


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X
お盆前、ひょんなことからe550Xの中古を格安でゲットし、愛用しております。
ところで、手持ちのマイクロドライブを使っているときはいいものの、CFスロットにイジェクトレバーがないため、抜くときが大変なんです。最初、やり方がわからずサポートに電話したら、申し訳なさそうに「テープなどを貼ってから引っ張ってください」と言われ仰天しました。
さらに、「e550X/MDは最初から引っ張るテープが付いてます」とのこと。あきれてしまいました。
とはいえ、そうそう買い換えてもいられないので、もうちょっとスマートに抜く方法がないかどうか、妙案があったら教えてください。外出先にいちいち粘着テープを携帯するのもイヤなので。
書込番号:913535
0点

こんにちは。(回答じゃないです、ごめんなさい)
私は以前からe550Xを所有しておりまして、
つい先日マイクロドライブを別の用途で購入した者です。
せっかくe550X持っているんですから、「こいつにも使おう」と
思ったのですが…spa055さんが書かれておられるとおり、
一旦挿し込んだら抜けそうにない。(笑)←まだ挿してない
「テープなどを貼ってから引っ張ってください」とのことですが、
どのような貼り方されてます?
セロハンテープを表面に貼っただけでは引っ張る力が
負けそう(結局抜けない)な気がします。
テキスト文字では伝えにくいかもしれませんが、
もしよろしければ教えてください。
書込番号:935645
0点

今、会社なので手元にテープがないのですが(笑)、それほど強力でない粘着テープです。表面は白いビニールコーティングされていて、厚さも0.5mmぐらいあります。最初、跡が残るんじゃないかと思いましたが、そうでもなかったです。
セロテープではテープが薄いので切れそうな気がしますが、試してません。
引っ張ったときに切れにくくて、それほど粘着力が強くないものがいいような気がしています。
こういうのって、いろんなテープを試すというわけにもいかないので確かに悩みますね。
東芝さんも「抜き差し確認テープリスト」とか作ってくれるといいんだけど(^_^)
それから、MD使うとバッテリーがあっという間になくなるので、ダイヤテックのセカンドバッテリーとか純正の外付けバッテリーが必需品となります。私はダイヤテックのセカンドバッテリー(リチウムイオン式3600mAh、Genioの亜ACアダプタで充電)を使っています。七千円ぐらいなので結構お得かと思います。
書込番号:940569
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > GENIO e550X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/04/10 14:19:29 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/23 17:00:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/23 16:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/25 15:22:32 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/08 8:19:03 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/25 12:13:16 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/17 21:47:50 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/12 19:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/07 8:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/17 12:46:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





