
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月22日 15:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月28日 15:33 |
![]() |
0 | 17 | 2002年7月1日 19:33 |
![]() |
0 | 15 | 2002年6月30日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月28日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


先日、GENO e550Gと携帯ケーブル(cdmaone)を購入しました。ネット接続をしたとことろ、あまりの遅さに困っております。携帯自体は64Kのスピードなのにガッカリしています。()PDAということを割り引いて考えていますが・・・)
皆様はどのように使っているのでしょうか
※フォントキャッシュ設定は変更してみましたが、状況は変わりません。
*ブラウザーやネット接続の設定変更で良い方法があったらご教授願えませんでしょうかm(__)m
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G




2002/06/23 17:51(1年以上前)
DDI Pocketには、質問しなかったのですか?
書込番号:788747
0点


2002/06/24 16:14(1年以上前)
私は今のところ問題なく使えています。
書込番号:790659
0点


2002/06/26 09:32(1年以上前)
>げす君さんwrote
>inet-proxy2.toshiba.co.jp
>私は今のところ問題なく使えています
正確なカード名称を提示いただけますか?
現状のPCMCIAカードのAIR-H"カードは32K,128Kの
どちらも5V駆動と仕様上明記されています。
そしてGenio-G用のPCカード拡張ユニットでは
3.3Vのカードしか使えないと明記されています。
Genio-G用のPCカード拡張ユニットで、
たまたま128K AIR-H"カードが使えているのか、
それとも他のCF型AIR-H"カードと勘違いされて
いるのか、前者ならば非常に興味深い情報です。
32K,128KのAIR-H"PCMCIAカードはDDIPocketでも
東芝からも動作するという情報はなく
これらの情報だけでは、
動作しないはず、の結論になると思いますので。
書込番号:794010
0点


2002/06/26 23:28(1年以上前)
え、そうなんですか?
あまり深く考えないで使用してましたけど・・・。
私の使っているのは、AirH"の128Kですが、使えてますよ。
それよりも、e550GのPCカード拡張ユニットで、3.3Vのカードしか使えないなんて、どこに明記されているのでしょうか?
書込番号:795370
0点


2002/06/27 12:46(1年以上前)
>e550GのPCカード拡張ユニットで、3.3Vのカードしか使えないなんて
ちょっと実際の表現と違ってました。
6/5付でGenioのWebページに掲載された550Gに関するお知らせ
および550G本体購入時の箱の中に追加された1枚の紙切れに
「ご使用になれるCF+カードは3.3V対応品のみです。」
という記述があります。
カード=PCカードを指すのならば
PCカード拡張ユニットでは3.3Vカードしか使えないと
宣言されていると考えます。
書込番号:796314
0点


2002/06/27 17:01(1年以上前)
少なくともMC-P300は動かないようです。
カード名称は正しくモデムとして認識されるが
カードが駆動できないようだ。
カード側のランプがつかず、通信エラーとなる。
書込番号:796652
0点


2002/06/28 15:33(1年以上前)
遅ればせながら・・・私は現在、PCカード拡張ユニットを使用し、
日本通信のB-MOBILEを使用しています。ttp://www.bmobile.ne.jp/prepaid/
何も問題なく使えています。Air"HとB-MOBILEは同じホンダエレのカードを
ハードにしているので、使用できるんじゃないですかね。
書込番号:798608
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


今までP-in m@asterをCLIEとノートPC(PCカードアダプタを使用して)で使用していたんですが(プロバイダはmopera)、
先日550Gを購入したので早速接続チェック!!
と、思いmoperaの接続設定を行い[接続]をタップしたところ、
SPEEDランプとMODEランプが同時点灯->消灯->MODEランプが点灯->消灯
と、なりしばらく待っていたら
「ダイヤル先のモデムが応答しません...」
のメッセージが表示され接続されません。
どなたか原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します。
ちなみに、DoCoMoのポケットPC用のP-in m@aster Dialerを起動してみたところ電波状態はバリ3でした。
0点


2002/06/21 15:30(1年以上前)
ダイアラーの機能設定場面から発信者番号通知をONにして、
ダイアラーを終了します。
その後、ダイアルアップしてみて下さい。
自分は、この設定で解決しできました。
発信者番号通知がOFFになってませんか?
書込番号:784389
0点



2002/06/21 15:53(1年以上前)
同じ経験しましたさん、御回答ありがとうございます。
早速ダイアラーの機能設定場面を確認したところ、
発信者番号通知はONになっていました。
物は試しと、ダイアラーから自分の携帯に電話してみたところ
やはり番号は通知されていました。
何か他に原因があるんですかねえ?
CLIEもノートPCも苦労しなしないで接続できたんですけど。
書込番号:784416
0点


2002/06/21 16:29(1年以上前)
変ですね?
ダイアラーで電話できるってことは、動作は正常ってことですよね。
失礼かと思いますが、ダイアルのプロパティで発信元をPHSにして
ダイアルパターンを市外も市外番号無しのGのみに変更されてますか?
携帯電話でもケーブルで接続し#9601#9600で
問題なく接続できます。
書込番号:784478
0点



2002/06/21 16:50(1年以上前)
発信元は自宅
市内通話はG
市外通話はFG
になってますけど。
これでいいんですよね?
書込番号:784500
0点


2002/06/21 16:58(1年以上前)
市外通話のFを取ってください。
今、手元に取説が無いのですが、書面上では
発信元をPHSとし、国番号を81、市外番号を070
ダイアルパターンは、すべてGのみと指示されていたと思います。
この設定でダイアルアップしてみて下さい
書込番号:784508
0点


2002/06/21 17:05(1年以上前)
市外番号プラス166にダイアルしてる可能性大です。
発信元を切り替えるのが面倒でしたら、自宅の市外番号プラス166で
接続できるかも?
書込番号:784518
0点



2002/06/21 17:11(1年以上前)
おっしゃるように
発信元:PHS
市外番号:070
国番号:81
市内通話:G
市外通話:G
にしてみましたが相変わらず接続エラーになります。
どうなってんでしょう?
書込番号:784527
0点



2002/06/21 17:15(1年以上前)
接続中のダイアログを見る限り市外局番は
付加していなさそうなんですが表示上出ていないだけなんですかね?
実際P-inには送られている?とか
書込番号:784533
0点


2002/06/21 18:09(1年以上前)
変ですね。
残る設定項目は、moperaの設定の通信速度を115200にすることと、
国番号を81にすること。待ち時間を58秒にするんだけど
あまり関係ないと思います。
あとは、ログイン名とパスワードです。
他に、設定項目は無かったような気がします。
書込番号:784608
0点



2002/06/22 02:28(1年以上前)
そうですね、通信速度、待ち時間等の設定は推奨値になっているんですが...
何か不良なんですかね?
東芝行きでしょうか?
書込番号:785528
0点


2002/06/23 18:41(1年以上前)
こんちわ、
私は下記の設定で、某プロパイダに接続して利用しています。
p−in M@sterをセットしたり、設定変更後は
ソフトウェアリセットをかけないとうまく接続動作できない
場合が多い(ほとんど・・・)ので注意が必要です。
GENIOの「設定」で
1.「接続」は「インターネット設定」「社内ネットワーク」にする。
※使用する接続先名は「常にダイヤル」に設定しておく
・モデムの選択:NTT_DoCoMo-P-in_m@ster (COM:4)
・通信速度:57600
「詳細設定」
→ポートの設定
・データビット:8
・パリティ:なし
・ストップビット:1
・フロー制御:ハードウェア
・ターミナル:チェックあり
・接続語にターミナルを切り替える:チェックなし
・ダイヤルコマンドを手動できりかえる:チェックなし
→TCP/IP
・サーバが割り当てたIPアドレスを使用する:チェックあり
・Slipを使用する:チェックなし
・ソフトウェア圧縮を使用する:チェックあり
・IPヘッダー圧縮を使用する:チェックあり
→ネームサーバー
・サーバが割り当てたネームサーバーアドレス:チェックあり
・国番号:81
・市外局番:03
・電話番号:xxxxxxxx
・待ち時間経過後に呼出をキャンセルする:チェックあり
120秒
・発信音がしてからダイヤルする:チェックあり
・クレジットカードの待ち時間:0秒
・モデムの追加設定:なし
2.「ダイヤルのプロパティ」で
・発信元:勤務先
・トーン
・市外局番:00
・国番号:81
・キャッチホンの解除:チェックなし
・ダイヤルパターン
・市内通話:G
・市外通話:FG
・国際電話:001,EFG
書込番号:788830
0点



2002/06/24 13:47(1年以上前)
poo2Tamaさんありがとうございます。
同じ設定で試してみましたが、やはりだめでした。
同じ経験しましたさんに教えて頂いた設定方法も試し、
それぞれ
設定切替->ソフトウェアリセット->接続
とやってみましたがやはりだめでした。
こうなったら、この「だめだめくん」の件は
東芝に電話して相談してみようかなと思います。
その後結果が出ましたら、また報告させていただきたいと思います。
同じ経験しましたさん、poo2Tamaさんどうもありがとうございました。
書込番号:790458
0点


2002/06/25 00:46(1年以上前)
DNSアドレスの入力が必要な場合は、次のように入力します。
プライマリDNS:211.14.74.49
セカンダリDNS:211.14.74.50
国番号 81
市外局番 070
電話番号 166
書込番号:791784
0点


2002/06/25 00:53(1年以上前)
ちなみに下記の設定は試されました?(^.^)
2.「ダイヤルのプロパティ」で
・発信元:勤務先 ←ここを変えてみる
書込番号:791803
0点


2002/06/25 00:55(1年以上前)
上記でも×なら、
1.「接続」は「インターネット設定」「社内ネットワーク」にする。
で僕の場合は、大体OKでした。
ではでは(>_<)V
書込番号:791807
0点


2002/06/25 01:11(1年以上前)
できます
書込番号:791841
0点


2002/07/01 19:33(1年以上前)
はじめまして。当方もyas_t92029さんと同様の症状が起きています。
GENIOe550G…発売日に購入(初期ロット)
P-IN MASTER…本日購入(4月製造)
moperaもその他プロバイダもNGでした。
ダイヤラーでは普通にダイヤルすることができます。
ファームウェアのバージョンを先日リリースされた
1.25Jにアップしても解決せず、です。
取り急ぎ情報提示まで。
書込番号:805546
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


初めてのPDAでGENIO550Gを買いました。ノートPC用にIOデータのCFGPSを持っていたのでGENIO550Gで試した所、うまくいきません。HPにも動作確認中とあるし、ユーティリティーはARM用しかないので、それを使用してダメでした。やっぱり専用のドライバが必要なんですか??うまくいった方いらっしゃったら教えてください。
0点


2002/06/21 19:36(1年以上前)
ONEちゃんさんこんにちは! 僕もポケナビしようと思ってCFGPS買ったのですが、残念ながら動きませんでした。CEFanの掲示板にも同様の書きこみがあって、現状未対応らしいです(掲示板ではシリアルポートの関係らしくまれに接続してくれることもあるらしいのですが・・・)。で仕方なく私はTAXANのGPSCFを買ってきて今設定したところです。こちらのほうはIOとはうってかわって一発接続してくれています。現在GARMAPで使っているところです
書込番号:784729
0点


2002/06/22 17:00(1年以上前)
みなさんこんにちわ!私もTAXANのGPSを使っていますがうまく接続できません。地図はモバイルアトラスを使っています。へへへ221さんはCOMポートなどをどのように接続してますか?よかったら教えてください
書込番号:786454
0点



2002/06/23 01:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。。。CFGPSは現状使えないんですね。。。残念ですが、ドライバが出てくれるのを待ちます。ところで、地図はどこのが良いんですか?僕はモバイルアトラスが良いと思ってるんですけど、どうでしょう?
書込番号:787451
0点


2002/06/23 09:55(1年以上前)
molpeさん
COM4で動くと思います。
手放してしまったんで、問題無く動作するなら買い直そうと思ってます(^^;
ONEちゃんさん
地図の綺麗さならモバイルアトラス、
道路の再現性ならG-NAVIX
http://gnavix.d2c2.org/g-navix.html
ですね。G-NAVIXにがモバイルアトラスには載ってない私道等も載ってます。
でも見た目はしょぼいですね(^^;
書込番号:787932
0点


2002/06/23 14:10(1年以上前)
違うGPSなんですが、EMPEX 508PCは動作しました。
モバイルアトラス等・・・(^.^)
書込番号:788367
0点


2002/06/23 22:27(1年以上前)
molpeさんこん**は
>COMポートなどをどのように接続してますか?
とのことですが、私はNMEAMonitor+GARMAPCEを使ってナビをしていますが、COMポートはEBIさん指摘と通り、COM4で動いております。モバイルアトラスを使ったことがありませんので、どういう設定ができるのかは判りませんがソフト側のCOMポートを4にすれば問題無いのでは?と思います。
後TAXANのGPSCFは本体に充電池が入っているらしく内部の電池が充電されていないときはコールドスタートになるので場所によっては結構時間が掛かるかもしれません。私も最初は自宅なのに、車載用外部アンテナをベランダに出して、感度を上げた状態で使えるかどうか確認しました。
書込番号:789326
0点


2002/06/24 10:26(1年以上前)
初投稿です。よろしくお願いします。
GENIOe550G+TAXAN GPSCF+付属CDのモバイルアトラスでうまく現在位置が出ず、「地図の範囲外です」というメッセージが出ます。
東京の都心にいてその辺の地図を表示していても、です。
地図の範囲内かどうか判断しているということは、GPSは認識しているのでしょうね。ちなみにCOMポートは4のときだけそうなり、他のときは「信号が認識できません」となるので、ポートは合っているはずです。
もちろん外部アンテナもつないで、ベランダにも出してみたんですが。
どなたかこの組み合わせでうまく表示できた方はいらっしゃいますか?
書込番号:790255
0点


2002/06/25 00:44(1年以上前)
>いらんことしいさん
こんばんは! TAXAN GPSCFだけではないと思いますが、補足している衛星の数によってはちゃんと緯度経度を取れないときがあります。そんな時は非常にお馬鹿な位置を示したりしてくれます。一度NMEAMonitorを使われては如何でしょうか?このソフト、現在補足しているGPS衛星と信号をリアルタイムに画面に表示してくれます。一度正しく衛星が補足出来ているかどうか確認されてみてはいかがでしょうか?ソフトのメニューのOption‐COMポートの設定を4にすることを忘れずに(^^)
書込番号:791780
0点


2002/06/25 01:51(1年以上前)
皆さんとGPSや地図アプリは違うんですけど、
僕の場合はいつも下記のように設定して使用しています。
WARM、COLDスタートに限らず安定して使う方法です。
ちょっと、面倒ですけど・・・(^_^;)
1.電源切状態でGPSカードを挿した後に
PDAのソフトウェアリセットを実行
2.GPSモニタを起動して下記の設定で初期化
通信ポート:COM4
測地系:(国内)TOKYO MEAN
(海外)WGS84
3.GPSモニタで測地が開始するまで待ち、
測地を開始したらGPSモニタを終了
4.「設定」→「メモリ」で完全にGPSモニタを終了
5.使用するアプリケーションを起動して
COM4のGPSを有効化
6.測地とアプリが連動するか確認
【動作確認】
モバイルアトラス(国内向け:GENIO添付品)
PocketMap(米国向け)
EMPEX508PC
※GPSモニタはEMPEX508PC添付の
ポケナビViewerを使用
ではでは(>_<)V
書込番号:791921
0点


2002/06/25 19:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。
へへへ221さんご紹介のNMEAMonitor入れてみました。走るんですが説明画面の最上部にあるメニューが表示されず、ポート等の設定ができません。
OS、またはハードに対応していないのでしょうか?(Ver1.20です)
それとも何か操作し忘れているのでしょうか?
動作確認された方いらっしゃいますか?
書込番号:792926
0点


2002/06/27 02:07(1年以上前)
NMEAMonitorですが、確かにメニューらしきものは
表示されませんねぇ・・・(^_^;)
表示領域を360×480で拡大して実行してみましたが
メニューそのものがありませんでした。(-_-;)
しかも雨続きでそのままの設定での動作も
確認できませんでした。(>_<)
PS
過去にJornada568+Empex568PCで
使おうとしたんですがNMEAMonitor単体では
設定できなかったのであきらめたのを忘れていました。(^_^;)
これって設定そのものは他のアプリでするんじゃなかったけ・・・?
確かGARMIN等で使用する時に他アプリでシリアル設定を
するとかだったような・・・
CFGPSとか、GPSCFって初期化設定アプリは
付属されていないんですか?
EMPEX 568PCの場合はPnViewerという
GPS設定アプリがついているんですが・・・
(各種地図アプリで使用する前にこのアプリで初期化が必要なんで)
ではでは(>_<)V
書込番号:795743
0点


2002/06/29 11:47(1年以上前)
メニューがでないってことやけど、H/PC Pro2.11 H/PC2000版?PocketPC版?どちら落としてインストールしました?
私のマシンでは正常にメニューも出ております
書込番号:800400
0点


2002/06/29 13:18(1年以上前)
もちろんなんにも疑わずにPocketPC 版を落としましたが・・・
そこまで考えませんでした。
別のを落として確認してみます。
書込番号:800566
0点


2002/06/29 22:56(1年以上前)
こんばんは! H/PC Pro2.11 H/PC2000版だとメニューが出てくれます。実は私もHPC版でインストールしてメニューが出なかったのですが、H/PC Pro2.11 H/PC2000版だと正常にメニューも出てくれました。だから上記のバージョンのソフトインストールで問題ないとおもいます。因みにCOMポートの設定はOption-Preferenceで設定ができます。一度設定を変えたらソフトを再起動しましょう! ではでは
書込番号:801702
0点


2002/06/30 17:48(1年以上前)
H/PC Pro2.11 H/PC2000版でうまくいきました!
すんなりとという訳ではありませんでしたが、最初は日付と時刻がでたらめとか、衛星は見つかるけど天頂から北へ一直線に並ぶとかしましたが、すべての原因はベランダでは半天しか見えないため、でした。
雨が上がったので外部アンテナをつないで手に持った状態で散歩してみたら、10分ほどして正確な緯度経度が表示されました。
うちは都内ですが結構郊外なのでそういう開けた場所がありましたが、本当の都心ではかなりきつそうですね。
情報をくださった皆様ありがとうございました。
あとはSuperMappleで使えるかどうかの確認です。
書込番号:803336
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G




2002/06/21 18:19(1年以上前)
GENIOe550GにしてもE-2000にしても拡張パックを着けた時に合うケースが無く
液晶保護に困りますね。
着けたまま使用出来るケースではないですが、これがお勧めです。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/ipaq/case.htm
写真だと分かりずらいですが、ケース内にパッドが入ってるので
液晶保護効果もあります。
書込番号:784622
0点



2002/06/22 01:41(1年以上前)
EBIさんありがとうございました。
検討の対象にしたいと思います。
書込番号:785458
0点


2002/06/28 19:37(1年以上前)
これまた付けたまま使えるわけではないですが
ZAURUS用の横入れベルトクリップタイプの
ケースにきつきつ状態でちょっとふくらんでしまう
ぐらいですが、なんとか詰め込めます。
まあ、AIR-H"カードみたいに上にはみ出るのは
厳しいかもしれませんが。
書込番号:798955
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


どなたか、試した方がいれば教えてください。
下記の550X対応のキーボードって550Gでも使えるんですか?
・ストアウェイ・ポータブルキーボード for Toshiba PA862J
ターガスジャパン株式会社
・PDA Keyboard G790 ソフトバンク・コマース株式会社
エイサー・コミュニケーションズ&マルチメディア・ジャパン株式会社
0点


2002/06/21 06:10(1年以上前)
試していませんが、使えないです。
東芝のサイトにも書いてありますし、ターガスに問い合わせた時に
「本体とキーボードの接続部分の形状が違うから使えない」と
言われました^^;
PFUの日本語キーボードを購入したのですが
大きくて・・・・(泣)
書込番号:783859
0点



2002/06/23 18:51(1年以上前)
ご返事、ありがとうございます。
やっぱり、そうですか・・・(^_^;)
海外に行った時にメール返信でキーボードがあると
便利なんですが、550G対応折りたたみキーボードが
出るまで待つしかなさそうですね。
Jornada568の中途半端なキーボードみたいなのでも
いいから、どこかのメーカーが早く出して欲しいですね。(>_<)
もちろん、大きすぎて持ち歩きに使えなくなるなら、折りたたみの方が
割り切って使えていいんですけどね。
ではでは(^.^)
書込番号:788859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





