
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 17:14 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月23日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月22日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


ペンで文字を書いていると思わぬ方向に線がギュっと伸びていく
現象に悩まされています・・・。
PDA自体はじめて使用するのですが・・・他もみんなそうなんですか?
なにか改善策ありませんでしょうか?
0点


2004/11/23 12:26(1年以上前)
手書きメモでの症状ですか?だとしたら、文字を書いているときに、手の一部が画面のどこかに触れていないですか?
書込番号:3536252
0点

あと、保護シートは使っていませんか。TH55のタッチパネルはかなり敏感です。保護シートを使うなら、画面一杯に張るのではなく、左右上下0.5mmぐらい切りとって使うといいみたいです。
書込番号:3536367
0点



2004/11/23 17:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
保護シート貼ってます。そんなに敏感なんですね。
言われたとおりに切り取ってみますね。ありがとうございます。
書込番号:3537226
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


TH55の購入を検討していますが、仕事での使用をメインに考えていますので使いやすく軽量のケースも欲しいのですが使用されている方でおすすめの物があったら教えて下さい。スーツの内ポケットに入れて本当に手帳代わりに使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

自分はTH55をPDA工房販売のHTT スーパースリムケースSlot-In に入れています。
http://www.u-systems.co.jp/pda/
胸ポケットにいれても最小限の保護でかさばらず、スーツの内ポケット向きだと思います。実物はちゃんとした箱に包装されて届き、いい皮のにおいがします。
PDA工房さんのHPにもレビューがありますし、私の日記にも写真を載せています。
書込番号:3513201
0点

横開きのブックタイプも使いやすいですよ。
私はクリエのカバーをはずして使っています。
ワンアクションで開けます。
http://xigma.jp/04/th55/u/index.html
書込番号:3513333
0点



2004/11/17 22:42(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。FlatPickさんの日記にあったミヤビックのカバーと言うのはどこで手にはいるのですか?
書込番号:3513370
0点

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01808100100
です。フリップカバーはとても綺麗なので悩んだのですが、はずすと素早く使えて素早くしまえます。
書込番号:3513399
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20829006.html
私はこれを使っています。
フリップカバーを外し「Cap Go! Go!」をはめています。
見た目もなかなか良くて意外と使いやすいのですが、TH55が重量がある上に厚みが増し、上着の内ポケットにいれるような使い方はしていません。(入ることは入りますが片側だけ重くなり違和感があります)
実測値ですが、厚さが約40mm、重量は250gでした。
書込番号:3513773
0点


2004/11/19 19:58(1年以上前)
美恵ちゃんが行くさんに便乗質問したいのですが、
私は現在PDA工房のものを使っていますが、ご推奨の
ブックタイプが使いやすそうで買いたいなと思いました。
そこで質問なのですが、このタイプの固定力はいかがでしょうか?
側方の固定はしっかりしてそうですが、上下にするっと
ぬけてしまう、なんて事はありませんか?
書込番号:3520256
0点

>mook さん
固定力は十分だと思います。
買ってから4か月になりますが、
ゆるんで滑り落ちるようなことは一度もありませんよ。
書込番号:3521107
0点


2004/11/20 13:59(1年以上前)
美恵ちゃんが行くさん
早速ご返答頂きありがとうございました。
来年に向けて気分を一新するため
購入することにします。
ありがとうございました。
それにしても、このTH55は使い勝手がいいですね。
もう、紙の手帳には戻れそうにありません。
書込番号:3523337
0点


2004/11/23 02:23(1年以上前)
美恵ちゃんが行くさんへ
ちなみにこの横開きブックタイプはジョグダイヤルなどはカバーに装着したままで使いやくいですか?
たて開きのタイプではどうなんでしょうか?
書込番号:3535048
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
Opera搭載ということで私も調べていますが、ここなんかに詳しいようですね。確認隋済みとは思いますが。
http://d.memn0ck.com/?AH-K3001V#i6
CLIE TH-55+PEGA-CF61+CS64CFでOKとあります。
書込番号:3529159
0点



2004/11/22 21:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
CFカードだと可能なのですね。
音声端末はダメなのでしょうかね。
つながったという情報がないようです。
書込番号:3533537
0点


2004/11/22 22:57(1年以上前)
Josefさんご指摘のCS64CFというのはFOMAやPHSと接続するCFカード型のモデムです。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
接続ケーブルは別売りでお値段はかかるようですね
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/option/hanbai.htm#06
CF-60/61以外にもハギワラシスコムHNT-CF1でもOKだそうです。
書込番号:3534069
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


つい先日までUSBでHotsyncできていたのですが、一度フリーズしたか何かで、
その後Hotsyncすると、PC上で強制終了するようになりました。
そのときは途中まで進んで、強制終了しました。本体を見てみるとメモ帳で
同じファイルがいくつかできていました。
PCの再起動とソフトリセット後もだめでした。
そのあとPC上のCLIE・・・というソフトを全て、
アプリケーションの追加と削除から削除し、
『はじめにお読みください』に沿ってPalmDesktopをインストールして、
Hotsyncしてみたら、今度はHotsyncエラーで一瞬で中断しました。
ちなみにタスクトレイのHotsyncマークを右クリックして、
起動/接続設定のローカルをみたら
『選択されたポートCOM1』は現在使用できません。
有効になった時点で、Hotsyncマネージャーによって接続されます。』
となっていました。
どのように解決したらよいでしょうか?
0点

原因がいろいろありそうなので
http://www.nccl.sony.co.jp/howto/bible01/01/index.html
あたりを参考にチェックしては如何ですか。この種のエラーは各人各様みたいです。
書込番号:3529605
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


Image Converter1.5でMSではなくHDに変換後のMPQファイルを
作成するようにしているのですが、HD容量にまだまだ余裕(数十GB)が
あるのにも関わらず「HD容量不足です」(正確ではないですが)と
表示されて変換に失敗(勝手に分割)されてしまいます。
同様の症状が出る方はいらっしゃいますか?
0点

そのエラーメッセージが不明確なので良く分かりませんが・・・
一応仕様で映像ファイルは2時間ごとに分割されます。2時間後となら正常です。
出力された各映像ファイルの「長さ(時間)」と「ファイルサイズ(KB)」(映像を選んで右クリックのプロパティでしばらく待つとウインドウが出てきます)はそれぞれいくつでしょう?
書込番号:3528184
0点



2004/11/21 15:37(1年以上前)
時間は全て30分以内のものを変換しています。
大体24分くらいでラスト5秒くらいが分割されてしまいます。
書込番号:3528190
0点

考えにくいですがImage Converter1.5の「ムービー変換設定」の下にある「一定時間ごとに分割されたファイルを作成する」に設定入れてませんよね?
また変換元の映像ファイルの種類などわかりますか?
書込番号:3528229
0点



2004/11/21 16:11(1年以上前)
FlatPick様
度々すみません。
「一定時間ごとに分割されたファイルを作成する」にチェックは入っていません。
また、1ファイル毎変換する分には正常に変換できます。
転送ファイルリストに複数のファイルを入れて変換した場合のみ、
現象が発生します。
書込番号:3528283
0点



2004/11/21 16:20(1年以上前)
追記です。
変換元のファイルはDivX + mp3です。
書込番号:3528321
0点

DivXのAVIからの変換は一度だけやったことがありますが、たしかに変な位置で分割されたと思います。
現在、私はテレビ録画したDVDからの変換はDivXのAVIは使わず、HyperVideoCD形式でMPEG1にした後でImage Converter1.5にて変換しているため、検証は残念ながらできませんが。
MoviePlayerで再生するときは、一瞬止まって次の再生リストのを再生してくれるので実使用上は問題がないのではないでしょうか?
書込番号:3528517
0点



2004/11/21 17:36(1年以上前)
うーん、ソフトのバグっぽいですねー。
ありがとうございました。
とりあえず1ファイルずつやれば問題ないので、それで誤魔化すことにします。変換するファイルが沢山ある時は寝る前とかに設定して
走らせておきたいんですけどね・・・
書込番号:3528564
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


まだ、買ったばかりなので、変な質問だったらすみません。
手書き入力で「思」という漢字を入力しようとすると「息」や「恩」などになってしまい、なかなか「思」という字が書けません。何かいい方法がありますでしょうか。
0点

はっきりとは分かりませんが、「思」の書き始めを「日」と書いてから「l」の順で書くと誤認識が多いので正しい書き順で「田」の部分を書いてみてください。
また「田」の部分をテグマの十時マス目の中で比較的小さめに書いても誤認識しやすいので大きめに、また「田」を崩して書いていないでしょうか?
書込番号:3525268
0点


2004/11/21 00:08(1年以上前)
漢字変換できないときは読みの誤りを疑い
手書き認識できないときは書き順の誤りを疑う。
たぶん、それ常識です。
じゃあ、右左問題を抱えていそうなジェネレーションギャップは
どうなっているのだろうか…
まぁ、余談なんだけど、私らの世代と現在とでは、教育委員会的に
右と左という二字の書き順が一部入れ替わっているんだよね…
手書き認識で試したことは無い。両方受け付けそうな気がする。
書込番号:3525789
0点



2004/11/21 04:30(1年以上前)
皆さんは、一発で「思」を入力できますか?アドバイスどおりやってみてだいぶうまくいくようにはなりました。ありがとうございます。
でも、もう少し、認識力が良いといいんだけどな〜
書込番号:3526587
0点

私の世代だとほとんど100%認識します(笑)。ゆっくり書いたほうが好結果のようですけど。
書込番号:3527225
0点


2004/11/21 17:15(1年以上前)
右下のタグで大体は思い通りの文字を選択できるので、それりようしてますよ。
書込番号:3528495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





