
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月12日 09:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月10日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

2004/12/13 06:36(1年以上前)
Skypeのホームページを見るとPDA対応は今のところ
Microsoft Pocket PC 2003 Operating System
だけのようです。対応OSにはPalmOSは入ってませんが、どこかにその情報があったのでしょうか。もしよかったらソースのリンクをお願いします。
書込番号:3625417
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
実は、私も悩んでます。しかもNX80も含めて3機種で。
全て形が違う(薄型、折り畳み型)、ので人それぞれではないでしょうか?性能的には、(メモリーとBT位ですか?)たいして違わないですよね。ちなみに私は、UXで決めようと思ってます。一般的にはTHの方が多いのかな?
書込番号:3622050
0点

まさに人それぞれでしょうねえ。
両者の仕様を見比べて、自分が何に使うかを考えて決めるしかないでしょうね。
注目点は、スタイル・キーボードのありなし(UXもそんなにうちやすいキーボードではないです)・無線通信(調べてないので分かりませんが同じかも知れない)くらいかなあ…
書込番号:3622527
0点


2004/12/13 00:13(1年以上前)
わたしは昨日TH55を買い、デビューしました♪
結婚間もないため財布が思うようにならず、ボーナスが出るまで4ヶ月くらい長〜い間ウオッチしてました。
この間に高嶺の花で検討対象の外だったUX50が価格改定で手が届くようになり、わたしもこんどうずCLIEさんのように悩みました。
でも、やっぱり初志貫徹、TH-55にしました。
もともと高かったUX50が安く手に入るのはお得な感じでかなりぐらついたのですが、ず〜っとイメージを暖めてきた使い方だとTH55しかないな、と。
(電車の中で片手でジョグダイヤル、大きな画面でぐりぐり快適な手書き、etc...)
値段うんぬんでお得なほうより、ご自分の使用している姿をイメージすると、おのずと答えが出ることと思います。
あと、ハイコントラストで明るい大画面もTH55に軍配が上がった理由でしたね。(比較したときUXは表面の反射の関係か暗いな〜と思いました)
発売されてずいぶん日にちがたつのがちょっと気になりましたが、新機種はなさそう?だし、ソニーがPalmから撤退しようがしまいが自分の使用シーンを満たしてくれるのは間違いないので納得しています。
書込番号:3624546
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


SJ30が調子悪く、基盤交換で2万円かかると言われ、TJ25への乗換えを考えてます
でも画面構成とか入力方法とか変わってますよね
以前のデータはそのまま乗り換えられるんでしょうか?
0点

CLIE Palm Desktopから各データ(予定・アドレス・To Do・メモ帳)の画面ごとにエクスポートしても最低限のデータは確実に移せますが、http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W016-001-02/index.htmlが機種対応していれば、使うと便利だと思います。
書込番号:3624305
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


クリエのTH55が大人気だそうですね。欲しくて欲しくてウインドーショッピングしてみたら、どこに行っても取り寄せ扱いだそうです。TH55(DK)と、TH55との間で迷った挙句、TH55が欲しいと思いました。
カタログには、エアエッジフォンをUSBでつなげて利用できないような事を書いてありましたが、実際は、利用不可と書かれていても、つなげる事が出来る場合があるという書き込みを見て、恐縮ながら質問したいのですが、エアエッジフォンのAH-K3001VをUSBケーブルでつなげてみてのインターネット接続をした事がある方がもしいらっしゃったら、利用可か不可能か、教えてはいただけないでしょうか? PDA初心者の質問ですが、どうかよろしくお願いします。m_ _m
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


クリエを購入して2ヶ月程の初心者です。普段仕事で顧客情報をパソコン上のエクセルを使ってデーターベースとして管理しています。クリエでもエクセルを編集、特にデーターの並べ替えをしたい(つまり、ある時は顧客情報を名前の「あいうえお順」にしたり、別の時は訪問日順に並べ替えたり)と思っています。
最近、「Documents To Go 7」というソフトを発見し試してみましたが、確かにエクセルをクリエで編集でき、選択したカラム(列)内での並べ替えはできるのですが、その指定した左右の列のデータも連動して並べ替えられないのでデーターがごちゃごちゃになってしまいました。「Documents To Goのサポート」にお聞きしたましたら、1列の並び替えのみサポートしている、という回答でした。しょうがないので諦めて、エクセルとほとんど同じ機能を備え、エクセルとも同期できるという他のPDA用ソフト(TinySheet)を試してみましたが、こちらも1列の並べ替えしかできませんでした。
どなたかエクセルをPDAで編集できる(並べ替え時に左右のデーターがきちんと並べ替えられる)ソフトをご存じないでしょうか?
あるいは、別の方法でクリエを使ってデーターベースを管理していて、必要条件に合わせて並べ替えたりしている方がおられましたら、どのように管理しているか教えていただけないでしょうか?
どんな情報でもかまいませんので、良いアイデアなどがありましたら教えてください。
0点

私の場合、製品情報9千件程度を出先で閲覧するのに
Picoというフリーのデーターベースソフトを使用しています。
(http://www.muchy.com/review/pico.html)
3条件でのソートや、フィルタ(絞り込み)、検索もできますし、
設定によってはTH55標準の検索からPico内のデータを
検索することもできます。
ちなみにP2convというソフトを使ってPico用データ⇔csv 相互の
変換ができます。(http://www.muchy.com/review/p2conv.html)
母艦のエクセルとpalm間でのsyncを頻繁にしたいのなら
ご要望に合わないかもしれませんが、とりあえずエクセル上のデータを
palmで持ち歩きたい時には便利です。
書込番号:3564972
0点

私は、Quicksheet v5.1.1を使っています(最新版はv7.1)。
Excelのシートを直接クリエで読めるわけではありませんが、HotsyncでExcelとの
連携がかんたんにとれ、PDAの表計算ソフトとしては、とても使いやすいです。
もちろん、Excelと同じように左右連動した並べ替えもできます。
http://65.165.15.174/palmos/quicksheet.html
書込番号:3565255
0点


2004/11/30 08:52(1年以上前)
PsDB なら、CSV ファイルそのまま使えます。とても便利に使わせていただいています。
書込番号:3566319
0点


2004/11/30 08:56(1年以上前)
ちょっとお金はかかりますが、データベース主体の使い方なら
FileMakerPro+FileMakerMobileの組み合わせもお勧めです。
表形式でソートも自由にできます。Excelからcsv形式などで
データを持ってこられます。
表計算として使うのならば、ちょっと厳しいですが、、、
書込番号:3566328
0点



2004/11/30 17:59(1年以上前)
早速情報をいただき、本当にありがとうございます。いつもながら皆様のお知恵には感服させられます・・・。わたしも早く皆さんほどに使いこなせるようになりたいと思っていますが、いつになることやら・・・。皆様からいただいた情報を基にそれぞれを試して自分の使用法に一番あったものを購入したいと思います。コンピューターの方も十分に使いこなせてはいないので、変換などでうまくできないこともあるかもしれません。その時はまたお知恵をお貸し下さい。
書込番号:3567719
0点


2004/12/12 09:32(1年以上前)
あららA^_^;
やっぱここのみなさんはいろんなソフトをご存知なんですね。
私の場合DocumentsToGo7を使ってますが、Clie上ではソートをしません。ホットシンクで、同期させてパソコン上のExcelでソートをして、即座に再度ホットシンクで同期させています。
SJ30からTH55に乗り換えて間もないんですが、使い勝手が変わってどうもしっくりこない状況です。新たなソフトにチャレンジしてみます。A^_^;
書込番号:3620081
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)




2004/12/08 18:47(1年以上前)
簡単に変換・・・ということなら、
1)Pocket DVD studio for palmでDVDビデオからリッピング
(字幕や音声言語も選択できます)
2)メモステに転送
3)MMPlayerで鑑賞
で、かなり綺麗なムービーができます。
問題は費用です。
2つのソフトの価格はそれぞれ$32、$14.95で、512MBのメモステは
1万円くらい・・・合わせて約1万5千円の出費ですね。
書込番号:3603581
0点



2004/12/08 19:03(1年以上前)
TH55さん、どうもありがとうございます。今度給料が入ったら試してみます。
、安く上げるにはどうしたらよいでしょうか。要はDVDをMPEG1に変換すればいいんですよね。
書込番号:3603650
0点


2004/12/09 15:20(1年以上前)
下記に色々まとめてあるようです。
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
またDVDxというフリーソフトでもDVD-Video→MPEG1,2,DivXなどに
変換できる様です。
googleなどで探してみてください。
ご参考までに・・・
書込番号:3607529
0点



2004/12/09 20:09(1年以上前)
TH55初心者さん、いろいろありがとうございます。参考にさせていただきます。今回はDr.DivxというソフトでDivxに変換してさらにTH55で見られるように変換しました。ところが2時間以上のものだったので分割されてしまい、残りの部分を変換ができません。ミュージックビデオだったので、それほど障害はないのですが、Image Converterは続きから変換しますと出たのですが、再度チャレンジするとイメージに失敗しましたというメッセージがでてそれきりになってしまいました。どうしてなんでしょ?
書込番号:3608473
0点


2004/12/10 12:43(1年以上前)
さぶろうしろうさん:
Dr.DivXで作ったDivXファイルを、さらにImageConverterでCLIE用に変換されたということでしょうか? 2時間で分割されるのはImageConverterの「仕様」です(1.0では128MBが上限でしたが1.1からは2時間が限度で、これは最新の2.0でも同様です)。後半部分が正常に再生されないというのは、なぜかよくわかりませんが・・・
最初からDivXをPalm用の解像度で作成して、SmartMovieやMMPlayerで鑑賞すれば2時間の制約は問題なくなるかもしれません。それにImage converterで再変換するより、ずっと良い画質が保てると思います。ただしこれらのplayerは有償ソフトです。私はDivXをCLIE上で鑑賞できるフリーのplayerを知らないのですが、どなたか情報はお持ちでしょうか??
Dr.DivXをお使いということは、ソースビデオファイルはDVD-video形式
(VOBファイルなど)ではなく、ナマのMPEG2ファイルなのでしょうか?
DVD-video形式の変換なら「DVDx」が便利でした。
書込番号:3611354
0点



2004/12/10 14:02(1年以上前)
TH55初心者さん、どうもです。
私もよくわからないのですが、音楽DVDの中にもファイルは何個かあったのですが、ほんぺんぽいものを適当に選んでコンバートしたらうまくいきました。次の機会はPocket DVDを使おうと思います。
書込番号:3611578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





