
このページのスレッド一覧(全1043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 00:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月8日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 13:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月7日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


初のPDAとして購入したのですが、
とっても大事なことを忘れていました。
外出先でスマートにインターネットをしようと
思っていたのですが、
CFスロットがないじゃないですか〜。
家では快適に.11bで接続はできているのですが・・・。
ハギワラコムのオプションを買ってつけるのも嫌なので。
PHS等で接続する、いい方法があれば教えてください。
0点

快適、が条件だと外の無線LANフリースポットを利用することくらいではないでしょうか?AirH”は最大で128Kbps(実効値はもっと下)ですし。
ハギララコムしか選択肢なさそうです。
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/case/htt-slot/htt-hnt.htm
で我慢できなければCFスロット内蔵機種に買い替えるしかないのでは?
書込番号:3469725
0点

ハギワラコムですよね(^^;
携帯電話とつなぐケーブルでインターネットもできますが、頻繁に使う場合通信費がかさみそうです。
書込番号:3469767
0点



2004/11/07 22:42(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
ここは一つ、しばらく利用してから判断したいと思います。
USBがあるので、なんかUSBタイプのAIRH'が
刺さるとだいぶマシなんですがね。
HPのデジカメ付を待った方がよかったかも。
残念!!
書込番号:3473539
0点

http://homepage2.nifty.com/examinees/PC-tower/TH55_t1.htm
ページの下のほうには写真もありますがこの方法が比較的スマートなのかな?TH-55にはUSBないと思いますし、USBらしきポートを付けれても通信仕様にはならないのでは?
書込番号:3474279
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


1srcで大いに盛り上がっているスゴイねたです。
ご存じのようにTH55では、MQV形式では384kbps 15fpsまで
しか再生できません。ハードの性能はVZ90やUX50と同じなのに
なぜ??と不思議だったわけですが、それができるようになる
という話です。
その方法とは、TH55にVZ90のコーデックをインストールし、
CliePet氏の作成のFull Movie Playerというフリーソフトで
動画再生します。すると大幅に動画再生能力が向上し768kbps
30fps(320x240)がOKになります。768kbps 480x320
20fpsも可能だそうです。MP4も再生できるようになります。
VZ90のコーデックはここに貼ってあります:
http://www.1src.com/forums/showthread.php?t=69398
CliePet氏のFull Movie Playerは:
http://www.aibohack.com/clie/fullmovie.htm
※ライセンス的には問題ではありますが、マシンの性能を最大限
に引き出したいのはユーザーの当然の願望というか権利でもあり、
それを意図的に抑えているソニーのやり方にも道義的に大いに問題
があると考えます。
0点


2004/10/21 17:15(1年以上前)
ソニーのスタイルさん、
貴重な情報ありがとうございます。
無事CLIE MP4形式の768kbps変換ができました。
英語のHPですが良く読んでからtryした方が良いですね。
MCFileのベータ版を使わなければいけなかったり、
codecを書き込むときに上書きできず、先に本体のcodecを
削除してからインストールしたり・・・
ちょっとした鬼門がいくつかありました。
あとUX用のメディアランチャーは入れない方が良いですね。
TH55の縦画面では横に画面がはみ出してしまいます。
初心者の質問ですが、これはPocket-DVD studioとMMPlayerを
使ってDVDからDivX画像を生成させてCLIEで観る場合、
codecが異なるので同じようなスピードアップは無理ですよね?
実際やってみたら、codec導入前と変化無く、
400〜450kbpsを超えるとカクカク動作になってしまいました。
書込番号:3409257
0点


2004/10/25 17:53(1年以上前)
TH55初心者さんこんばんわ。
本体のcodecを削除・・・とありますが、ROMの中にあるものは削除できないと思うのですが・・・。また、McFile・・・と書かれていますが、FileZでも同じことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3422674
0点


2004/10/27 08:45(1年以上前)
ポッキーG7さん、レスどうもです。
ちょっと不正確な書き込みでした。混乱させて申し訳ありません。
私のインストール手順をまとめてみます。
1) http://www.1src.com/forums/showthread.php?t=69398 から
codecとMcfile 2.2 beta 3をダウンロードし、後者をクリエに
インストールする(FilezやClie Filesを使うと失敗すると
記されています。また旧バージョンのMcFileもダメなことが
あるようです)
2) PC上で解凍したcodecを、DataImportを用いてMSへコピーする
(ルートでも新規フォルダでも構いません)
3) Clie上でMcFileを起動して、本体のファイルを表示させ、
Avx Analyzer
Avx Core
Avx DSPSink
Avx MP4Parser
Avx MPEG4Decoder
の5つのファイルにチェックを入れ「削除」する
4) McFileでMSへ移り、2)で保存したcodecから同じ名前の上記5つの
ファイルを本体へコピー
という手順です。
上手くいかなければ、ハードリセットしたあとなら問題ないようです。
確かにROM内容は削除できないのですが、McFileでは見かけ上で削除できるようです(あとからFilezなどで見ると、ROM上の古いcodecと新規インストールのcodecが共存しているみたいです。同様にソニー純正の修正ファイルをインストールした場合も、新旧混在がみられます)。
768kbpsのMP4をFull Movie Playerで再生すると超綺麗!ですが、やはり時々カクカクしますね。。。VZ90とハードスペックは同じなのに、なぜだろう・・・??
書込番号:3428291
0点


2004/10/27 08:56(1年以上前)
訂正です
3) Clie上でMcFileを起動して、本体のファイルを表示させ、
Avx Analyzer
Avx Core
の2つのファイルにチェックを入れ「削除」する
の間違えです。失礼しました。
またIC2(ImageConverter2 for clie MP4)は下記のリンクをたどって
PCにインストールしてお使い下さい。
http://www.1src.com/forums/showthread.php?t=69393
書込番号:3428312
0点


2004/10/27 08:59(1年以上前)
さらに追加です。
3)で削除するのは2ファイルですが、4)でMSから本体へコピーするのは
Avx Analyzer
Avx Core
Avx DSPSink
Avx MP4Parser
Avx MPEG4Decoder
の5ファイルですのでお間違えなく。
書込番号:3428320
0点


2004/10/28 17:28(1年以上前)
TH55初心者さんこんばんわ。
詳しいレポートありがとうございました。
なんとか、MP4が動くようになりました。
ただ、FMPの「Flip」によって画面の縦横を変えると表示速度に差が出るようです。多分、横長画面にすると、画面を90度回す演算が増える分、画面が大きく動く場面では遅れがでてしまうのではないでしょうか?
本当にありがとうございました。
書込番号:3432599
0点


2004/10/29 10:54(1年以上前)
>>FMPの「Flip」によって画面の縦横を変えると表示速度に差が出るようです。多分、横長画面にすると、画面を90度回す演算が増える分、画面が大きく動く場面では遅れがでてしまうのではないでしょうか?
同感です。VZ90なんかは最初から横画面仕様だから、ソフト的に回転させる分の負荷がCPUにかからないのでしょうか??
最初は横画面で見ていましたが、コマ落ちが気になって最近ではFlipせずに鑑賞しています。
書込番号:3435132
0点


2004/11/04 13:27(1年以上前)
TH55初心者さんの丁寧な解説のおかげで無事高画質再生ができました。
有難うございます。
ものは試しと、ファイルネームを変えたら標準装備のMovie Playerでも再生できました。
しかし、Movie Playerのリスト一覧ではファイルネームが全部「???」と文字化けしてしまいます。
色々と検索したんですが、解決策が見付かりませんでした。
どなたか対処法等をご存知の方がおられましたら、お教え頂けると助かります。
できればovie Playerで観たいと考えております。
書込番号:3459233
0点


2004/11/08 00:35(1年以上前)
MPEG1で1150kbps 480x320 30fps の動画が再生できると書いてあったのですが、どう見ても15fpsくらいしか出てません…(768KでもFlipでもダメ)
McFileで Avx Analyzer と Avx Core を消そうとしたらROMのデータベースといわれて消せませんでした。そのまま5個のコーデックをコピーしたらMP4が再生できたので気にしなかったのですが、やっぱりあの2つを消さないといけないんでしょうか?
消すにしても消し方がわかりません。どなたか教えてもらえませんか?
書込番号:3474181
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


現在レキサーの64MBのメモリースティックを使っておりますが、読み込みの遅さに閉口しております。PROに代えて読み込み速度が体感出来る程度に速くなるようであれば、サンディスクの高速タイプか、来年発売されるらしいソニーの高速モデルを買おうと思うのですが、如何な物でしょう
0点

MSの速度は最速160Mbps、最低保障15Mbpsだったと記憶しています。で、USBでいうと1.1と2.0ぐらいの差はありそうですが。
書込番号:3471448
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


VAIOが故障したのを契機に他メーカのパソコンを購入しました。VAIOでは、メモリスティックをVAIOに直接挿せたのでファイル管理が楽チンだったのですが、他メーカのパソコンでは
(1)USBリーダを使う
(2)USB経由でclieのDataImport機能を使う
方法があります。でも、ケーブルをつないだりする必要があるので煩わしいです。
TH55は無線LAN機能があるので、これをうまく使って、パソコンから見てTH55に刺さっているメモリスティックをPCのネットワークから見えるようにできるソフトってないのでしょうか? ご存知の方あれば教えてください。
0点

PCからCLIE内のメモステを除く方法はしりませんが、
逆にCLIEからPCを無線LANで除くことはできますので
参考までに。
SmbMateというフリーのソフトを入れておくと
http://www.slunecnice.cz/product/SmbMate/
PC内の共有フォルダへアクセスできます。
私はいつもこれでメモステとPC間のファイル転送を行っています。
書込番号:3470711
0点



2004/11/07 11:44(1年以上前)
ふみふみ23さん、ありがとうございました。
早速ダウンロードして設定し、使って見ました。
これで無線LAN経由でメモリスティックのアクセスができるので使いやすくなりました。
palmからパソコンへの書き込みがうまくいきませんが、XPの設定をもう少し勉強してからtryしようと思います。
書込番号:3471035
0点

私はシェアウェアですがNetScooperを使っています。PC上の共有フォルダーやLANDISKとTH55の間で無線LANを介してアップロード・ダウンロードが出来ます。残念ながらこのソフトでもTH55はPC側からリムーバブルディスクとは認識されませんが。
書込番号:3471358
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
Yahoo!オークションで落札されては?
ここ1ヶ月以内のセレブレッド落札金額は33,000円〜40,000円の間です。
新製品は今年はもう出ないといううわさが有力のようですが。
書込番号:3461087
0点


2004/11/05 16:34(1年以上前)
レッドはかばんの中でもすぐ見つかって良いですね!
書込番号:3463437
0点


2004/11/05 21:58(1年以上前)
PDA工房の中古で今あったような。
書込番号:3464490
0点

多少の傷に目がつぶれるならPDA工房さんの商品が即納で入手できそうですね。ヤフオクはセレブレッド、現在3台出てます。
書込番号:3464604
0点

って書いてる私がセレブレッド買ってしまいました(^^;
1GB Pro付で火曜日ころには着くはずです♪
(ミイラ取りがミイラに)
書込番号:3471194
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


PEG-TH55DKの購入を考えています。同時にメモリースティックも買おうと思っています。
ユーザーの皆さん、ご使用のメモリースティックの容量はいくらのものを使っていますか?
0点

私も来週TH55セレブレッドが到着予定なんです。(実は今までVisorPrismユーザーだった)
VAIOからテレビの録画データを移して観る、って人以外は128MB以下でも十分なのでは?
自分はその用途なので1GBのものを1枚と購入時につけてくれた128MBの合計2枚で使い続ける予定です。
書込番号:3469785
0点

私は128MB→256MB→512MBとグレードアップさせました。メモリースティックの
必要容量は使用目的によりますね。メモリーを食うのは動画、音楽、辞書です。
動画は使用経験がないのでわかりませんが、音楽の場合、MP3で保存すると、
ポップスで1曲平均4MBぐらい、クラシックは曲にもよりますが、モーツアルト
のピアノ協奏曲(1〜3楽章)で、平均27MBぐらいです。
ですから、CD1枚54MBぐらいと考えてください(音質を重視しなければ、もっと
小さくできます)。
PDA初めての購入予定さんは、TH55DKということなので、辞書データを保存す
る予定はないかもしれませんが、「英辞郎」を追加したいなどと考えておられた
ら、和英辞郎などを含めたフルセットで89MB、英辞郎のみで44MBです。
私の場合(TG50)、辞書データだけで12辞書合計230MBに達しています。
音楽・辞書以外のデータも色々いれていますが、合計しても10MB以下です。
書込番号:3470757
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





