
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月17日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 05:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月1日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


はじめまして。
TJ-37にはFlashPlayerはバンドルされていないようですが、
後からダウンロードして追加インストール等をする事は出来るのでしょうか?
もし出来ないのであれば、TG50を購入しようと考えております。
どなたか、ご教授してくだされば、幸いです。
0点


2004/09/29 15:22(1年以上前)
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W013-002-01/index.html
これかな? インストールできるかはCLIE持ってないので試せませんが。
書込番号:3329159
0点



2004/09/30 22:55(1年以上前)
えぇぇぇぇー さん、返信ありがとうございます。
やはり、大きさの面ではTJ37が勝っているので、駄目元でTJ37を購入後、インストールしてみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3334540
0点


2004/11/07 05:04(1年以上前)
インストールは出来ません。
何処かで手に入れたか解りませんが
本家に聞いてみた方が良いと思います。
書込番号:3470172
0点


2004/12/06 14:52(1年以上前)
えぇぇぇさんの指定したファイルをダウンロードしてTJ37にインストールしたところ、英語で「このプログラムをこのディバイスで動かすことはできません」とでてきました、 フラッシュプレーヤーはやっぱりうごかないんでしょうか?
書込番号:3593606
0点


2004/12/17 12:59(1年以上前)
クリエネット相談所に問い合わせたことがありますが、TJ37はほかのクリエとは違うシーピーユーを採用してるのでTJ37で動作するソフトは若干少ないらしいです、なのでフラッシュプレーヤもその一つにはいっているのでしょう、 前NX70からフラッシュプレーヤを赤外線通信でTJ37に送信させましたが やはり動きませんでした(この場合アイコンをタップしたらまたホーム画面に戻ってしまいます、
書込番号:3645274
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


最近、新機種(VZ90)が発表されましたね・・・VZ90は、ミニVAIOと競合するような気が・・・がっかりです。37の後継機種を期待してました。
ぼくは、TJ37に無線LANが付いた機種を出してほしいです・・・っていうか、アメリカではそれが(同じ型番で)売られてるのに・・・それをそのまま日本で売ればいいのに・・・55はでかすぎ・・・
0点


2004/11/07 05:07(1年以上前)
日本の問題ですので発売できないのかも知れません。
PDAに携帯機能も乗せる事も出来ない国ですから・
書込番号:3470175
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


SAXXXの保護フィルムを付けたら、厚みのせいか、スタイラスの反応が悪くなりました。 保護フィルムを貼ると、仕方ないのでしょうか? みなさんは、どこのを使ってますか? あるいは、どう、対処してますか?
よろしく、お願いします。
0点


フィルムのメーカーなり、型番なりを明らかにした方がレスが付き易いと思う。
たとえば
「同じの、使ってるけど不具合は無いよ」とか、
「買おうと思ったけど、やめます」とかね。
スレ主だけでなく、読み手にも有益な情報になります。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3257870
0点



2004/09/14 00:07(1年以上前)
SANWAのPDA-F30(TJ37専用)のことです。 貼り易いし、見るだけなら、問題ないんですが。
書込番号:3261815
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


Vxを4年半使い倒して、なかなか魅力的な新機種も出ないのでとうとうこの機種を購入した者です(明日到着予定)。ところで、乗り換えにあたってデータを安全に移行するにはどのようにすればいいでしょう。母艦側で新パームデスクトップのユーザーフォルダに旧機種のそれをコピーすればいいだけでしょうか。または別の方法があるでしょうか。どなたか同じことを体験された方、教えていただければ幸いです。
0点


2004/09/10 14:06(1年以上前)
ベストかどうかわからないのですが、データのexport/inportを使ってデータ移行をしました。
同じユーザで使い回すとOSの違いからアプリケーションの問題が出かねないのでアドレスとスケジュールだけを移動。環境構築は新規に行いました。
ちなみにSJ-33→TJ-25→SJ-33で使用した手段です。
SJ-33に戻ったのはTJ-25を紛失したから… _| ̄|●
早く新型でないかなー
書込番号:3246818
0点



2004/09/11 16:48(1年以上前)
ありがとうございます。PIM系はインポートとエキスポートでやり、あとのアプリケーションは新バージョンをダウンロードし直しました。
やっぱり新しい機種はいいですね!あとはソニータイマーが働かず、数年間使えるのを祈るだけです。。。
書込番号:3251220
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


出るのでしょうか?本日PEG-TJ37が欲しくて千葉の○田電気に行ったところ、展示品処分で31000円でした…高くて諦めました…
しかし展示処分という事はそろそろ後継機種がでるのでしょうか?
情報お持ちの方は教えてください。
0点

情報というほどではないのですが、9月版クリエのパンフからTJ37はリストからはずされていますね。(TJ25はある)絶版になるのか、後継機がでるのか?
書込番号:3239188
0点


2004/09/08 23:44(1年以上前)
先週末にビッグカメラ名古屋駅西店に行ってみたら、
TJ25が「完売御礼」、TJ37が在庫オレンジ1台のみで完売だそうで、新規の入荷はないそうです。
ドドンバさんがおっしゃるように、Tj37は9月版のクリエのカタログから落ちてますし、
TJ25の方は、ブラック、シルバー以外は生産完了となっています。
TH55の板の方では、TH55が製造中止で10月に新規機種がでるという噂が流れていますが、
もしかすると、TJ25の新機種が10月に出るかもしれないですね。(確実な情報ではないですが、ビッグカメラの店員によると、TH55については製造中止の発表がないそうです)
TJ37の後継機種も正式には分かりませんが、TJ25とTH55に挟まれて中途半端な存在だっただけに、期待薄かも。
書込番号:3240881
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TJ37 (D)


これって初期不良
購入から一ヶ月ほどたつのですが、フル充電後、使用するのを忘れて、
一週間ちょっと電源を切ったままにしていました。(HOLDにはしてました)
その後、電源を入れようとすると電源がはいらず、どうもバッテリーが無くなっているようでした。続けざまに3回も・・・。そのたびに本体がリセットされ、インストールしたソフトを再インストールするはめに。
これって初期不良ですか?
ちなみに、HPに公開されてたメモリスティック利用時がどうのこうのっていうパッチも適用ずみです。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/01 06:38(1年以上前)
まさに、仕様そのものだと思いますが。
それがいやなら、ザウルスにするしかないのでは。
書込番号:3209718
0点


2004/09/03 06:11(1年以上前)
電源onでHoldした場合、画面をoffにしてボタンをロックする機能です。
これは音楽再生をたっぷり楽しむためのもので、
後者の機能のみを期待するなら、電源offでHoldしましょう。
データはhotsyncで元通りになります。
書込番号:3217246
0点



2004/09/14 17:31(1年以上前)
書き込みして確認忘れてました。
仕様では、一日30分の利用で10日は利用可能と書いてあるのに、
電源OFFで10日ほどで完全放電してしまうのですか?
これが仕様って?
てst さん には、今回の現象が伝わってないみたいですね。
電源offで、HOLDにしてました。
完全放電で、ソフトが消えてしまうのは仕様ということで納得できます。
10日無使用で、完全放電に納得がいかないのです。
書込番号:3264143
0点


2004/10/16 18:44(1年以上前)
使用していたT650Cを紛失してしまい、
不便でなりません・・
TJ37あたり欲しいなと思っています・・。
バッテリーを充電してどれだけ持つか・・
ですが、たぶん皆さんにたような物なので
はないかと・・。
車の燃費について、カタログ表記通りでないと
文句を言っているような物ではないかと思います・・。
実際、充電式電池は使ったり充電したりを繰り
返していないと、逆に性能低下するとも聞きますし。
まあ、どんな使い方でも、10日もちはしないと思います。
ただ、それはそれであきらめてマメに充電/HotSyncして、
PDAを有効活用することの方が大切ではないかと感じます。
使ってなんぼではないかと・・。
私個人的には、電池の持ち寄りも10日間充電しない
/使用しない・・という方が不思議でなりません・・。
キツイお言葉になってしまいますが、10日間使わず
に間に合っているなら、紙の手帳でもいいのでは?
書込番号:3391638
0点


2004/11/01 01:49(1年以上前)
初めてのPDAでさんが読まれるかどうかわかりませんが・・・
電源オフでも、各ボタン操作に対してリアルタイムでアプリが起動&表示されるってことは、パソコンで言えば、モニター電源切&システム待機中と同じようなもので、パソコンはいつでも使えるようにスタンバイしているようなものですよね。だからPDAでも同じく電源が消耗するのは誰でも理解できる。
しかし、電源オフ&Holdしているのになんで?ってことなんだけども、これは私の推測ですが、結局Holdボタンというのもアプリの一つとしてボタン操作等を無効にしているんじゃないかと思うのです。パソコンで言うとスクリーンセイバーにパスワードがかかっているようなもので、間違ってプログラムが起動することはない。でもシステムは待機している状態ですね。
ということで、電源消費の時間に大差がないのではないかと。その期間内で一日30分使うだけのアプリなんて、メモ&予定&電話ぐらいのものでしょう?
たいした電力消費とは思えないですよね。たぶんそういうからくりなのだと思いますよ。
書込番号:3446609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





