自分で予定管理することが必要でかつそれが重要な人がもう少し居たら、PDAが根付いたのではなかろうかと思います。
PDAには色々な利用法があると思いますが、予定管理は基本的利用方法の一つだと思います。過去にはシステム手帳も使ってみました。しかしPCと連携させながら、小さなPDAで過去の記録と最新の予定や連絡先を持ち歩けるのは今までに無い快感です。携帯電話にも同様な機能はありますが、画面はPDAの方が大きくて見やすいですしね。
m515が壊れて有償修理したばかりですが、TH55が気になって仕方ない最近です。
書込番号:3983005
0点

ソニーエリクソンのP910みたいなスマートフォンに負けたのでしょうか.私は文字通り電子手帳として使っています。入力は変換の楽なソフトキーボードで、英数はGraffitiです。携帯のPIMがタッチ入力で、CPとつながれば、キーボードなしでもよいのですが。後はテキストデータを扱えて、ホットシンクで充分です。AVやゲームは不要なのでソニーや任天堂は駄目かも知れません。
書込番号:3983409
0点


2005/02/25 11:39(1年以上前)
なんだか「故人はよい人だったのに」の様な、お通夜の席の会話になってきましたね(苦笑)
PDAが根付かなかった理由としては、「女性に受け入れられなかった」ことも大きいのではないかと思います。それでユーザーの1/2は離れてしまう・・・
携帯とPCの狭間でPDAは、「大きい」、「重い」、「ゴツい」、「可愛くない」、「PCとの連携が煩わしい」など、女性の興味を引くのに不利な条件が多かったかな? とも思えます。
女性のニーズは、携帯電話程度が丁度よかったのかも・・・
書込番号:3984560
0点


2005/02/25 12:25(1年以上前)
自分で書いた文字が判読できないほどの悪筆の私にとってPDAは無くてはならない道具です。日本語入力はしません。英語入力だと当然変換不要ですし、全て英語で入力する習慣をつけてしまえば、ボケ防止にもなる。初代クリエから4台目ですが、PIMとしてはこの機種は今まで最高のできです。
書込番号:3984729
0点


2005/02/25 18:24(1年以上前)
>PDAが根付かなかった理由としては、「女性に受け入れられなかった」ことも大きいのではないかと思います。それでユーザーの1/2は離れてしまう・・・
TH55初心者 さん
それは大いにあると思います。半導体業界の友達が言ってましたが
携帯、デジカメ、その他製品は女性の売り上げがキーポイントらしいです。
デジカメも定着したのは女性票が伸びたからだって言ってました。
また、2,3年前当時でしたけどその友達は、
PDAは、女性に受けづらいから売り上げ伸ばすのは厳しいとも言ってました。
女性 と PDA・・うーん、結びつかないなぁ。
本日の一言:
デクマで入力すると、漢字の書き順が正される。
書込番号:3985814
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
メーカーのホームページを見ましたが、ACアダプターが海外で使えるかどうか載っていません。充電の際、220Vの電圧でも大丈夫でしょうか?ご存知の方、教えていただけますでしょうか?
0点

一般的なユニバーサルタイプ(100-240V 50,60Hz)なので大丈夫です。当然ですが、その国にあったコンセント形状のアダプタは別途必要です。
書込番号:4095440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





