GENIO e550X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:320x240/(65536色) 詳細OS種類:Windows CE 3.0 ストレージ容量:32MB メモリ容量:64MB CPU:StrongARM/206MHz GENIO e550Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

GENIO e550X東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月22日

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

GENIO e550X のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GENIO e550X」のクチコミ掲示板に
GENIO e550Xを新規書き込みGENIO e550Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスチャットを聞くことができますか?

2002/01/07 04:25(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 ゆうこちゃんさん

GENiOe550X でYahoo!のボイスチャットができるのか
どなたかご存知の方いませんか?
ボイスチャットの音声が聞けてログを見たり打ったりできれば
買おうと思うのですが・・・無理ですかね?

書込番号:459656

ナイスクチコミ!0


返信する
resmeさん

2002/01/07 15:35(1年以上前)

残念ながら、できません(^^;)音声チャットをまともにこなせるほど
CPUのパワーが無いかと思われます。次期CE米7日発表+XSCALEに
期待しましょう。
しかし、PPC2002の売りの一つの音声入力はちょっと中途半端ですね。

書込番号:460127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこちゃんさん

2002/01/09 11:40(1年以上前)

resmeさん返信遅くなってすみません。
やっぱりできないのですね。
ミニノートを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:463074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロータスノーツってのりますか

2002/01/06 18:04(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 YYSSさん

はじめましてPDA初心者です。
会社でロータスノーツを使用しており、外出先でも会社のメールを
処理したいのですが...
どんなもんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:458626

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2002/01/07 19:10(1年以上前)

以下が参考になります。

http://genio-e.com/pda/personal/faq1/faq1_others.htm#11-9

書込番号:460415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアの情報交換の場♪

2001/12/26 18:55(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件

GENIOを入手してからと言うもの、
珍しさもあって毎日触っているんですが、
皆様、何かお気に入りのフリーウェア
または市販ソフトウェアはございますか?

私は以下のものを愛用しております。
(全てフリーウェア)
・PalmTweak(OSカスタマイズ)
 http://tillanosoft.com/ce/ptweakj.html
 この掲示板で知りました。(笑)
・ChiRaKS PocketPC(3Dゲーム)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
 完成度の高い3Dシューティングです。
 市販品かと思うくらいです。
・TascalLha Pocket PC(LHA互換ユーティリティ)
 http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/lha.htm
 もはや必須ですね。

もし何かいいソフトをご存知でしたら
是非とも情報下さい。

書込番号:441413

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2001/12/26 19:11(1年以上前)

ジャンルを絞った方が会話しやすいように思います。(^^);;;
PocketPC 用のオンラインソフトもパッケージソフトも既に星の数ほど(大げさ?)ありますし...。

書込番号:441424

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2001/12/26 22:50(1年以上前)

iamosmさんが仰る通りジャンルは絞ったほうがよろしいかと。
フリーでおすすめは
WisBar
http://www.walkers.ne.jp/ww/
ProgramMenu
http://tillanosoft.com/ce/pmenuj.html
GSFinder
http://homepage1.nifty.com/fortune/gs/ce/ce_soft_dead.htm
BtnPlus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016244/software/BtnPlus/index.html
本体カスタマイズ用ソフトなんですが、かなり使い勝手が良くなります。

書込番号:441775

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/27 18:24(1年以上前)

色々試してますが、"PocketPC2002 にも対応!" をまだ明言していないソフトの中には、当然のように不具合や、2002 から OS 自体に搭載された機能とバッティングしてしまって唸ってしまう材料があったりもするようですね。特にカスタマイズ系ソフトはこれからの対応が楽しみです。

書込番号:443044

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2001/12/27 21:10(1年以上前)

そうですね。すでにいくつか不具合がでてます。
特にIME関係が...
MultiIE等の2002対応も遅れてますね。

書込番号:443253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件

2001/12/27 21:56(1年以上前)

iamosmさん、EBIさん、ありがとうございます。

> そうですね。すでにいくつか不具合がでてます。

実績を含めて、お伺いしたかったのです。
抽象的な聞き方になってしまったようで済みません…。
EBIさんにご紹介して頂いた分を今試しています。
WisBarとProgramMenuの2つだけでも
全然使い勝手が変わりました。
感謝します。

書込番号:443340

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/28 15:02(1年以上前)

では一応私情を交えて、比較的あちこちで紹介されて "いない" ソフトをとりあえず数点。全て現時点で e550X で利用しています。

・DockWare(スクリーンセーバー)
http://www.iliumsoft.com/dockwce.htm
フリーのスクリーンセーバー多々あれど、実用的なものはこれかな?...と思います。他には PocketCandy なんぞもいいかも。

・GSPocketMagic(タスクマネージメント)
http://www.twin.ne.jp/~metalgod/windowsce/pocket/data/software8.htm
GigaBar や WISBar もいいんですけど、PocketPC2002 になって RAS のインジケータがタイトルバーにいってしまったので、タイトルバーを覆ってしまうこれらの Bar ツールはちょっと....と思い、もっとシンプルで融通の利くタスク管理ソフトを導入してみました。フリーです。PPC2002 対応版はこっちから(http://midori01.tripod.co.jp/index2.htm)。

・XacRett(解凍専門)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4807/soft/xce.html
TascalLha も秀逸ソフトですが、こちらだと LZH 以外にも ZIP、RAR、TAR、GZ、BZ2、etc...に対応しています(すっげぇ)。ただ PocketPC 専用というわけではないので設定画面はちょっと...。フリー。

・vxUtil(ネット接続確認用)
http://www.cam.com/vxutil.html
他の掲示板にて報告させていただいていますが、PocketPC2002 には致命的なネット接続のバグがあります。この症状を確認したりするのにも重宝する接続時の各種ネットワークユーティリティ機能が詰まっています。フリー。

その他、多々インストールしてありますが、結局有名どころばかり(ColourMe とか AcrobatReader とか DeviceManager とかTascalRegEdit とか SpaceFinderPlus とか...)です。ほとんどがフリーウェアですが、Pocket WZ Editor はしっかり買いました。買う価値が十分にあるソフトだと実感できます。

書込番号:444322

ナイスクチコミ!0


ルールーさん

2001/12/28 21:34(1年以上前)

iamosmさん。
その「PocketPC2002 には致命的なネット接続のバグ」が報告されている
掲示板はどこにあるのでしょうか?
教えてくださいませ。

書込番号:444713

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2001/12/28 21:35(1年以上前)

Pocket WZ Editorは良いソフトですね。
2002でも問題なく動いて安心です。
ちょっと高めですが(^^;
XacRettはかなりすごいですね。早速導入させて頂きました(^-^)

書込番号:444718

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/29 09:27(1年以上前)

>ルールーさん

国内でもっともポピュラーな CE 系サイト、WindowsCE FAN(http://www.wince.ne.jp/)の掲示板です。
私の HN である "iamosm" で検索していただくと出てくるかと思います。(*^^*)
ただ、私が遭遇した症状は既に海外のバグ報告サイト(これも当該掲示板上に URL を載せています)に挙がっています。Microsoft の公式見解(PPP 接続時の Gateway IP 取得の不具合)に基づいた非オフィシャルなパッチがリリースされていたりもしますが、今一番困っているのは接続設定した DNS の IP が逆転してしまう現象です。毎回ネット接続する前におかしくなっていないか確認しながら使っているのが現状です。(x_x);;

書込番号:445515

ナイスクチコミ!0


ルールーさん

2001/12/29 12:18(1年以上前)

iamosmさん、どうも有難うございました! 感謝!
WinCE FAN は、たまに行ってましたが、こんなに立派な掲示板があるとは
知りませんでした。(Genioのレビュー、一回きりで後がないですねぃ)

スレッドの趣旨に戻すために、シェアウェア一本、

リモコンコン for WindowsCE(PPCをAVリモコンにするソフト)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/pkremj.htm
iPAQ用なんですけど、e550xでも動作しました。
 Genioは赤外線ポートが左サイドにありますが、ちゃんとその方向が
上になるように画面が90度回転して表示されます。しかし、横長の
リモコンはやっぱり使いづらいって感じでした。

書込番号:445675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件

2001/12/31 00:28(1年以上前)

iamosmさん、たくさんの情報をありがとうございます。
(返事が遅れてゴメンなさい)
大掃除が一段落つきましたら(笑)、その情報を基に
色々使わせて頂きます!

リモコンソフトとは面白いですね。>ルールーさん

書込番号:448118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件

2001/12/31 00:31(1年以上前)

Pocket WZ Editorはそんなにいいんですか!?
  > EBIさん
シェアは実際使ってらっしゃる方のご感想を
参考にする以外、海のものとも山のものとも
分かりませんもので…。(^^;)
私も検討してみようかな…。

書込番号:448122

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/01/04 13:32(1年以上前)

Pocket WZ Editorは秀逸なソフトですよ。
試用できます。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/pwz20/
特にWZmailがお気に入りです。

ソフトやカスタマイズはモバイルインチキ堂が参考になりますよ。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/

書込番号:454364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Genioで快適にWebを見るなら

2001/12/29 18:32(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 百太郎さん

Genioで快適にWebを見るならどのメーカーの通信カードを使用したら良いか?という事を別スレで質問しました。ルールーさん、返信ありがとうございました。以下に返信します。

店頭で32kパケット+つなぎ放題のPocketPC(ラジェンダが多い)がたまにありますが、ルールーさんの言う通り32kパケットでのWeb閲覧は厳しそうですね。LAN接続は中々速くて満足できるんですが(体感ですけど)、ADSLに慣れてしまった今となっては、32kパケットはちょっと耐え難いです。
という事で、128kパケットが出るのを待ってから、次期Genio共々購入したいと思います。しかし、128kパケットは出るんでしょうかね?

書込番号:446151

ナイスクチコミ!0


返信する
ルールーさん

2001/12/30 23:27(1年以上前)

百太郎さん、ご丁寧に、どうも。

現状、パケット通信の最高速はFOMAの下り384K、上り64Kです。まだ
CFタイプのアダプターは出ていませんが、いずれ出てくるでしょう。
でも、パケット料、高過ぎ。

個人的には、無線LANがもっと普及してくれれば、と思ってます。
ごく一部のモスバーガーのお店などで実験導入されてはいるものの、
まだまだです。そこらのCoffeeShopでカフェラテでも飲みながら
のんびりWebアクセスって感じがいいなぁなんて思ってます。

ではでは。よいお年を。

書込番号:447978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2001/12/25 21:03(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 maotokotaさん

GENIOe550Xを使っています。
記録用メモリとしてマイクロドライブを購入しようと思うのですが、バッテリーをかなり消費すると聞きました。
フラッシュメモリと比べてどれくらい消費が激しいのでしょうか?

書込番号:439876

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2001/12/26 10:51(1年以上前)

実測したわけではないですが、体感上、MD 上の MP3 なんぞを聴き続けると、同じ時間ネット接続していたのと同じくらいにバッテリーが消費されている感じがします。連続使用で2時間くらいで終わっちゃう...かな。IBM 1G 品です。

ただ GENIO e の場合、バッテリー問題よりもむしろ MD を抜くのにどうしたらいいか困ってしまう...という問題があります。取説上では CF を抜く際にはメディアの出っ張りを利用して引っ張り出すようなノウハウが書かれていますが、MD にはそんな出っ張りはありません。同様にスロットにすっぽり埋もれてしまう CF TypeII サイズのモノなら同様でしょうね。通信カードみたいに外にはみ出るようなモノならまだいいんですが...。

私は何も考えずに MD を挿してしまい、抜くために毛抜きを差し込んで力まかせにつまんでなんとか抜きました。その後、あらかじめ MD にセロテープを貼り付けて外にダランと垂らしておくといいようなことをどこかの記事で見ましたが。(^^);;;

いずれにせよ、CF スロットの抜き差しを頻繁に行うような環境(通常は MD、通信時に PHS カード...とか)で使うには、GENIO e は非常に辛い機種です。治具が必要ですね。私は MD の利用をやめました。そのうち壊しちゃいそうなので。それでなくとも MD みたいなデリケートなメディアは...。

MD 同梱版のラインナップがあるという意図は、「同梱するなら挿しっぱなしにせいっ!」みたいなことだったりして....。(^o^);;;> GENIO e

発売延期になったポケギでは CF スロットの改良をしてるとかしてないとか。イジェクト機構を設けようとしているという噂が事実なら...正解です。> NEC

書込番号:440877

ナイスクチコミ!0


スレ主 maotokotaさん

2001/12/26 12:03(1年以上前)

iamosm様ありがとうございます。
MP3を聴くために買う予定でした。2時間くらいでバッテリーが終わってしまうのは辛いですね。
しかし取り外しが困難とは・・・。まだAirH”しか使っていないので知りませんでした。
マイクロドライブの同梱品もあるのだからもっとしっかり設計してほしいですね。

書込番号:440944

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/26 13:43(1年以上前)

別スレにも出ていますが、GENIO e は WMP で聴いた時のノイズがかなり気になります。バッテリー問題は GENIO に限ったことではないですけど...ね。
ヘッドホンステレオはやはり専用機の方がいいかと思います。

書込番号:441081

ナイスクチコミ!0


オビオビさん

2001/12/26 15:09(1年以上前)

母艦をMacにして、iPodという手も。。。

書込番号:441158

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/26 18:44(1年以上前)

マイクロドライブ、機械的に動作するわけですから
バッテリー消費はやむを得ないでしょうねぇ…。

バッテリー消費よりも、耐震はどうなのかと、
個人的に気になるところ。^^;
そんなわけで私は、GENIOには機械的に駆動するものは
つけない方向で今後も考えています。

書込番号:441399

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/26 19:15(1年以上前)

とりあえず GENIO ではなく別の H/PC で長らく MD を利用しておりますが、電車やバイク (^o^) に乗りながらの MP3 視聴を頻繁に行っても、今だに針飛び(死語)を起こしたことはないですし不良セクタもまだゼロ個です。
愛情を持って接すれば意外と丈夫なのかも。:-)

書込番号:441429

ナイスクチコミ!0


ルールーさん

2001/12/27 00:47(1年以上前)

「イジェクトレス」機構に関しては私もひとこと言いたいです。

MDではなく、普通のCFメモリーカードを入れ替えようと思って
マニュアルどうりに「カードの突起部分に指をかけて静かに引き抜」こう
としたら、爪がはげそうになりました。
特に、サンディスクのものは突起部分が丸みを帯びているため指が滑って
しまうのです。
しかしその後、修行を積みまして、親指の爪を突起部分に引っ掛けて、
テコの原理で押し上げる、という方法を会得することができました。

CD-ROMのイジェクトピンではありませんが、鉤型のスタイラスみたいな
ものを使ってなんとかならないものかと思います。

ケチばかりつけていますが、サイドパネルの取り外し用には、ちゃんと
スタイラスの先を入れる窪みがあって、うまく作られてると感心したの
ですが・・・

書込番号:442065

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2001/12/28 12:05(1年以上前)

iamosmさん>

なるほど、実体験は信頼できる情報ですねー。
よくハードディスクは
「ジャンボジェット機が地上2mmを飛んでいるようなもの」
と例えられましたが、
技術の進歩は凄まじいものがありますね。

値段がこなれてきたら、検討してみます。

書込番号:444149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP3再生

2001/12/26 15:17(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 えぷとさん

MP3形式のファイルを転送しましたが、GENIOでは再生されませんでした。特殊な方法が必要なのでしょうか?win98、ie5.0、mp7.1です。付属のActiveSyncを使用しています。よろしくお願いします。

書込番号:441165

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2001/12/26 16:22(1年以上前)

母艦の環境より、当該 MP3 の形式を教えていただけませんか?
MP3 にも方言がありますし、レートの違いによっても PocketPC 上の WMP が再生できないケースが多々あります。

書込番号:441242

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぷとさん

2001/12/27 13:41(1年以上前)

よくわからなかったのですが、MP3の拡張子は認識されないようでした。エンコーダでWMAに変換したら再生可能になりました。温室を高音質にするとMP3の圧縮の2分の1くらいでサイズが大きくなってしまいました。メモリーカードなしでは実用性がなさそうでした。
コメントありがとうございました。

書込番号:442734

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2001/12/27 18:32(1年以上前)

MP3 全部が駄目ってことはさすがにありません。(^^);;
とりあえず↓あたりをご覧ください。PocketPC2002 の WMP8 になってまた状況は変わっているかも知れませんが参考にはなるかと思います。

http://www.wince.ne.jp/faqdb/ceFAQView.asp?PID=359

...とはいえ、WMA で持ち歩くのがやはり正解だと思います。実用上は 64kbps くらいで十分ですもんね。そうなると 44.1kHz STEREO でも、4分くらいの曲が 2MB 程度です。64M の RAM を持ってる e550X なら、どうにか内部ストレージだけでも許せるサイズに収められるのではないでしょうか?

書込番号:443053

ナイスクチコミ!0


どりる256さん

2001/12/28 09:47(1年以上前)

Windowsで標準にしようとしているつもりがあるのかないのかいまだによく分からない、RIFF形式のMP3の場合、再生できないようです。
 ザウルスがRIFF形式は無理みたいでしたが、CEでも無理となると、RIFF形式の利便性は全くないよなあって感じです。

書込番号:443990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GENIO e550X」のクチコミ掲示板に
GENIO e550Xを新規書き込みGENIO e550Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GENIO e550X
東芝

GENIO e550X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング