
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月5日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


SONYが動くとは到底思えませんが、
ただ傍観してるだけなのも癪なので…
私も賛同いたします
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=48239
0点


2005/03/07 14:40(1年以上前)
わたしも何もせずにいるのはイヤですので、「たのみこむ」にTH55の生産継続について書き込みさせて頂きました。現在海外製品のPalmに変更するという気運がいたるところで認められますが、その行為は返って「クリエ撤退しても大丈夫だったね」みたいにソニー上層部が思ってしまう&他社も日本語版Palmは将来的にも二度と出さないという結果に結びつきそうな気がして。。せめてユーザーの声をいろんなところで発していきたいと思います。日本語版PalmOS搭載機の復活をめざしてがんばります。
書込番号:4034658
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)




2005/03/01 19:13(1年以上前)
製品名一覧のPEG-TH55の下にPEG-TH55DKってのがあったと思いますが、
そっちのほうは辞書(広辞苑、英和・和英、etc)が最初から付属してます。
この機種でも、上記の三つの辞書程度ならちょっと手間とお金かければ、
導入できますよ。
(簡単な英和・和英辞書ならついてたような・・・)
過去ログにいろいろ情報ありますよ〜
参考に[3657165]と[3708220]、他にもあります。
書込番号:4005613
0点


2005/03/01 19:17(1年以上前)
ソフト追加すれば使えます。http://muchy.com/category/encyclopedia_price.html
電子辞書目当てならTH55DKの方がいいかもhttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/25/651219-000.html
書込番号:4005627
0点


2005/03/01 19:31(1年以上前)
電子辞書目的なら電子辞書を買った方がよいでしょう。あちらは、メーカー間で熾烈な競争をしていますから、機能、価格、使い勝手、どれをとってもクリエごときでは対抗できません。
書込番号:4005689
0点


2005/03/02 08:17(1年以上前)
個人のHPですが、CLIEを辞書化する方法が詳細に載っています。
http://members2.jcom.home.ne.jp/babelkund/
広辞苑以外にもEPWING/電子ブック辞書のデータが
導入できるようです。
もちろん専用電子辞書ほどの充実は期待できません。
一方電子辞書は、最近MP3機能などが付いてきているとはいえ、
PDA機能を期待するのはまだ無理です。
どの程度の辞書をお使いになりたいか? で決められると良いのではないでしょうか。
書込番号:4008268
0点



2005/03/06 23:07(1年以上前)
みなさん♪
とても参考になる御意見をありがとうございました。
みなさんの意見を取り入れながら、
これからまた検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:4032255
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


会社で複数導入できるかのテストで購入しました。
いろいろ設定しても、使用しないで放置しておくと(数週間)、いざまた試用しようとすると、完全にバッテリー上がりで各種の設定も初期化されてしまいます。
以前ポケットPCも初期化されるまでの期間が短く、断念しpalmならばとTH55を購入しましたが、そう大差ないかもしれません。
会社では使わない場合は結構放置する期間が多いので、これでは配付して使うわけには
いかないのです。
やはり、使用しない時も常にクレードルなどでの充電管理が常識なのでしょうか?
また実際に放置した場合のメモリーリセットされてしまう期間の目安は
どのくらいかわかりますでしょうか?
0点


2005/03/06 18:54(1年以上前)
ユーティリティ,『バックアップ』で,
全部の内容をメモリスティックにバックアップさせておけば,
バッテリ切れで全部記憶が飛んでいても,
かなりの程度まで,バックアップデータのリストアで復帰できると思いますが,
そのような使い方でもNGなのでしょうか?
#それでも,現在時刻とか,いくつかの設定は手で戻す必要があると思います.
ちなみに,フル充電で放置した場合,2週間ぐらいでバッテリが切れて記憶が飛んでしまう
ぐらいかなぁ?とうろ覚えに記憶しております.
書込番号:4030637
0点



2005/03/06 19:06(1年以上前)
かっとすさん 早速のレスありがとうございました。
メモリースティック利用という手があるんですね。
やはりこういう機種はプライベート利用で使い切る使い回さないといけないということでしょう。会社で複数使用にはちょっと無理みたいですが、
個人的にはこれで利用し続けてみたいと思います。
書込番号:4030710
0点


2005/03/06 20:52(1年以上前)



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
最近TH55を買いました。T600Cからの買い替えです。テグマ入力と無線LANホットシンクの便利さに感激しています。
ところで、ユーザーの皆さんはTH55でどのようなHPを見ておられるのでしょうか。私は最初のうちは、珍しくていろいろなHPを見ていましたが、字が小さくて目が疲れます(でなければ、スクロールしまくることになります)。PDA向けHP(テキスト主体、シンプルな構成)でお勧めのところはありませんか?
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
はじめまして。
検索機能を使って関係ありそうな過去ログには、ざっと目を通したつもりなのですが、
分かりませんでしたので、教えて頂けると幸いです。
現在、PEG-NX80Vを使用しておりますが、先日のニュースを見て、
かねてより購入を迷っていたPEG-TH55を購入しようかと、考えております。
そこで、両端末を一台のWindows PCに対して、同期できるかが知りたいのです。
現在、スケジュールはMicrosoft Office Outlook 2003で一括管理しており、
PEG-NX80Vとは、IntelliSync 5.2を使って同期しております。
(OSは、Windows XPです。)
そこへ、新しくPEG-TH55を購入した場合、
これもOutlook 2003と同期させようとするには、どうすればよいのでしょうか?
PEG-TH55からは、新しくCLIE OrganizerというPC用ソフトが用意されている
とのことで、従来のPalm Desktopを上書きするだけで可能なのか、
特別な配慮(インストールの順番など)が必要なのか、気になります。
今まで、PEG-N750C → PEG-T650C → PEG-NX80V と機種変更?してきましたが、
今回は、NX80VとTH55を両方とも使用したく、かつ、今までのように
最悪データを破損しても構わない、という条件ではないので、
詳しい皆様にお尋ねに参りました。
ご回答頂けましたら、幸いです。
なお、購入前ですので、取扱説明書を確認できておりません。
今までの機種だと、Palm Desktopとの内容は、記載があったと記憶しているのですが、
今回、Outlookとの同期(Palm Desktopではなく)ですので、ご了承下さい。
0点


2005/03/03 09:42(1年以上前)
1台のPCに複数のCLIEを仕様することは可能です。
私はTH55&NX80&TungstenT3で使っています。特にOutlookとの同期であれば
スケジュールも問題無く行き来します。最初にSyncするときにHotsyncIDだけ
新しい名前にしてあげればOKです。
TH55のCDからはPalmDesktopだけインストールしておけばヨカッタ思います。
書込番号:4013333
0点

お返事遅くなってスミマセン。
回答、ありがとうございました!
ということは、従来の方法が今回も使えるということでよさそうですね?
確認させて頂きたいのですが、
(1) Intellisync 5.2はアンインストールする必要なし。
(2) 今使っているHoySyncID(例えば、kazumi)で、最後にPEG-NX80VとHotSync。
(3) 新しいHotSyncID(例えば、mouii)で、新しくPEG-TH55とHotSync。
このとき、Intellisyncの設定は、PC→PDAで。
(4) 最後に、mouiiの方のHotSyncIDで、PEG-NX88VとHotSync。
このとき、IntelliSyncの設定は、PDA→PC。
(5) IntelliSyncの設定をPC←→PDAに変更。
(6) 以降は、mouiiのHotSyncIDで、PEG-NX80VとPEG-TH55を同期させていく。
という手順でよろしいのでしょうか?
何度もお尋ねして申し訳ありません。
それと、CLIE Organizerも利用したいと思えば、
CLIE Organizer for PCというソフトも、PCにインストールして構わないのでしょうか?
その場合、PIMの内容に応じて、
IntelliSync(Outlook2003)とCLIE Organizer for PCの二つのソフトで
それぞれ、同期してくれるのでしょうか?
書込番号:4017664
0点


2005/03/04 20:44(1年以上前)
こんにちは。
手順としては慎重過ぎる位ですね(^^;)
>(1) Intellisync 5.2はアンインストールする必要なし。
はい。
>(2) 今使っているHoySyncID(例えば、kazumi)で、最後にPEG-NX80VとHotSync。
>(3) 新しいHotSyncID(例えば、mouii)で、新しくPEG-TH55とHotSync。
このとき、Intellisyncの設定は、PC→PDAで。
ココまではその通りですが…
>(4) 最後に、mouiiの方のHotSyncIDで、PEG-NX88VとHotSync。
> このとき、IntelliSyncの設定は、PDA→PC。
NX80はkazumi、TH55のほうはmouiiでOKです。
>(5) IntelliSyncの設定をPC←→PDAに変更。
これはこのように戻します。
最終的にどういう状態になるかというとNX80(kazumi)/TH55(mouii)の
2つのHotsyncIDを併用することになります。ただ、Outlookは一つ
なので自然にデータが共有される事になります。
>それと、CLIE Organizerも利用したいと思えば、
>CLIE Organizer for PCというソフトも、PCにインストールして構わないのでしょうか?
>その場合、PIMの内容に応じて、
>IntelliSync(Outlook2003)とCLIE Organizer for PCの二つのソフトで
それぞれ、同期してくれるのでしょうか?
forPCをインストールしても問題ないですが、上記の場合スケジューラ
等のデータはOutlook側にしか同期しませんから意味はないですね。
ただ、手書きメモの同期にはなるかもしれません<これは試してない
書込番号:4020180
0点

>あきまさん
たびたび、申し訳ありません。
また、丁寧な回答ありがとうございます。すごくよく分かりました。
どうやら、PEG-NX80Vとの併用が可能なようですので、
購入することに決めました!
CLIE Organizer for PCについては、購入後に導入を検討しようと思います。
明日、買いに行く予定です。
大変お世話になりました。
また、分からないことが出ましたら、お尋ねすると思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:4025046
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
オーディオプレーヤーは皆さんどのようにお使いなのでしょうか。
私は毎日の移動中に使用しているので、その都度の画面操作が面倒でファンクションキーの一つに割り当てています。
ジョグダイヤルで操作できるので非常に便利なのですが、一との会話などで一時中断すると、自動オフの設定で時間が経つと電源が切れます。その後の操作は電源ボタンを押すか、再度ファンクションキーを押せばいいのですが、これが非常に面倒です。本体を鞄やポケットの中に入れておく場合が多いので、手探りでの作業になりますし、ジョグダイヤルの位置と反対側の面のスイッチなので、押し間違いが多いのです。
何か良い方法はないのでしょうか。せっかくのPalmOSのマルチメディアプレーヤなのにちょっと残念です。
またMP3ではなく、WMA形式のファイルも再生するにはここにもよく出てますPocket Tunes Deluxeの様な有料ソフトを利用するしか無いのでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借できれば嬉しいです。
0点


2005/03/04 14:47(1年以上前)
AOCtrlDAやBatteryKeepDAなどのフリーソフトで
パワーオフの時間を長くしてはいかがでしょうか。
書込番号:4018868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





