
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月20日 05:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 16:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 20:57 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月4日 13:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X
新製品Genio-e550G 本日発表されました
今日液晶パネルのカバーが破損して修理依頼先を調べにHPを見たんですが、修理代は2万円もかかるそうで悩みどころです。
液晶自体は生きていて、ひびに耐えて新製品を待つか、
プラスチックのカバーを替えるだけで2万円も払うのか?
追加料金を払ってでもこの程度の修理は無償でやってくれる店は
ありますか?
0点


2002/04/23 01:06(1年以上前)
>追加料金払ってでもこの程度の修理は無償
・・・て意味がよくわかりませんが、次回のこと
でしょうかね。ソフマップとかLaoxなどでは、
購入時にソフマップワランティーなどのお店独自の
保証制度に加入(5%支払う)しておけば、全損を上
限に無償修理はしてくれると思いますよ。次を買う
時はそういうサービスをやってるお店で買いましょ
う。
書込番号:671239
0点


2002/05/20 05:48(1年以上前)
むっくんさんと同じ症状で破損しましたので、早速修理に出してみました。
修理代金の詳細は下記の通りです。
基本技術料金 4000
送料 2100
液晶 11000
タブレット 1400
タブレットテープ 600
小計 19100
消費税 955
合計 20055
まあ、金額は良いんですけど5月8日に運送屋さんが引き取りに来て、未だに戻ってきてません(ToT)
HPには約1週間(修理は48時間)と書いてあるのにもかかわらず、連絡はありませんでした。希望していない見積書なんかも送ってくるし。
で、金曜日に催促の電話をしてみると「部品がありません」とのこと。
それって今頃言うことかなぁ(笑)
「それじゃ、いつになりますか?」と訪ねると「調べて電話します。」と言われたのですがそのまま放置プレー(爆)
あいかわらずよのぉTOSHIBAさん。
書込番号:723232
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X


http://www.targus.co.jp/kbd/Stowaway.html
Geneoのキーボード3月22日即ゲットでSHOPで予約したら4月上旬の販売だと。
2月発売のHPを信じて買ったのに、もう、一ヶ月も満足に使っていません。
親機でOUTLOOK使って入力する為、親機ごと持ち歩きの生活です。
早く発売してくれ!!
0点


2002/03/15 13:47(1年以上前)
まじですかぁ。
オイラも「やっと発売かぁ」と喜んだばっかりなのに。
メーカーにメールしても返答こないし。
どっか他のメーカーでもいいから折りたたみキーボード出してくれないかな?
書込番号:596253
0点



2002/03/15 14:10(1年以上前)
昨日連絡があって、更に4月中旬との納期回答。
どうなってるんじゃ!!
書込番号:596283
0点


2002/03/17 15:40(1年以上前)
http://www.komamono-honpo.com/
ターガスのストアウェイキーボードであれば
ここで予約したら発売日に納品できるということなので
いかが?
ここは結構面白いですよ。
書込番号:600815
0点


2002/03/22 16:11(1年以上前)
あとはメーカーの発売日が、これ以上伸びないことを祈るのみですね。
書込番号:611409
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X


2002/02/13 10:06(1年以上前)
PDAに実装され出すのはいつごろなんだろうか?
Palmも採用するとか言ってるし
もう待てないのでGENEOにしようと決めました
書込番号:533600
0点


2002/02/13 17:55(1年以上前)
GENIOでもいい選択では、ARMを持ってないなら、いい選択だと思います。
Xscale搭載機種は、富士通の情報がだいぶ前からでてますので、
予定通りなら、3月〜7月くらいだそうですね。
とりあえず、StrongARMは飽きた(遅い、消費電力大きすぎ)なので、
早くXscale400Mで快適になりたい物です。
書込番号:534340
0点


2002/02/13 18:32(1年以上前)
東芝もXscale搭載機出すようですね。
富士通の300MHzに対して東芝は400MHz。
今手元にPocketPCが無いんで僕はE-2000待ちです。
Xscale搭載機までの繋ぎになってしまいそうですが...
Xscaleは300と400MHz(&200MHz)があるんで僕は400MHzのが欲しいですね。
動画が楽しみです。
書込番号:534414
0点


2002/02/13 19:16(1年以上前)
>EBIさん
GENIOは400で決定ですか?
現行機種を販売してるところは、新機種情報の入手が難しいですね。
私的にiPAQ3900(?)が本命です。400Mhzになるのかな?
そっこうRAMを256Mにアップグレードして、バッテリーを2100にあげれば、
個人的に満足、後はGPRSジャケットでもオプションでもってればOK
それにしても、やっぱり400Mhzですよね。性能が倍になるなら、
出費も痛くないし、ネットも今のままだと常用は痛いし、
400Mhzなら問題ないでしょうし、
動画は、すごそうですね、今ですら、フル画面320×240 25fp
くらいで動きますから、Xscaleならフルフレームも夢じゃないかも。
書込番号:534501
0点


2002/02/13 20:37(1年以上前)
resmeさん>
下記サイトで公開してました。
http://www.brighthand.com/newsite/ppc/views/newtoshiba.html
iPAQの256NB化は今499$位でしたよね?
大容量バッテリーと併せればかなりすごい事になりますが
金額もすごい事になりますね(^^;
僕はGENIOのサイズがベストなんでバッテリーの交換化とUSBホストとPCカードアダプターですね。
XscaleはUSBを標準でサポートなんで期待してます。
動作自体は206でもそこそこ満足なんで300MHzで十分だと思うんですが、
動画は高いに越した事ないですし。
やっと「とりあえず見れる」から「実用的に見れる」になりそうですね(^-^)
書込番号:534666
0点


2002/02/13 20:57(1年以上前)
>EBIさん
ソースありがとうございます。これをGENIOも捨てがたいかな〜
256Mまだ高いですね、128Mが$190で近所でやってもらえるので、
128Mに妥協する可能性大ありです。手持ちのiPAQも128Mなんで、
最悪スワップて手も・・・・(^^;)
2100の大容量バッテリーは6000円程度らしいです。
外で使うんで大容量バッテリーは必需品ですね〜
確かXscaleのCPU単価が300Mhzが2000円ちょいで、
400Mhzが5000円ちょいですよね。
この値段の差なら400Mhzしかない気になりますが実際はどうかな。。
動画は、206を233にアップクロックしただけで、5~10フレームくらい
余分にでますんで、400Mなら、単純計算でフルフレームでますよね。
サッカー見るのが好きなんで、60フレーム出てくれると嬉しいです。
WMPに期待する気はないので(笑)MpegTVかDivxに期待ですね。
よい情報ありがとうございます。
書込番号:534712
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X
GENIOを入手してからと言うもの、
珍しさもあって毎日触っているんですが、
皆様、何かお気に入りのフリーウェア
または市販ソフトウェアはございますか?
私は以下のものを愛用しております。
(全てフリーウェア)
・PalmTweak(OSカスタマイズ)
http://tillanosoft.com/ce/ptweakj.html
この掲示板で知りました。(笑)
・ChiRaKS PocketPC(3Dゲーム)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
完成度の高い3Dシューティングです。
市販品かと思うくらいです。
・TascalLha Pocket PC(LHA互換ユーティリティ)
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/lha.htm
もはや必須ですね。
もし何かいいソフトをご存知でしたら
是非とも情報下さい。
0点


2001/12/26 19:11(1年以上前)
ジャンルを絞った方が会話しやすいように思います。(^^);;;
PocketPC 用のオンラインソフトもパッケージソフトも既に星の数ほど(大げさ?)ありますし...。
書込番号:441424
0点


2001/12/26 22:50(1年以上前)
iamosmさんが仰る通りジャンルは絞ったほうがよろしいかと。
フリーでおすすめは
WisBar
http://www.walkers.ne.jp/ww/
ProgramMenu
http://tillanosoft.com/ce/pmenuj.html
GSFinder
http://homepage1.nifty.com/fortune/gs/ce/ce_soft_dead.htm
BtnPlus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016244/software/BtnPlus/index.html
本体カスタマイズ用ソフトなんですが、かなり使い勝手が良くなります。
書込番号:441775
0点


2001/12/27 18:24(1年以上前)
色々試してますが、"PocketPC2002 にも対応!" をまだ明言していないソフトの中には、当然のように不具合や、2002 から OS 自体に搭載された機能とバッティングしてしまって唸ってしまう材料があったりもするようですね。特にカスタマイズ系ソフトはこれからの対応が楽しみです。
書込番号:443044
0点


2001/12/27 21:10(1年以上前)
そうですね。すでにいくつか不具合がでてます。
特にIME関係が...
MultiIE等の2002対応も遅れてますね。
書込番号:443253
0点

iamosmさん、EBIさん、ありがとうございます。
> そうですね。すでにいくつか不具合がでてます。
実績を含めて、お伺いしたかったのです。
抽象的な聞き方になってしまったようで済みません…。
EBIさんにご紹介して頂いた分を今試しています。
WisBarとProgramMenuの2つだけでも
全然使い勝手が変わりました。
感謝します。
書込番号:443340
0点


2001/12/28 15:02(1年以上前)
では一応私情を交えて、比較的あちこちで紹介されて "いない" ソフトをとりあえず数点。全て現時点で e550X で利用しています。
・DockWare(スクリーンセーバー)
http://www.iliumsoft.com/dockwce.htm
フリーのスクリーンセーバー多々あれど、実用的なものはこれかな?...と思います。他には PocketCandy なんぞもいいかも。
・GSPocketMagic(タスクマネージメント)
http://www.twin.ne.jp/~metalgod/windowsce/pocket/data/software8.htm
GigaBar や WISBar もいいんですけど、PocketPC2002 になって RAS のインジケータがタイトルバーにいってしまったので、タイトルバーを覆ってしまうこれらの Bar ツールはちょっと....と思い、もっとシンプルで融通の利くタスク管理ソフトを導入してみました。フリーです。PPC2002 対応版はこっちから(http://midori01.tripod.co.jp/index2.htm)。
・XacRett(解凍専門)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4807/soft/xce.html
TascalLha も秀逸ソフトですが、こちらだと LZH 以外にも ZIP、RAR、TAR、GZ、BZ2、etc...に対応しています(すっげぇ)。ただ PocketPC 専用というわけではないので設定画面はちょっと...。フリー。
・vxUtil(ネット接続確認用)
http://www.cam.com/vxutil.html
他の掲示板にて報告させていただいていますが、PocketPC2002 には致命的なネット接続のバグがあります。この症状を確認したりするのにも重宝する接続時の各種ネットワークユーティリティ機能が詰まっています。フリー。
その他、多々インストールしてありますが、結局有名どころばかり(ColourMe とか AcrobatReader とか DeviceManager とかTascalRegEdit とか SpaceFinderPlus とか...)です。ほとんどがフリーウェアですが、Pocket WZ Editor はしっかり買いました。買う価値が十分にあるソフトだと実感できます。
書込番号:444322
0点


2001/12/28 21:34(1年以上前)
iamosmさん。
その「PocketPC2002 には致命的なネット接続のバグ」が報告されている
掲示板はどこにあるのでしょうか?
教えてくださいませ。
書込番号:444713
0点


2001/12/28 21:35(1年以上前)
Pocket WZ Editorは良いソフトですね。
2002でも問題なく動いて安心です。
ちょっと高めですが(^^;
XacRettはかなりすごいですね。早速導入させて頂きました(^-^)
書込番号:444718
0点


2001/12/29 09:27(1年以上前)
>ルールーさん
国内でもっともポピュラーな CE 系サイト、WindowsCE FAN(http://www.wince.ne.jp/)の掲示板です。
私の HN である "iamosm" で検索していただくと出てくるかと思います。(*^^*)
ただ、私が遭遇した症状は既に海外のバグ報告サイト(これも当該掲示板上に URL を載せています)に挙がっています。Microsoft の公式見解(PPP 接続時の Gateway IP 取得の不具合)に基づいた非オフィシャルなパッチがリリースされていたりもしますが、今一番困っているのは接続設定した DNS の IP が逆転してしまう現象です。毎回ネット接続する前におかしくなっていないか確認しながら使っているのが現状です。(x_x);;
書込番号:445515
0点


2001/12/29 12:18(1年以上前)
iamosmさん、どうも有難うございました! 感謝!
WinCE FAN は、たまに行ってましたが、こんなに立派な掲示板があるとは
知りませんでした。(Genioのレビュー、一回きりで後がないですねぃ)
スレッドの趣旨に戻すために、シェアウェア一本、
リモコンコン for WindowsCE(PPCをAVリモコンにするソフト)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/pkremj.htm
iPAQ用なんですけど、e550xでも動作しました。
Genioは赤外線ポートが左サイドにありますが、ちゃんとその方向が
上になるように画面が90度回転して表示されます。しかし、横長の
リモコンはやっぱり使いづらいって感じでした。
書込番号:445675
0点

iamosmさん、たくさんの情報をありがとうございます。
(返事が遅れてゴメンなさい)
大掃除が一段落つきましたら(笑)、その情報を基に
色々使わせて頂きます!
リモコンソフトとは面白いですね。>ルールーさん
書込番号:448118
0点

Pocket WZ Editorはそんなにいいんですか!?
> EBIさん
シェアは実際使ってらっしゃる方のご感想を
参考にする以外、海のものとも山のものとも
分かりませんもので…。(^^;)
私も検討してみようかな…。
書込番号:448122
0点


2002/01/04 13:32(1年以上前)
Pocket WZ Editorは秀逸なソフトですよ。
試用できます。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/pwz20/
特にWZmailがお気に入りです。
ソフトやカスタマイズはモバイルインチキ堂が参考になりますよ。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/
書込番号:454364
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





