
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月14日 03:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月12日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月11日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


PCカード拡張ユニットとモバイルディスクを購入しましたが
うまく動作しません。
はじめにPCカードを「初期化しますか」ときいてきたので「はい」と
しましたが、聞くところによると「いいえ」にしなければいけないと
いうことで、本体を初期化した後「いいえ」としましたがだめでした。
うまく動作させるためにどのようにしたらよいかわかりませんので
どうぞご指導ください。
0点


2002/07/12 23:50(1年以上前)
GENIO eに関するお問い合わせページです。
こちらにお問い合わせされたほうがいいかも?
http://genio-e.com/pda/contact/index_j.htm
メールでも問い合わせ出来そうですよ。
はやく使えるとよいですね!
書込番号:827821
0点


2002/07/13 20:26(1年以上前)
「メモリカード・フォーマットツール(たがみ氏作)」を使用してフォーマットするか、
PCにてFAT16にてフォーマットすること。
こちらの掲示板にでてました。
http://www.wince.ne.jp/bbs/qa.asp
書込番号:829284
0点



2002/07/14 03:37(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、カスタマーセンターに問い合わせました。
いま、返事待ちです。
なお、wince.ne.jpの質問者はわたしです。
メモリーカードフォーマットツールについてはどこで入手できるか
わかりませんでしたので、再度掲示板にて問い合わせ中です。
また、モバイルディスクはFAT32以外は動作保証しない旨のことが
取説にあったのでメーカーに問い合わせ中です。
もしご存知の方おられましたらご指導のほどお願いいたします。
書込番号:830171
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


今日、eGENIO550Gを買ったのですが、付属のアプリケーションCDに
入っている「モバイルアルマス」の地図データをPDA本体にインス
トールしようとしたとき、「メモリの容量が不足」という風に画面
に表示されます。一応SDメモリも買ってあるのでそれを挿してやっ
てみたのですが、同様な結果になってしまいます。取扱説明書P196
によるとアプリケーションをSDメモリにインストールは、可能(?)
と書かれているのですが、よくわかりません。
SDメモリにアプリケーションを入れるにどうすればよいか方法を
教えてください。お願いします。
0点


2002/07/12 20:25(1年以上前)
インストール ディレクトリーを MobileDevice:\SD Card
に指定してやるとMy Documentsを作りますかで イエス でMobileDevice:\SD Card\My Documents\の下に地図データ名のディレクトリーができますで どうでしょうか?
書込番号:827388
0点



2002/07/12 20:53(1年以上前)
SDメモリにインストールできました。
お試しください! さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:827444
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


GENIOの人気が高いようですね。NECのものが価格的には一段安いようですが、
皆さんがGENIOに魅力を感じるのはどういった点なのでしょうか。画面が大きな
事やCPU速度が速いことは分かるのですが、「ここがいい!」という点があったら
教えていただけませんか。NEC製を買おうとする間際になってGENIO人気に気づい
た私です。
0点


2002/07/07 18:00(1年以上前)
PocketGearを最有力候補にあげていた時期もあったものの、結局その後に出てきたGENIOを購入したユーザーです。
メインの用途は、MP3/MIDI/動画の再生と、メールやHTMLページの閲覧(無線LAN/PHS接続)なので、評価する点が偏っているかもしれませんが、PocketGearとの販売価格差分の価値を、以下の点で、充分に感じております。
■バッテリの持ち(設定次第では4倍差に?)
液晶表示をオフにしてCPU速度は200MHzに固定の状態で、外部メモリ上のMP3ファイルの連続再生を行うと、1時間あたりバッテリを13〜15%消費していきます。つまり、本体のバッテリだけで最大6時間位まで、連続再生をさせる事が可能です。
それに対して、PocketGearは、http://www.waag.net/pub/column/feature/pocketgear.html によれば、液晶をオフにしても、1時間の連続再生で約60%も消費してしまうとか。
参考までに、動画の再生時には、CPUを400MHzに固定し、液晶画面の輝度は「最大」にあげてます。この状態では、1時間の連続再生で約50%を消費してます。
■本体の薄さ
GENIO e550Gに拡張バッテリを装着した時の厚みが、PocketGear本体の厚みとほぼ同等という事なので。
私のように手が小さい人が触ってみると、2.6mmの差は、案外大きく感じられます。
■本体メモリの容量(2倍)
プログラムは本体メモリにインストールした方が何かと便利ですし、よく使うデータは本体メモリ上にあった方が読み出し速度や消費電力の面で有利でしょうし・・。
■専用リモコン
液晶オフのまま、リモコンからWindowsMediaPlayerを制御できるのは便利ですよ。
■企業のとりくみ、ユーザーに対する姿勢に対する安心感・共感
- パーソナルユースに対応した豊富なオプションの取り揃え
- 市場の声を大事にする姿勢 http://www.palmoslove.com/work/feature/news20020423.html
- 旧機種のアップグレードサービスや、修正プログラム配布の実績がある
-----
逆にGENIOで不便だわ・・と思うのは、フルサイズの無線LANカードが使えない事です。CFサイズのものは問題なく使えてますが。参考になれば。
書込番号:817526
0点


2002/07/07 22:57(1年以上前)
個人的な意見ですが、PocketGearは今まで使ってきた機種の中で最悪な部類でしたよ。
バッテリは持たないし32MBでは大容量で実行メモリも食う方向にある最近のソフトを使うには厳しいです。
この辺は外部メモリに逃がせば何とかなりますがバッテリはどうにもならないですね。
動かなかったり動作がおかしい(主にゲームですが)ソフトもあり、NECのチューニングした部分にも疑問です。
リセットの処理も変ですし。
あくまで僕個人の意見ですが、他の機種をお勧めします。
GENIOe550Gの良さは、やはり4インチ液晶で筐体サイズの小ささですね。
重要な部分だと思いますよ。
ソフトも特に不具合なく動きますし、かなり満足してます。
難点はXscaleのパフォーマンスを感じられない点ですが、
これはMSの対応が必要みたいですし...
他社のXscale機がでないと比較出来ないですし。
でもARMと比べて遅いとは感じてないです。
書込番号:818122
0点


2002/07/09 17:39(1年以上前)
皆さんの意見とダブルかもしれませんが、僕的に
@薄さ
A64Mメモリ(本格的に使おうと思うと32Mじゃ全然足りないです よ!!)
Bダブルスロット
ですか?速度は前に持っていた旧iPAQがインパクトがあった分、それほど速く感じられませんが、Genioの方が実際バッテリの持ちがいい気がします。NECは安くて僕も買おうと思いましたが、GENIOにしました。
書込番号:821243
0点


2002/07/12 16:02(1年以上前)
PocketGearの発売を待ちわびて、ようやく発売日に店頭で持ってみて購入をやめました。だって分厚くて持ってて疲れそうで。ということで現在はGENIOユーザです。
書込番号:827052
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


現在ザウルスMIC1を使用していますが、一つだけ困ったことがあります。それはHPによって、アドレス等選択しようとしてもできないものがあります。
具体的には、JH日本道路公団のHPの渋滞情報ページでは、首都高速が選択出来るのに、情報元のJARTIC日本道路交通情報センタの渋滞情報ページでは、首都高速を選択しても、該当ページに更新されません。(聞いたところによるとソニーのクリエも同様だそうです)ジェニオではどうでしょうか?
情報をよろしくお願いします。
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G




2002/06/25 01:23(1年以上前)
モバイルHDDって、PCMCIAタイプ2の
HDDカードのことかな?
スペックの違いは下記のようになるけど、PDAやデジカメで
使用するならMDの方が何かと融通がきいていいかも。(^.^)
5GBHDD-CARD:基本はFAT32のみ,バッファ256KB,3990rpm,平均ST=15msec
2GBHDD-CARD:基本はFAT32のみ,バッファ256KB,4200rpm,平均ST=15msec
1GB-MD :基本はFAT16, バッファ128KB,3600rpm,平均ST=12msec
512MB-MD :基本はFAT16, バッファ128KB,3600rpm,平均ST=12msec
新340MB-MD :基本はFAT16, バッファ128KB,3600rpm,平均ST=12msec
旧340MB-MD :基本はFAT16, バッファ128KB,4500rpm,平均ST=15msec
書込番号:791873
0点



2002/07/11 00:08(1年以上前)
モバイルHDDを購入、早速取り付けましたが動きません。
誰かご指導のほどお願いいたします。
書込番号:824130
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G


GENIOのIMEは変更出来るのですか
例えば,GENIOはJAVAも対応していることから,
一太郎JAVA ARKSとかを,大容量CF等にインストールして,
ATOKを使うとかは出来るのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





