GENIO e550X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:320x240/(65536色) 詳細OS種類:Windows CE 3.0 ストレージ容量:32MB メモリ容量:64MB CPU:StrongARM/206MHz GENIO e550Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

GENIO e550X東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月22日

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

GENIO e550X のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GENIO e550X」のクチコミ掲示板に
GENIO e550Xを新規書き込みGENIO e550Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2001/12/25 21:03(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 maotokotaさん

GENIOe550Xを使っています。
記録用メモリとしてマイクロドライブを購入しようと思うのですが、バッテリーをかなり消費すると聞きました。
フラッシュメモリと比べてどれくらい消費が激しいのでしょうか?

書込番号:439876

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2001/12/26 10:51(1年以上前)

実測したわけではないですが、体感上、MD 上の MP3 なんぞを聴き続けると、同じ時間ネット接続していたのと同じくらいにバッテリーが消費されている感じがします。連続使用で2時間くらいで終わっちゃう...かな。IBM 1G 品です。

ただ GENIO e の場合、バッテリー問題よりもむしろ MD を抜くのにどうしたらいいか困ってしまう...という問題があります。取説上では CF を抜く際にはメディアの出っ張りを利用して引っ張り出すようなノウハウが書かれていますが、MD にはそんな出っ張りはありません。同様にスロットにすっぽり埋もれてしまう CF TypeII サイズのモノなら同様でしょうね。通信カードみたいに外にはみ出るようなモノならまだいいんですが...。

私は何も考えずに MD を挿してしまい、抜くために毛抜きを差し込んで力まかせにつまんでなんとか抜きました。その後、あらかじめ MD にセロテープを貼り付けて外にダランと垂らしておくといいようなことをどこかの記事で見ましたが。(^^);;;

いずれにせよ、CF スロットの抜き差しを頻繁に行うような環境(通常は MD、通信時に PHS カード...とか)で使うには、GENIO e は非常に辛い機種です。治具が必要ですね。私は MD の利用をやめました。そのうち壊しちゃいそうなので。それでなくとも MD みたいなデリケートなメディアは...。

MD 同梱版のラインナップがあるという意図は、「同梱するなら挿しっぱなしにせいっ!」みたいなことだったりして....。(^o^);;;> GENIO e

発売延期になったポケギでは CF スロットの改良をしてるとかしてないとか。イジェクト機構を設けようとしているという噂が事実なら...正解です。> NEC

書込番号:440877

ナイスクチコミ!0


スレ主 maotokotaさん

2001/12/26 12:03(1年以上前)

iamosm様ありがとうございます。
MP3を聴くために買う予定でした。2時間くらいでバッテリーが終わってしまうのは辛いですね。
しかし取り外しが困難とは・・・。まだAirH”しか使っていないので知りませんでした。
マイクロドライブの同梱品もあるのだからもっとしっかり設計してほしいですね。

書込番号:440944

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/26 13:43(1年以上前)

別スレにも出ていますが、GENIO e は WMP で聴いた時のノイズがかなり気になります。バッテリー問題は GENIO に限ったことではないですけど...ね。
ヘッドホンステレオはやはり専用機の方がいいかと思います。

書込番号:441081

ナイスクチコミ!0


オビオビさん

2001/12/26 15:09(1年以上前)

母艦をMacにして、iPodという手も。。。

書込番号:441158

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/26 18:44(1年以上前)

マイクロドライブ、機械的に動作するわけですから
バッテリー消費はやむを得ないでしょうねぇ…。

バッテリー消費よりも、耐震はどうなのかと、
個人的に気になるところ。^^;
そんなわけで私は、GENIOには機械的に駆動するものは
つけない方向で今後も考えています。

書込番号:441399

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/26 19:15(1年以上前)

とりあえず GENIO ではなく別の H/PC で長らく MD を利用しておりますが、電車やバイク (^o^) に乗りながらの MP3 視聴を頻繁に行っても、今だに針飛び(死語)を起こしたことはないですし不良セクタもまだゼロ個です。
愛情を持って接すれば意外と丈夫なのかも。:-)

書込番号:441429

ナイスクチコミ!0


ルールーさん

2001/12/27 00:47(1年以上前)

「イジェクトレス」機構に関しては私もひとこと言いたいです。

MDではなく、普通のCFメモリーカードを入れ替えようと思って
マニュアルどうりに「カードの突起部分に指をかけて静かに引き抜」こう
としたら、爪がはげそうになりました。
特に、サンディスクのものは突起部分が丸みを帯びているため指が滑って
しまうのです。
しかしその後、修行を積みまして、親指の爪を突起部分に引っ掛けて、
テコの原理で押し上げる、という方法を会得することができました。

CD-ROMのイジェクトピンではありませんが、鉤型のスタイラスみたいな
ものを使ってなんとかならないものかと思います。

ケチばかりつけていますが、サイドパネルの取り外し用には、ちゃんと
スタイラスの先を入れる窪みがあって、うまく作られてると感心したの
ですが・・・

書込番号:442065

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/28 12:05(1年以上前)

iamosmさん>

なるほど、実体験は信頼できる情報ですねー。
よくハードディスクは
「ジャンボジェット機が地上2mmを飛んでいるようなもの」
と例えられましたが、
技術の進歩は凄まじいものがありますね。

値段がこなれてきたら、検討してみます。

書込番号:444149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MSNについて

2001/12/21 09:11(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 初心者ANさん

GENIOe550Xを買おうと思ってるんですが。MSNのメッセンジャーについて
質問です。(使えるみたいなので)ノートPCとかのMSNメッセンジャーは
音声チャットができるのですが、GENIOでも可能なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:432527

ナイスクチコミ!0


返信する
EBIさん

2001/12/21 22:12(1年以上前)

音声チャットは不可ですよ。

書込番号:433330

ナイスクチコミ!0


初心者ANさん

2001/12/23 14:32(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:435885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムっていいですか?

2001/12/20 15:18(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 ミスターデータさん

液晶保護フィルムを使ってみたいと思っているのですが、次の点でちょっと心配です。
Q1:貼ることで画面が見にくくなる?
Q2:手書き認識が悪くなる?
Q3:貼りかえしようとすると液晶が汚くなる?
ご意見、ご経験をお願いします。

書込番号:431420

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/20 15:29(1年以上前)

私は本体購入と同時に買いましたので、
Q1については、比較が出来ません。

Q2については、十分認識できていますよ。

Q3については、粘着テープを使用しているわけでないので、
全然大丈夫でした。
それよりも、その接着面が非常に静電気を帯びており、
貼り付け作業を始める前に、是非とも掃除をして、
ほこりが落ち着くの待ってからなさってください。(笑)
ついたほこりが取れずに、2箇所ほどキズのように
見える状態になってしまいました…。

でも貼ってよかったと思います。
安心してタッチできますので。

書込番号:431433

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/12/21 07:09(1年以上前)

Q1については。。
私はGENIO e550Xはもってませんが、液晶保護フィルムをはりつけたことは何度もあるので、その経験から言いますと、フィルムによって見えやすさに違いがけっこうあります。貼ることで我慢できないほど見にくくなるということはないはず。てかりとかうつりこみが多少あるくらいだと。

書込番号:432458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターデータさん

2001/12/21 11:25(1年以上前)

Tadachanさん、グラスさん、情報ありがとうございます。
Tadachanさんは「本体購入と同時に買いました」とのことですが、もしよろしければどこのどの保護フィルターを購入されたか教えていただけますか?
私が調べた範囲では、
DISCOVER:TEP-403(Zaurus MI-E1専用、sizeは同じなのでGenioでも使えるみたいです)
Arvel:APF-ZAMIL1(これもZaurus MI-E1用ですが、上のsizeが同じという情報からこれもつかえるのかなと思っています)
ほかの方で、お勧めのフィルターがありましたら教えてください。

書込番号:432651

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/22 09:56(1年以上前)

ミスターデータ様へ

あーごめんなさい。
保護フィルム、目に付いたのを買って、
すぐ取り出して、パッケージはゴミ箱に
即放り込まれてしまって、まったく
覚えていません…。
ただ、GENIO専用であることは確かです。
\500しなかったように思います。

書込番号:433997

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/24 15:37(1年以上前)

一週間裸で使った後サンワサプライのフィルムを使い始めましたが、うーん....液晶、見にくくなりますねぇ。(x_x);;
フロントライトの明るさだけでなく、液晶全体のコントラストやシャープネスを変更できるような機能が欲しくなりますです。

書込番号:437763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターデータさん

2001/12/25 13:11(1年以上前)

Tadachanさん、iamosmさん 、
情報ありがとうございます。結局ソフマップに取り寄せであるとのことでオーダーしました。どこのメーカーを確認しなかったのはまずかったのですか、近場で購入できるお店がなかったものでとりあえずと思ってしまいました。
個人的には液晶表面の汚れや傷がつかないならフィルムは有効かなと考えています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:439301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問2つです

2001/12/19 00:05(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 質 問太さん

私もPDAを購入しようと思っているのですが(なんせ同じザウルスを7年くらい
使用しているので...)2つ質問があります。
(お店に聞けば良いのですが、皆さんの方々の意見も伺いたいと思ったので)
1.PowerPointの表示は可能か?(現行機種ではコンパックのみですか?)
2.通常の通話用PHSを接続する機器があるか?

書込番号:429030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2001/12/19 14:14(1年以上前)

1はPDAでみるのならPocketSlideなどのソフトで一部実現します
プロジェクターとつなぐVGAカードで550向けがあるかは不明です
2もわかりません

書込番号:429758

ナイスクチコミ!0


オビオビさん

2001/12/19 16:37(1年以上前)

あると思っていたら、PHSのは、純正品では見当たりませんね。
http://genio-e.com/pda/products/acc.htm

書込番号:429867

ナイスクチコミ!0


ミスターデータさん

2001/12/20 15:10(1年以上前)

(便乗質問です)
純正ではないようですね。その他で通話用PHSをつなげられるものはあるのでしょうか?ご存知なら教えてください。

書込番号:431410

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/21 09:31(1年以上前)

既にfeelH"(PHS)+通信ケーブルを使って、
ノートPCでネット利用していた者です。

純正品に通信ケーブルがないことがわかり非常に迷ったのですが、
割り切ってコンパクトフラッシュタイプのAirH"を購入しました。
セット割引を色々比較してみると、(サービスにも寄りますが)
現状の通信・通話費からほとんど差額なしに使えることが
わかりましたので。
それにケーブル繋いでH"を持ちながら…という煩わしさもなく、
今では買ってよかったと思っています。
自宅がCATVでなければ、使いたい放題プランも考えましたね…。

ちょっと質問内容から外れますが、参考までに。

書込番号:432542

ナイスクチコミ!0


百太郎さん

2001/12/21 12:52(1年以上前)

GENIO e550X+CF通信カードを検討しています。
パケット32K、フレックスエクスチェンジなどの方式がありますが、
快適にWebを見るには、どのメーカーのものが良いでしょうか?

書込番号:432756

ナイスクチコミ!0


ルールーさん

2001/12/26 01:51(1年以上前)

百太郎さん。質問をなさる時は、新しいスレッドにしたほうが
よろしいかと思います。そうしないと、回答群にまぎれこんで
見逃してしまいますので。

CF通信カードですが、私はNEC INfrontia の AirH" CFE-02を使って
います。
小さくて軽量でよいのですが、FlexChangeには対応していません。従って
32K Packet方式のつなぎ放題コースでやってます。TDKの物は両方に対応
しています。こちらはアンテナが可動式で見た目にかっこいいかなー、
なんて思ったのですが、ポケットに入れたときなど、邪魔になるのでは
ないかとも思えます。

CFE-02の場合、快適にWebが見られるかというと、実感としては、快適では
ありません。都内の街中のCoffeeShop内で繋いだりしてますが、やはり
街中は通信が込んでいるのでしょうか?

しかし、自宅で高速なデスクトップPCにこのカードを突っ込んでWebを
見に行くと、まあまあなんです。ということは、通信速度というよりも
むしろ、画面のスクロールのもたつきとか、そういった要素が快適感に
影響しているのかなーなんて思ってます。

書込番号:440528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PPC2002重過ぎる・・・

2001/12/16 23:05(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 ボン蔵さん

初めまして。実はGENIOが初めてのPDAなんですが・・・
思っていたよりも動作が「モッサリ」しててイライラします。
こんなもんなんでしょうかねえ?
でも、先日店頭でiPAQいじった時はもっとキビキビ作働してた
気がするんですが。
最新スペックでこんなに遅いのは、PPC2002が原因なんでしょうか?
IEなんてちょっと重いページよみこもうとすると、フリーズすること
もしばしばなんですけど・・。
こんな調子じゃあ、実用レベルじゃないですねえ・・
皆さんどうですか?

書込番号:427073

ナイスクチコミ!0


返信する
オビオビさん

2001/12/17 08:10(1年以上前)

実行中タブのところでみて、実行中プログラムがいくつかありませんか?
■最小限のプログラムだけにしてみる。
■リセットした直後で試す。
ビデオ周りが遅いので、PCと比較すると、もっさり感は拭えないとは思いますが、そうそうハングしたりはしていません。
色数の違い(iPAQ=4096,Genio=65535色)も大きいのではと思います。

書込番号:427514

ナイスクチコミ!0


オビオビさん

2001/12/17 19:45(1年以上前)

HP568より、もっさり感あり。
うーん。。。

書込番号:428108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボン蔵さん

2001/12/18 08:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
フォントキャッシュを増やしてリセット→メモリクリアしたら、
かなり改善されたみたいです。
ただ、やっぱし多少はモタモタするような感触は拭えませんねえ。
ジョルナダ568はキビキビ作動する事を考えると、PPC2002が
原因でもなさそうですね。

書込番号:428312

ナイスクチコミ!0


HIRO2002さん

2001/12/18 19:04(1年以上前)

フォントキャッシュはどうやって増やすのですか?
設定方法を教えて下さい。

書込番号:428496

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2001/12/18 23:29(1年以上前)

フォントキャッシュはレジストリを変更します。
初心者にはちょっと敷居が高いかと。
こういうソフトがおすすめです。
PalmTweak
http://tillanosoft.com/ce/ptweakj.html
上記ソフトのシステムフォントの変更で簡単に可能です。
ただし、2002で動くかどうかは未確認(アップグレードで手元にないんで)ですし、レジストリ変更で動作しなくなった等起こり得るので自己責任&バックアップはかならず取って下さい。

書込番号:428935

ナイスクチコミ!0


hiroyuさん

2001/12/19 10:28(1年以上前)

たとえば、ザウルスと比較して、遅いですか?

書込番号:429548

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/20 14:22(1年以上前)

どういった点での速度比較をお望みでしょうか?< vs ザウルス

書込番号:431344

ナイスクチコミ!0


hiroyuさん

2001/12/20 21:40(1年以上前)

立ち上げにかかる時間、PIMへの登録・検索、辞書引きなどです > vsザウルス

書込番号:431844

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/24 15:34(1年以上前)

起動時間はザウルスよりは速いと思います。
ザウルスの場合、終了時に揮発性メモリの内容を不揮発性メモリにうつして保護しますよね? そして起動時には再び呼び戻す...と。PocketPC の場合は常時揮発性メモリ(とはいえバッテリーバックアップしていますが)を利用しているのでこの手間がかからない分速いんだと思います。
PIM についてはどういう状況下での入力を前提とするかで変わってきます。
あくまでも本体で入力するとなると、日本語入力の快適さはザウルスの方が上ですね。特に文字認識に関しては。
逆に母艦となる PC で入力し同期をして使う...となると、同期にかかる手間その他をトータルで見た場合、幾分 PocketPC に軍配が上がると思われます。
辞書引きについては利用するツールに大きく依存してしまうかと思いますのでなんとも言えません。
フリーの英和辞書あたりを基準に見ると大差ありません。

書込番号:437758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が赤い

2001/12/16 22:09(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 えっくす2さん

なんか液晶画面がやけに赤みがかってるのですが、私だけ?

書込番号:426996

ナイスクチコミ!0


返信する
mmusashiさん

2001/12/17 09:39(1年以上前)

私も赤みを感じるときがあります。
特に起動時に。でも気になるほどではありません。

書込番号:427594

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっくす2さん

2001/12/18 19:57(1年以上前)

ん〜、気にならないですか?

野外や、照明がかなり明るい室内ですと殆ど分からないのですが。
薄暗い部屋などで見ると、完全にフロントライトに反射された液晶が
赤いんですけど・・・

書込番号:428557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GENIO e550X」のクチコミ掲示板に
GENIO e550Xを新規書き込みGENIO e550Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GENIO e550X
東芝

GENIO e550X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング