
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 21:17 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月20日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
私の場合、机上のUSBクレードルUC-55に載せると丁度いい角度になります(笑)。
書込番号:3523375
0点


TH55Cさん紹介の品はいいですねー
でも「映像を見るとき」だと縦だけでなく横方向で立つようなモノがほしいところですね。
今日、スピーカークレードル初めて現物見ました!
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PEGA-SPC100K.html
思わず買おうとしたら・・・結構高かった(^^;
書込番号:3524691
0点



2004/11/20 21:12(1年以上前)
皆さん、いろいろご紹介してくださってありがとうございます。
映像を見るときは確かに横方向に立たせることができることができるものが良いですね・・
そこで カセットテープのケースを裏返して乗せて見たところ、結構うまくいきそうです。飛行機だと、振動で滑り落ちてしまいそうですが、なんとか工夫してみるだす。
書込番号:3524839
0点



2004/11/20 21:17(1年以上前)
ペンのギザギザのところをうまく引っ掛けると良さげです。
書込番号:3524855
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
クリエの中でみなさんがMP3をどう分けているのか聞きたくて質問します。
パソコンの中で手持ちのMP3はアルバムごとに各フォルダで分けています。ただしファイル名はTrack01,Track02・・・のままでMP3のIDタグに曲名とアルバム名を入れています。
このままでもパソコン内では何の問題もなく、クリエのメモステの「PALM/PROGRAMS/MSAUDIO」に1アルバムだけ入れた分にはなんの不都合もなかったのですが・・・
/MSAUDIO内にフォルダを作るとAudioPlayerは再生ファイルとして見つけにいけないですよね。かといってファイル名が重複するのでTrack01,Track02・・・のままでは1つのフォルダにまとめれないし。
AudioPlayerの「アルバム選択」でアルバムとして認識でき、なおかつできるだけ元のファイル名を手直ししないで使う方法ってないもんでしょうか?みなさんは複数のMP3アルバムはどうやってクリエに移してますか?
0点

インターネットラジオを聴くためにPocketTunesDeluxeを使っていますが、このソフトではPALM/PROGRAMS/MSAUDIOの下にフォルダーを展開できます。PALM/PROGRAMS/MSAUDIO/Queens/、PALM/PROGRAMS/MSAUDIO/Tunami/などアルバムごとにフォルダーを作成、その中に関係するファイルをいれ、Playlistをアルバムごとに作成して使っています。純正以外ならこの種のソフトも色々あるみたいですね。ご参考まで。
書込番号:3499629
0点

Josefさんは数多くの書き込みをされてますね。いろいろ拝見しました。
やはり定番のPocketTunesDeluxeになるのですね。今月はTH55+ケース2つ+外部バッテリ+巻き取りヘッドフォン+メモステ1GBなどなどで出費がかさんだので来月投資予定にしたいと思います。
(とりあえず、ファイル名を変えて/MSAUDIO内にすべてまとめることで解決はしました。)
せっかくの無線内蔵のTH55なのでネットラジオも楽しめるDeluxeの方が興味をそそりますね。ソニスタのダウンロード販売にもPocketTunesDeluxeありましたが、ここを使うとクレジットカードでなくても支払いできるんでしたっけ?
書込番号:3499994
0点

PocketTunesDeluxeはソニスタでDL購入しました。といっても実質解除キーを送ってくるだけですが。あと、SonyIDとか取得する時、カードを登録した記憶があります。私の場合も我が家の大蔵省(!?)からすでに新規購入停止命令が出ています(笑)。
書込番号:3500122
0点


2004/11/15 00:15(1年以上前)
私はAlbumSwapという英語のソフトを使っています。フォルダ単位で楽曲を管理(切り替え)が出来ますので、大変便利です。
ttp://www.aibohack.com/clie/albumswap.htm
書込番号:3502044
0点

NX70V使ってます!さん、ありがとうございます。
さっそくインストールしてみましたが
Failed to find VFS
volume with.M3U files or ALBUM_???folder
とエラーが出ました??
書込番号:3502207
0点


2004/11/15 23:55(1年以上前)
おそらくフォルダ階層かフォルダ名が間違っているのでは?アルバムのフォルダはPALM\PROGRAMS\に作ってください。PALM\PROGRAMS\MSAUDIO\では認識できません。あと、フォルダ名は"ALBUM_???"にすると良いです。NX70Vで使用していますが、TH55でも使えると思います。(以前、動作報告があったと思います)
書込番号:3505945
0点

NX70V使ってます!さん、こんばんは。
おぉおお!って感じです。AlbumSwapが切り替えながら/MSAUDIOにアルバムを提供してるって感じですね。日本語も使えるのでいいですねー、これ。
ありがとうございます。
書込番号:3508370
0点


2004/11/16 22:28(1年以上前)
私もこれインストールしたんですけど
使い方がよくわかりません。教えてください。よろしくお願いします
書込番号:3509284
0点

割り込みすみませんさん、こんばんは。
↑この3つ上にNX70V使ってます!さんが書かれてますが、
・メモステを直接パソコンのリーダーに入れるか、
・クリエでDataImportを起動しUSBに繋いで
パソコンのマイコンピュータを使ってメモステのデータを表示させます。
新規フォルダ作成でメモステのPALM\PROGRAMS\の中にALBUM_???(?は任意という意味)でアルバムごとのフォルダを作ります。
例)
1つ目 PALM\PROGRAMS\ALBUM_L`Arc〜en〜Ciel
2つ目 PALM\PROGRAMS\ALBUM_ポルノグラフィティ
みたいにアルバムごとにフォルダを分けます。
あとはAlbumSwapを立ち上げて聞きたいアルバムを選ぶと自動的に/MSAUDIOに移動して、前に/MSAUDIOに入っていたアルバムは元に戻る、という仕組みになっています。(聴けるのは常に1アルバムのみ)
書込番号:3512129
0点


2004/11/20 18:37(1年以上前)
ありがとうございました
使えない原因がわかりました。MSAUDIOフォルダにMP3入れたままで
エラーが出てました。
これいいですね〜^^
あと、プレイヤーで曲順がバラバラになっちゃいますよね
これってプログラムプレイでいちいち曲順を直さなければいけないのでしょうか? かなり面倒ですね。他に方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3524253
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


待望の来年用の休日データ&六曜データのダウンロードがソニスタPDAスタイルでスタートされました。
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/#new
あと一週間遅かったら危うくデータ自作に走るところだったかも(笑)
待ちわびていた方も多かったのでは?
来年も大いに活用しましょうー!
0点

>危うくデータ自作に走るところだったかも(笑)
早速、六曜データをダウンロードして入れました。
2005年の祝日は自分で打ち込みましたが、2ヶ月ほど前に六曜データを自作できないかと思い2004年の六曜データを加工して入れようとして、何回もフリーズしてしまいました。
フリーズの後遺症かワイヤレスLAN経由でHotSyncできなくなってしまいました。
書込番号:3523704
0点

インポートを間違えて2度繰り返すと二重に表示され、削除するのに苦労しました(涙)。
書込番号:3524026
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
こんにちは、オーガナイザーでデグマを標準にする設定がありますが
一度オーガナイザーを終了すると、またグラフティに戻ってしまいます。
ずっとデグマを標準にすることはできないのでしょうか?
0点


2004/11/19 01:35(1年以上前)
ずっとDecumaを使うという設定はできないかもしれませんが、
シルクエリアの最下部のステータスバー上を、スタイラスで
右から左(もしくは左から右)へなぞると、シルクエリアが
切り替わります。
これでは駄目でしょうか?
書込番号:3518038
0点


2004/11/19 12:46(1年以上前)
VOSさんこんにちは。
ツールバーの中にある左から4番目のアイコンで切り替えられると思うのですが・・・
書込番号:3519087
0点


2004/11/19 21:17(1年以上前)



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
標準のMovie Playerで「再生方向を回転」させて「全画面表示」させるのでは不満ですか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/feat4.html
(↑このページに出てる状態)
4:3の通常のテレビ比率画面なら上記の方法が事実上全画面で、それ以上はTH55の画面上では広げられないのでは?(Movie Playerでは右端にコントロール部分がどうしても残りますが)
書込番号:3517085
0点


2004/11/19 21:16(1年以上前)
FullMoviePlayerを使えば引き伸ばして全画面表示可能です。
引き伸ばさなくてもボタンとかは表示されず、余白は黒くなるので
標準のプレイヤーより見やすいです。
書込番号:3520574
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


教えてください。
購入検討してますが、アドレスデータを仕事で使用するのが2000件超えます。
ストレスなく使えますでしょうか?
それと、重いエクセルデータは表示もたつきますか?
0点

私も仕事の関係のアドレスデーターを3000千件弱入れて使用しています。
さすがに、デフォルトで設定されているクリオガのアドレス帳では
五十音タブ別に表示されるときに表示がもたつきます。
しかし、palm標準のアドレス帳にすればストレス無く使用できます。
書込番号:3494013
0点


2004/11/18 11:05(1年以上前)
300万件とはすごいですね〜(^^;
私も得意先データなど1000件ほど入れて持ち歩いていますが
デフォルトのアドレス帳だと少しもたつきます。
palm標準のアドレス帳ってどこから開くのですか?
書込番号:3515070
0点

>palm標準のアドレス帳ってどこから開くのですか?
「環境設定」→「ボタン」にて「CLIE Org.アドレス」の設定を「アドレス」に変更すればハードキーの一番左でpalm標準のアドレス帳が開きます。
書込番号:3516091
0点

ごめんなさい。一番左は予定表として予約済みですよね(^^;
THe Go! Go!を使えば「データ活用ボタン」に任意のソフトを割り当てられるのでそこに「アドレス」を割り当ててみてはいかがでしょう?
書込番号:3516101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





